未就園児の会について 2025年5月1日 14時00分 R7 こりすクラブ予定表 .pdf 製作活動やその月のイベント等を楽しんだり おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。 会の終わりには、 こりすくらぶの先生による 絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター があります。 乳児の方も是非、いらしてください。 小さいお友達用のおもちゃや 昼寝用のコットもあります。 お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、 保育室では、電車やままごと、滑り台や ボールプールなどで遊べます。 事前予約は必要ありません。 遊びたくなったら、お散歩の ついでに、お寄りください。 お待ちしています。 平日、保育後に園庭開放もしています。 14時~15時15分です。
「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介 2025年3月25日 15時30分 「とうきょう すくわくプログラム」とは、 すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と 「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する 幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を 促進するものです。 令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を 掲載いたします。ご覧ください。 本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdf
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }} (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }} {{ whatsnews.posted_name }} {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
園長先生と修了証書授与の練習 2019年2月27日 12時15分 続きを読む はと組は園長先生と修了証書授与の練習をスタートしましたはじめにお辞儀の仕方について基本姿勢や1,2,3と数えることなど教えていただき一緒に練習しましたその後修了証書の大切な意味について教えていただき一人ずつ証書を受け取る練習をしましたいろいろな所作が複雑ですが練習を積み重ねて自信をもち立派な態度で修了式を迎えられるようにします 閉じる
今年度最後の未就園の会こりすくらぶ 2019年2月27日 12時10分 続きを読む 今日は今年度最後のこりすくらぶでしたおひささまの前でひな人形つくりをしたりいつものように西村先生の手遊びや絵本の読み聞かせを見たりしましたそして今日は特別に最後は一人ずつ副園長からメッセージカードを手渡しましたなんだか幼稚園生になったみたいで恥ずかしいような嬉しいような笑顔でいっぱいになりました来年度のこりすくらぶは5月15日スタート予定です来年度もお待ちしていますそして来年度から入園するこりすくらぶの皆さん4月10日にお待ちしていますね! 閉じる
オリンピアンと体操で遊ぼう(2/12)集合写真 2019年2月27日 08時16分 続きを読む 鹿島さんと金メダルを囲んで一緒に集合写真も撮っていただきましたサイン色紙もいただきました本当に貴重な体験でしたオリンピアンに憧れを抱き東京2020が楽しみになりました鹿島さん本当にありがとうございました 閉じる
オリンピアンと体操で遊ぼう(2/12) 2019年2月27日 08時15分 続きを読む 2月12日に東京都のオリンピック・パラリンピック推進事業としてアテネオリンピック体操団体金メダリスト鹿島丈博さんを講師にお招きしました本村小学校体育館で「オリンピアンと体操で遊ぼう」を行いましたはじめに鹿島さんと一緒に準備体操や柔軟体操を行った後マットの上でいろいろな動きを体験しましたその中で手の平をしっかり開いて地面につくことやくまさん歩き(腰を高くして膝をあげ手の平と足の裏だけを地面につけて歩く動作)などの子どもたちの経験の少なさを感じました幼稚園でも計画的に遊びの中でいろいろな動きを体験させる必要性を痛感しました最後は鹿島さんに間近で金メダルを見せていただきました 閉じる
紅白梅の木の下でお店ごっこ 2019年2月26日 16時18分 続きを読む 甘い香りが漂う紅白梅の木の下でりす組はお店ごっこ「いらっしゃいませ~」元気な声に客になって遊びに行くとなんと あの有名な「まんぷくらーめん」が売っていました 閉じる
はと組がいない間に… 2019年2月26日 16時14分 続きを読む はと組が保育園に出かけていない間にりす組は来週のお別れ会の輪飾りをつくりました昨日から「みんなで長くつなげる」ことが楽しくいりす組どんどん輪は長くつながりました「1、2、3、4、5・・・・・・・・・・・・・・」「もう100個以上あるよ!」長くつながったことが嬉しくてたまりません 閉じる
地域の3保育園とドッジボール大会 2019年2月26日 16時05分 続きを読む 楽しみにしていた保育園と園対抗ドッジボール大会行く前に園庭でマイボールでウォーミングアップ行き帰りは横断歩道で歩行訓練をしたりはと組の友達がいるパキスタン大使館をよく見たりしながら歩きました本村保育園内の写真は撮ったのですがブログ掲載NGですみません…結果は1勝2敗でした「今日は勝ったよ!」喜んで幼稚園に帰ってきましたよかったですね 閉じる
当番の仕事の引き継ぎ「砂場道具の整理と掃き掃除」 2019年2月26日 15時59分 続きを読む 当番の仕事を4種類教わった後なんとまだ仕事があったのです!砂場の道具を種類ごとに整理したり園庭に出てしまった砂をホウキで掃きチリトリでとり砂場に戻したり砂場をきれいにする仕事を教えてもらいましたりす組は掃き掃除に夢中になり自分から汚れた場所を見つけてきれいにする気持ちよさを味わっていましたはと組が「そろそろ終わりにしようよ」と声を掛けなければいつまでも掃き続けていたことでしょう 閉じる
登園後カエルの卵が… 2019年2月26日 15時56分 続きを読む 登園後保育室の飼育ケースの中をのぞいてみるとカエルの卵がオタマジャクシに…「しっぽが動いてるよ!」身支度途中の子も夢中で見入っていました 閉じる
梅とフキノトウ 2019年2月25日 16時41分 続きを読む お弁当の後ポカポカ園庭で遊ぶりす組たち紅白の梅も美しくなってきましたよく見てみるとワクワク池の周りに砂場道具を並べてつなげどうにか一周させようと試行錯誤しているりす組でしたワクワク池の奥まで行くとなんとフキノトウをたくさん発見!「天ぷらにするとおいしいんですよね」という先生たちの会話を聞いて「おいしいの?」と不思議そうに匂いをかぐりす組でした 閉じる
当番の仕事の引き継ぎ4回目 2019年2月25日 16時35分 続きを読む 当番の仕事の引き継ぎ4回目4グループなので一巡しました絵本の整理玄関の靴箱掃除園庭の靴箱掃除ウサギのミミちゃんのお世話仕事を覚えたでしょうか?ミミちゃんのお世話は今日も一番時間がかかりましたが最後はミミちゃんを抱っこしたりニンジンやりをしたりミミちゃんとの触れ合いを楽しんでいました 閉じる
今日のサポート保育おひさまくらぶ 2019年2月22日 16時46分 続きを読む 本村幼稚園では14時降園の保育後16時半までサポート保育おひさまくらぶを行っています1学期にもおひさまくらぶの流れをお伝えしましたが転入園や新入園の保護者の皆様にもお伝えするため今日のおひさまくらぶをブログに載せますプレイルームでサポート保育の先生から絵本の読み聞かせをしてもらった後お昼寝をします(本当に寝ていませんが横になって体を休めます)その後 家庭から持ってきたおやつを食べ室内遊びをしますLaQなど保育中では使わない遊具を使いますLaQは2学期に講師でお呼びしたLaQ博士に刺激を受けかなり高度な作品をつくることができるようになりました15時15分に園庭開放が終わった後園庭で遊びます写真はありませんが今日は砂場やドッジボールをして遊びました 閉じる
来週のドッジボール大会に向けて 2019年2月22日 16時43分 続きを読む 本村幼稚園は併設する小学校だけでなく近隣の保育園とも交流を深めています同じ小学校に入学したとき顔見知りが多いと安心できるからです来週の火曜日は本村保育園に近隣の保育園も集まり園対抗ドッジボール大会です前回は本村保育園に負けてしまい悔しい思いをしたので今度こそ! 閉じる
最後の大根の味噌汁 2019年2月22日 16時33分 続きを読む 先週はと組が抜いた最後の大根5本で最後の大根の味噌汁をいただきました葉っぱは しなってしまっていたので残念…味噌汁には入れられず「葉っぱが入ってたほうがよかった」という声が…ウサギのミミちゃんが保育室で一緒に葉を食べました(奥のゲージの中に葉を食べるミミちゃんがいます)白い大根だけでもとっても美味しくて今日も大鍋2つ空っぽになりましたはと組さん立派な大根を育ててくれてありがとう三週連続 大根の味噌汁を食べることができました 閉じる