未就園児の会について 2025年5月1日 14時00分 R7 こりすクラブ予定表 .pdf 製作活動やその月のイベント等を楽しんだり おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。 会の終わりには、 こりすくらぶの先生による 絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター があります。 乳児の方も是非、いらしてください。 小さいお友達用のおもちゃや 昼寝用のコットもあります。 お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、 保育室では、電車やままごと、滑り台や ボールプールなどで遊べます。 事前予約は必要ありません。 遊びたくなったら、お散歩の ついでに、お寄りください。 お待ちしています。 平日、保育後に園庭開放もしています。 14時~15時15分です。
「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介 2025年3月25日 15時30分 「とうきょう すくわくプログラム」とは、 すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と 「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する 幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を 促進するものです。 令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を 掲載いたします。ご覧ください。 本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdf
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }} (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }} {{ whatsnews.posted_name }} {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
校長室で茶話会「発表会の保護者の出し物のビデオ鑑賞会」 2019年2月13日 12時26分 続きを読む 2学期からスタートした校長室で園長先生と保護者の皆様の茶話会今日は発表会での保護者の皆様の出し物の鑑賞会を行いましたテレビで見ることを可能にするためご尽力いただいた保護者の皆様小学校の先生方ありがとうございました本番では実際自分たちはステージにいたので客席からどう見えているのか園長先生も初めて見て大喜びでしたビデオ観賞会の後は差し入れのお菓子をいただきながら園長先生を囲んで茶話会を行いました保護者の皆様朝のお忙しい時間お集まりいただいてありがとうございました 閉じる
カエルのみどりちゃん♪ 2019年2月12日 15時12分 続きを読む わくわく池にカエルの卵発見!よ~く見ると2匹重なったカエルたちも発見!もう春が近づいているのですね「カエルのみどりちゃん♪」の歌があちこちで聞こえました本日行ったオリンピック金メダリスト鹿島選手との体操の様子は写真掲載の許可が必要なため許可がおりしだいブログで掲載しますので楽しみにお待ちください 閉じる
交通安全教室・信号を渡ったよ! 2019年2月8日 16時23分 続きを読む 区役所の地域交通係と麻布警察の方をお呼びして交通安全教室を行いましたDVDを見た後警察の方から信号の渡り方を教わりりす組は友達と一緒にはと組は一人ずつ自分で信号を見て判断し横断歩道を渡る練習をしました右左右を見るけれど顔を動かすだけで本当は見ていなかったり横断歩道を渡る時に信号を見ていなかったり実際やってみて教えていただくことがたくさんありました最後に傘をさすときに視界が狭くなることも教わりましたはと組はもうすぐ1年生保護者の方と一緒に信号を渡る時自分で判断して渡れるよう練習してみてくださいね 閉じる
大根の味噌汁おかわり! 2019年2月8日 16時18分 続きを読む はと組は昨日収穫した4本の大根を職員室に持っていき「おかわりできるくらいたくさんつくってください」「葉っぱもおいしかったので入れてください」と調理を頼みました今日は前回と大根や葉の切り方を変え食感を変化甘みがあっておいしい味噌汁今日もおかわりしてお腹いっぱいいただきましたまだまだ大根畑には大根がたくさんあります来週も大根を食べられそうです 閉じる
1年生と昔ながらの遊びの会 2019年2月8日 16時07分 続きを読む 今日は本村小学校1年生に招待されてりす組はと組一緒に体育館に行きましたはと組は慣れているけれどりす組は慣れない小学校内にキョロキョロ・・・対面しての挨拶では代表の1年生が大きな声で立派に言葉を言っていましたその後交替でおてだま おはじき けんだま こまだるまおとし はねつき めんこ あやとりコーナーで1年生に教えてもらいながら一緒に昔ながらの遊びを楽しみました最後は1年生がアーチをつくってくれて中を通って帰りました1年生 担任の先生方ありがとうございましたりす組も並んで階段のぼりが上手になってきました 閉じる
給食後は園庭で5年生と一緒に遊ぼう! 2019年2月7日 16時55分 続きを読む 交流給食の後は園庭で5学生と一緒に遊びました長縄をまわしてもらって跳んだりドッジボールをしたり楽しい時間でした5年生 担任の先生方いつもありがとうございます 閉じる
はと組交流給食5年生「もぐもぐタイム」 2019年2月7日 16時50分 続きを読む はと組は本村小学校全学年と交流給食を行ってきました最後の今日は一番交流を重ねてきた大好きな5年生メニューはごはん豆腐ハンバーグおひたし江戸甘みそのみそ汁和食を箸で食べる体験ができました5分間の「もぐもぐタイム」も初体験はじめの5分間は一言もしゃべらず食べることに集中しました 閉じる
こまコースも伝承(はと⇒りす) 2019年2月7日 16時45分 続きを読む はと組が友達と一緒に大型積木でこまコースを作って遊んでいるのを見たりす組さっそく保育室で中型積木でこまコースを作りはじめました憧れのはと組の真似をしてこまコースでこまが回るととっても嬉しそうでしたはと組の遊びがすぐ見える保育環境はと組の刺激を受けて遊びが広がりますこれも本村の自慢です 閉じる
りすぐみ かにむかし 2019年2月7日 16時40分 続きを読む 衣装を身に付けたりす組はと組の劇を再現したくなりましたはと組から道具を借りて「りすぐみ かにむかし」はじまり はじまり・・・事前にはと組が動きも教えてくれて準備もOK途中の道具の出し入れ効果音踊り方など全てはと組がサポートしてくれました人数が足りないので何役もこなす子もいました楽しくて楽しくて何度も繰り返し上演しました年少年長1学級ずつ同じ1階で生活する本村だからこそ自然に交流ができるのだなあと改めて本村の良さを感じました来年の発表会に向けてりす組の刺激になったことと思います 閉じる
憧れのはと組の劇の衣装を… 2019年2月7日 16時35分 続きを読む はと組さんが劇で使った衣装を貸してくれましたりす組は大喜び!鏡を見てうっとり!本村は園長先生をはじめ保護者の皆様と同様に衣装を身に付けるのが好きなのですね!? 閉じる
おもしろ大根・明日は大根の味噌汁 2019年2月7日 13時12分 続きを読む 大根畑は美味しそうな大根がいっぱい今日は4本選んで収穫しましたなかなか抜けなくてやっと抜けた大根もありました一本ずつ形が違いユニークな大根もあり子どもたちは喜んでいました明日は大根の味噌汁を食べますおかわりする気満々楽しみです! 閉じる
今日のこりすくらぶ 2019年2月6日 12時20分 続きを読む 生活発表会の練習のため長い間お休みしていたこりすくらぶ雨で寒い中遊びに来ていただいてありがとうございます今日は「風船で遊ぼう」自由な室内遊びの時間でも一斉の親子遊びでも風船を使って遊びました雨で体を動かしたくてうずうずしている今日広いプレイルームで思い切り体を動かしてとっても楽しそうでした動の活動後は静の活動最後は読み聞かせを楽しみました今年度のこりすくらぶはあと2回です(2月13日 2月27日)近隣の地域の未就園児親子の皆様予約など必要ありませんのでぜひお気軽に遊びにいらしてください! 閉じる
突然避難訓練 2019年2月5日 16時43分 続きを読む 2月の避難訓練も予告なしで行いました今日は集合している時間でなく好きな遊びの時間いろいろな場所で遊んでいるときに突然サイレンが鳴り避難訓練地震想定なので保育室の子は机の下で園庭の子は中央でダンゴムシポーズで身を守りましたさすが3学期先生の指示を聞いて落ち着いて小学校校庭に避難できましたただ最近火災想定が多かったせいか無意識にハンカチで鼻と口を覆う姿も見られましたがそれだけ身についているのだと感心しました 閉じる