-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
↓↓↓
本村幼稚園では、Xで園の様子を発信しています。
緊急情報
お知らせ
令和7年度 港区立幼稚園 園児募集が始まりました
2024年11月11日 09時25分令和7年度 港区立幼稚園 園児募集
募集要項配布
2024年11月11日(月)から
申請受付期間
2024年11月11日(月)から11月22日(金)まで
学務課・各幼稚園への持参申請のほか
電子申請も行っています。
詳細は区のHPをご覧ください。
本村幼稚園の特色
2024年8月23日 13時00分未就園児の会について
2024年8月23日 09時00分今年度は木曜日に行います。
<こりすくらぶ 9月からの予定表>
製作活動やその月のイベント等を楽しんだり
おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。
会の終わりには、
こりすくらぶの先生による
絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター
があります。
乳児の方も是非、いらしてください。
小さいお友達用のおもちゃや
昼寝用のコットもあります。
お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、
保育室では、電車やままごと、滑り台や
ボールプールなどで遊べます。
事前予約は必要ありません。
遊びたくなったら、お散歩の
ついでに、お寄りください。
お待ちしています。
平日、保育後に園庭開放もしています。
14時~15時15分です。
新着情報
2024/11/20
2024/11/18
2024/11/15
2024/11/13
2024/11/11
{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
入園式が終わって
2022年4月8日 16時33分令和4年度入園式がありました。
新入園児を迎え、本村幼稚園がまた少し
にぎやかになりました。
入園式で素敵な「歓迎の歌と言葉」を
披露してくれた年長はと組。
手作りのチューリップも、新入園のお友達一人ずつに
言葉をかけながら、プレゼントしてくれました。
入園式の後は、園庭でのびのびと遊んだはと組。
育てているスナップエンドウとキヌサヤを収穫しました。
たくさん収穫できたので、お家の方へのお土産にします。
スナップエンドウとキヌサヤ合わせて10さやまで
選べるそうです。
担任の先生が作った、
スナップエンドウの山、キヌサヤの山の中から
エンドウだけ、キヌサヤだけを選ぶ子もいれば、
種類を混ぜて選ぶ子もいて、個性が出ます。
1本1本丁寧に並べて、10まで数えてから袋に入れる子、
「このくらいかな?」と袋に入れて、多すぎれば出し、
少なければ足す子、など、
数え方にも、その子らしさがでます。
まだまだ収穫できそうです。
次回は、幼稚園で調理して食べましょう。
何にして食べようか?
年長はと組 第1日目の様子です
2022年4月7日 14時55分始業式が終わると、新しい保育室での生活が
始まりました。
空箱製作や中型積木でのお家作りを始める子、
明日入園する年少組のために折り紙でチューリップを
折る子、
それぞれ自分のしたい遊びを見付けて遊び始めています。
トイレに行って、保育室に戻ろうとしたとき、
思わず以前使っていた年少りす組の保育室の方へ歩いていく子も。
「あっ、違った」とあわてて、新保育室にくる姿が
とてもかわいく感じました。
遊んだ後は、明日の入園式の練習です。
明日は、歓迎の歌と言葉を披露してくれます。
途中から、修了式のお祝いの言葉になってしまい、
「あれっ??」「入園式の言葉だよね」
となる場面もありましたが、練習する中で
歌も言葉も上手になってきました。
明日、よろしくお願いしますね。
今まで自分たちが使っていた保育室の様子を見てから
降園です。
栽培物の変化や保育室の変容にびっくりしている
はと組でした。
「りす組のとき食べたキャベツに、花のつぼみが付いてる!!」
「芯から新しい葉っぱが出ている。食べられるのかな?」
りす組保育室だった部屋は、今年度は「みんなの部屋」として使います。
(未就園児の会や預かり保育、保護者の方の会議室等の
部屋になります)
「全然違う」「ぜんぜん違うけど、いいじゃない」
「絵本あっていいね」
懐かしさより、新しさを楽しんでいます。
常に前を向いて歩いている年長はと組、素敵です。
令和4年度第1学期が始まりました!
2022年4月7日 14時15分4月7日 今日は令和4年度、第1学期始業式です。
年長はと組に進級した子どもたちが張り切って
登園してきました。
年少組のときに植えたチューリップが綺麗に
咲いています。皆さんの進級をお祝いしているようです。
プレイルームの壁面も
「進級・入園おめでとう」バージョンになりました。
始業式では、園長先生から、「進級おめでとう」の言葉の後に
「新しいことに挑戦する1年にしよう」
「年長組として年少組の子どもたちのをよろしく頼みます」
というお話がありました。
久しぶりの幼稚園、緊張もあったのかな?
「はい!」の返事に元気がなくて
園長先生が「本当に大丈夫か~」
「もう一回きいてみようかな?」と
心配される場面もありました。
園児と園長先生とのやり取りを
保護者の方が微笑みながら見ています。
本村らしいなぁと思いました。
年少組として過ごす最後の日です
2022年3月24日 16時00分3月24日 年少りす組、最終登園日です。
朝一番に、終業式に参加しました。
「今日までりす組。明日からはと組!」と
張りきっている子も多いようです。
園庭を眺めると、サクラの花が咲き始め
野草園では、フキが育ち、プランターでは
ソラマメの花が咲いています。
保育室前の水槽では、園庭の池から引っ越してきた
オタマジャクシも気持ちよさそうに泳いでいます。
春の訪れを感じながら、年少りす組は
掃除をする最後の場所・靴箱の大掃除です。
砂のたまった靴箱の中を、雑巾で拭いています。
園庭で思い切り遊んだ外靴も、持ち帰り。
ビニール袋の口がなかなか開かず、苦労しています。
(新しい袋は、ピチッとくっ付いていて、大人でも
開けにくい場合がありますよね)
でも、さすが年長組になる子ども達です。
「難しいことに挑戦!挑戦!」と
いいながら、頑張っています。
保育室、靴箱、砂場用具、ブロックなど
いろいろな場所がピカピカになりました。
「今度のりす組さんのために」と
頑張って綺麗にしてくれました。
幼稚園の先輩、お兄さんとして、
年少児を迎える気持ちが育っています。
年長組として、年少組に会える4月が
待ち遠しいですね。
年長組の保育室前のプランターには
修了したはと組が植えていった
スイセンの花が、きれいに咲いています。
幼稚園を巣立っていった年長はと組さんは
今、どのように過ごしているのでしょうか?
4月には、いよいよ1年生ですね。
春休み、ご家族の皆さんと楽しい時間を過ごし、
1年生になるパワーを充電してください。
自分たちで育てた野菜の味は最高!!??
2022年3月23日 15時55分自分たちで育てた野菜をお弁当の時間に
食べることにしました。
メニューは、彩り温野菜のサラダです。
ニンジンとキャベツは細く刻み、
キヌサヤは、りす組の子どもたちが
筋を取ってくれたものを、
サッと塩で茹でました。
(苦手な子でもトライできるように、
なるべく細く小さく切ってくださいという
担任の思いを込めたリクエストがありました)
]
苦手だけど、食べてみようと挑戦する子、
房から中の豆を取り出して一粒ずつ食べる子、
家庭から持参したドレッシングやマヨネーズを
付けて完食する子、
おかわりする姿もあり、
調理した側としては嬉しい限りです。
幼稚園玄関脇のプランターに、
ジャガイモを植えてくれた年少組さん。
年長はと組になって、収穫するのが楽しみですね。
収穫までのお世話、引き続きよろしくお願いします。
はと組さんの次は、学校をのぞきに行ってみよう
2022年3月18日 15時59分本村小学校を見に行ってみる?
思い立ったら、いざ出発!!
園長先生(校長先生)は
「いつ行ってもいいぞ」って言ってたし・・・。
目的地は、小学校の図書室です。
でも、図工室の前に来たら
「なんか面白いものがある?何だろう」
立ち止まって観察です。
図書室に到着。入り口には
「春」にお薦めの本が紹介されていました。
中に入ってみると、本・本・本。
幼稚園よりもたくさんの本にびっくり!!
さっそく、絵本や図鑑を見て回ります。
見てみたい本を見付けて、ゆっくり読書。
図書室のテーブルは大きいですね。
いすの座り心地はいかがですか?
しばらくすると、
小学生も図書室にやってきました。
小学生と一緒に読書。何だか小学生になった気分。
お兄ちゃんの同級生に、挨拶されて「かわいい」
って言われて、ちょっぴり、照れちゃったね。
次から次へと、小学生がやってきます。
みんな、本を読むことが好きなのですね。
少し混んできたから、そろそろ帰ろうか。
どこから持ってきた本か分からなくなっちゃった~。
図書館あるあるですね。(笑)
背表紙の番号を見ながら
「どこかな?ここかな?」と探します。
帰り道、再び図工室の前を通ると、
閉まっていたドアが開いています。ラッキー!!
「入ってもいいですか?」と聞くと
「どうぞ」と図工の先生が快く入れてくださいました。
急な訪問に対応していただきありがとうございました。
あまり見ることがない道具を使って、
小学生が、一生懸命、何かを製作中です。
(ノミで木を削り、スマホ置きを作っているそうです)
後ろの方では、糸鋸作動中の音が響いています。
幼稚園では見られないものがたくさん見られて
楽しかったですね。また、小学校にお邪魔して、
色々と見せてもらおうね。
本村小学校の児童の皆さん、先生方、
よろしくお願いします。
年長はと組さん、今なにをしているかな?
2022年3月18日 14時41分昨日、第51回修了式を行い、
15名の年長児が幼稚園を巣立っていきました。
今日は、とても静かな幼稚園です。
年少りす組は、年長組の保育室を
のぞきに行きました。
お兄さん、お姉さんがいない部屋は、
違う部屋のようですね。
片付けをしている、年長組の先生とお話ししたり、
年長の椅子に座って、座り心地を比べたり。
年長組さんが使っていた製作の材料や、遊具を
貸してもらい、一足早く,
ちょっぴりだけ、年長組の気分を
味わわせてもらっていました。
修了式前日のはと組の様子
2022年3月16日 18時10分明日は、修了式です。
はと組は、朝一番で修了式の練習をした後、
友達と好きな遊びを思いっきり楽しみました。
ビオトープ池では、オタマジャクシ集めをしたり、
池の大掃除を手伝ってくれたり。
「池の掃除は先生だけで大丈夫だから、
好きな遊びをしておいで」と声をかけると
「池では楽しいことをいっぱいしたんだ。
お世話になった池だからきれいにしたい」
「楽しいし、面白いからやりたい!!」
「次のはと組さんのためにきれいにしなくちゃ。
小学校に行って池を使うかもしれないし」
と張り切ってくれています。とても助かります。
砂場では、大きな山やトンネル作り。
大きなシャベルの扱いも慣れたもの。あっという間に
ぐんぐん高く大きな山になっていきます。
倉庫にある遊具を、ほとんどすべて使って、
自分たちの遊びのイメージに合った家を、友達と力を
合わせて作っています。遊具の特長を生かし工夫して
使い、年長らしい場になっています。
作った場所でのおしゃべりに花が咲いています。
今日一日、友達とたっぷり遊んだ年長組さん。
幼稚園での楽しい思い出が、また1つできましたね。
明日は、いい天気のようです。修了式日和ですね。
元気に登園して、みんなで素敵な修了式にしましょう。
年少りす組だって大掃除頑張っています。
2022年3月16日 17時25分年少りす組です。
1年間お世話になった保育室を皆できれいにしています。
お皿やお鍋をきれいに拭いて、
棚やキッチンだってピカピカにします。
拭いたものは、種類ごとにきちんと並べて、
見ていてとても気持ちがいいです。
使った雑巾は、きれいに洗ってギューッと絞ります。
ギューッと雑巾をねじって絞りながら、
腕や体までねじれてしまう年少組です。
大掃除の他にも、大活躍していたようです。
(ごめんなさい。年長組と遊んでいて
写真が撮れませんでした)
幼稚園玄関前のプランターに黒いビニールが?
何かを植えたようです。楽しみ、楽しみ。
お世話になった保育室、みんなできれいにしよう!
2022年3月14日 15時30分修了式まであと3日。
修了式の練習→保育室の飾り作り→
そして大好きな友達との遊び。
忙しいけれど、充実した時間が流れています。
午前中最後の活動は、保育室の大掃除。
1年間友達と一緒に過ごした保育室に感謝しつつ
みんなできれいにします。
まずは、自分のロッカーの
拭き掃除から始まります。
次は、ままごと用具、棚や製作ワゴンの
拭き掃除です。
自分たちで、掃除をした方がいいと思う場所を
進んできれいにしていきます。
年少のころから、
何回、大掃除を経験してきたことでしょう。
雑巾の絞り方も本当に上手になりました。
年少組のときは、手に収まる小さな雑巾でしたね。
今では、大きな布を畳み、絞りやすい大きさにして
絞る知恵も付きました。
きれいになった保育室。新しく年長組になる
お友達もきっと喜んでくれることでしょう。
思い出に残るお別れ会でした
2022年3月8日 18時30分お別れ会当日を迎えました。
司会はもちろん年少組。人数が
少ないですが頑張ります。
当番の引継ぎです。
当番のやり方を教えてくれた年長組から
当番活動に必要なものを託されました。
(大きなリボンが付いています。
外してみると、ウサギのみみちゃんの
お世話用ワゴンでした)
「お当番がんばってください」
「ハイがんばります」
年少りす組は明日から忙しくなりますね。
年少組から年長組へのプレゼントは
フォトフレームです。
「写真を飾ったり、時間割を入れてたりして
使ってください」
年長組からのプレゼントは、
お誕生会のタペストリーとプログラムです。
(年長組さんが応援してくれているようですね。
お誕生会の司会、頑張れそうですね)
最後は、みんなで「ラウンドチェーン」
をして、触れ合いを楽しみました。
会食は、塩おむすびと具だくさん味噌汁です。
昨日、年少組が買ってきてくれた食材の他に、
年少組が育てたニンジンも入っています。
コロナ禍のため
〈みんなで、おしゃべりしながら〉が
できないことが本当に残念ですが、
それでも、みんなで一緒に(子どもも大人も)
食べると、おいしいですね。
たくさん作ったお味噌汁も、
「おかわり!」が続き、
あっという間に空っぽになりました。
(年長さんの食欲には、驚くばかりです。
さすがもうすぐ1年生。体も心も
大きくなるわけですね)
修了式まであと7日。
修了式に向け、忙しくなるけれど
年長・年少一緒に遊ぶ時間も大切にして
思い出を増やしていけるといいなと思います。
準備はまだまだ続くよ。
2022年3月7日 16時00分おつかいから戻ってきた年少りす組。
帰りの前には、お別れ会の飾り付けです。
少ない人数ですが、
一人ひとりが自分の力を出して
張りきって取り組んでいます。
手作りの花束や輪飾りがたくさん飾られ、
殺風景だったプレイルームが
明るくて、温かい空間になりました。
明日の「お別れ会」 成功しますように!!
りす組はじめてのおつかい
2022年3月7日 15時30分年少りす組は、明日のお別れ会のごちそうに使う
野菜などを買いに行きます。
お留守番役の園長先生から
「気を付けて頑張ってきて」と励ましのお言葉を
いただきました。
いざ出発!!車に注意して、
道路の端を歩きます。
道を歩いていると、
植木のお世話をしていた近隣の方に
「行っていらっしゃい」と
声をかけていただきました。
子どもたちも、元気に「こんにちは。いってきます」
と挨拶を返します。
ご近所の方との何気ない関わりが嬉しいです。
スーパーに着くと、
一人ひとりにお財布が配られました。
お財布には、買う物の絵が付いています。
これなら、何を買うかよく分かって
安心ですね。
いよいよお買い物スタート!!
スーパーの中に入ります。
「白菜はどこかな?」「これはキャベツだなあ」
「ねぎはどこ?」
いろいろな野菜があるので、見付けるのも大変ですね。
油揚げを選んだ後は、(賞味期限が近いので
少し割引!!SDGsにちょっぴり貢献です)
「ハラール対応の味噌はこれで間違いないよね」
しっかりと確認して、お味噌もゲット。
「ダイコン!重いし持ちにくいけれど、がんばる」
見付けた材料を大事に抱えてレジに向かいます。
おいしそうなもの発見!!
「ドーナツ🍩おいしそう・・・」
チラッと眺めた後は、急いでレジへ。
代金を払い、お釣りをしっかりと預かり、
レシートも受けとって、お財布にしまいます。
いつもなら、お母さんやお父さんが
お財布を持っていて、お金を払ってくれますね。
今日は、自分でお金を払う体験をした年少りす組。
レジで少し戸惑う場面もあったけれど、
お買い物の体験ができてよかったですね。
また、一段とお兄さんになりました。
買ったものは、担任の先生が準備した
エコバックに入れて、幼稚園まで買った人が
責任をもって持ち帰ります。
帰りは上り坂。
はと組さんを喜ばせたくて、
美味しいごちそうを
食べてほしくて、がんばりました。
年少りす組が買ってきてくれたものは
ダイコン・白菜・葱・油揚げ・味噌の5品。
美味しいお味噌汁を作りますね。
スーパーで働いている皆様、
幼稚園児が選びやすいように、
品物を並べるのを待ってくださり、
また、レジでは、
お金の出し入れに時間がかかるにもかかわらず、
急かすことなく
丁寧に対応してくださり
ありがとうござしました。
また、お買い物に伺うときは
どうぞよろしくお願いします。
お別れ会に来てください
2022年3月4日 14時15分年少りす組が、「お別れ会」の
招待状を年長組に届けに来てくれました。
「お別れ会にきてください」
招待状も5人で力を合わせて作りました。
年少組の保育室には、招待状の他にも、
お別れ会に向けて「ヒミツのいいもの」
がまだまだあるようです。
かわいい雛人形が並びました
2022年3月3日 14時30分年長組と年少組の幼児が作った
雛人形が勢ぞろいしました。
年少組は、紙を丸めて顔を作り、
紙コップを芯にして着物を着せました。
年長組は、障子紙や様々な柄の和紙を使い
張り子で作りました。