未就園児の会について 2025年5月1日 14時00分 R7 こりすクラブ予定表 .pdf 製作活動やその月のイベント等を楽しんだり おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。 会の終わりには、 こりすくらぶの先生による 絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター があります。 乳児の方も是非、いらしてください。 小さいお友達用のおもちゃや 昼寝用のコットもあります。 お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、 保育室では、電車やままごと、滑り台や ボールプールなどで遊べます。 事前予約は必要ありません。 遊びたくなったら、お散歩の ついでに、お寄りください。 お待ちしています。 平日、保育後に園庭開放もしています。 14時~15時15分です。
「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介 2025年3月25日 15時30分 「とうきょう すくわくプログラム」とは、 すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と 「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する 幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を 促進するものです。 令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を 掲載いたします。ご覧ください。 本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdf
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }} (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }} {{ whatsnews.posted_name }} {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
5年生と短縄交流 2019年1月24日 16時39分 続きを読む 本村幼稚園では併設する本村小学校5年生と年長組との交流活動を年間を通して計画的に行っています何度も交流を積み重ねお互いに顔なじみの5年生4月から本村小学校1年生になったとき知っている6年生がいると安心です今日は短縄交流を行いましたさすが5年生ならではの二重跳び はやぶさ跳びなど凄い技も見せてもらいましたまた実際に一緒に跳んでアドバイスをしてもらいました本村幼稚園卒園児の短縄の上達ぶりに元担任として驚きとても嬉しく何度も沢山褒めてしまいました5年生の刺激を受けた年長組ますます短縄へのチャレンジ意欲が増すことでしょう!5年生 担任の先生いつもありがとうございますまた次回よろしくお願いします 閉じる
大きなてぶくろをつくろう② 2019年1月24日 16時37分 続きを読む りす組の保育室をのぞくと・・・昨日相談して決めたように黄色いてぶくろに絵の具で模様をつけていました完成形はお楽しみです! 閉じる
劇の小道具や衣装をつくろう②・はと組 2019年1月24日 16時33分 続きを読む はと組の保育室をのぞくと・・・友達と一緒に一生懸命楽しそうに劇の小道具や衣装をつくっていました完成して衣装を身に付けるとすぐに役になりきっていました衣装が完成した姿はお楽しみです! 閉じる
大きなてぶくろをつくろう 2019年1月23日 16時43分 続きを読む りす組は劇「てぶくろ」で使う大きなてぶくろを作りました大きなてぶくろにみんなで話し合って決めた黄色の絵の具を塗りました端から塗っていったので最後に中心を塗るのに苦労していましたこれも大切な経験です次回に生かすことができるでしょう塗りながら「ここは~色にしたら?」「・・・の模様もつけたら?」と意見が出ていました黄色だけでないてぶくろができそうですどんなてぶくろになるか?楽しみにしていてください!絵の具の後片付け(洗うこと 汚れた床を雑巾で拭くこと)も最後まで上手にできました 閉じる
チャレンジタイム! 2019年1月23日 16時37分 続きを読む 来週末の生活発表会ではと組はチャレンジタイムがありますこま なわとび 竹馬 の3つの中から自分で決めたことにチャンレンジする姿を皆様の前で発表します今日も登園後すぐチャレンジタイムの練習「先生見て」「できたよ!」・・・毎日はと組の嬉しそうな声が聞こえます難しいことできないことにあきらめないで挑戦し続けると少しずつ上達したりできるようになったりして自分に自信がもてますその自信が次の挑戦への意欲につながりますがんばれ!はと組! 閉じる
ゆきだるまをつくろう 2019年1月23日 16時31分 続きを読む 先週からつくり始めたりす組の雪だるまが完成し廊下の壁面に飾られました線の上を沿ってハサミで円を切ることが上手になりました自分で切った円を二つつなげ飾りをつけたり描いたりしてオリジナルの素敵な雪だるまができました本当の雪が降って本物の雪だるまをつくりたいですね! 閉じる
新入園児体験入園・りす組がお兄さんお姉さんに! 2019年1月22日 16時55分 続きを読む 今日は新入園児体験入園でしたりす組が4月にはと組になったときお世話をする新しいりす組さんですお兄さんお姉さんになった気分はとってもうれしくて声をかけ手をつないで遊びに誘ったり遊び方を教えてあげたりほほえましい関わりが見られました3学期りす組は本日のような活動や年長組からの誕生会や当番の引き継ぎ年長組とのお別れ遠足やお別れ会年長組の修了式を経験しながら進級への期待や意識を高めていきますインフルエンザが猛威をふるっています手洗いうがい栄養 休養 睡眠を十分とって残り少ない3学期お休みしないよう体調管理に注意していきましょう 閉じる
劇の大道具をつくろう・りす組 2019年1月22日 16時45分 続きを読む 2月2日(土)の生活発表会に向けて取り組みを進めています本日配布したプログラムをご覧になっていただいたようにりす組は「てぶくろ」の劇をやります今日は子どもたちが劇の背景つくりをしましたお楽しみのために途中までの写真をのせますどんな背景が完成したか楽しみにしていてください! 閉じる
今日も凧あげ日和 2019年1月21日 16時55分 続きを読む 今日も凧あげ日和小学校の給食の時間広い校庭で凧あげを楽しみました今日もりす組は走るのが大好き!はと組は走らなくても風の向きを考え手で凧糸を引いて凧を操るようになってきました座りながら凧あげに挑戦する子もいました毎日遊びながら自分で試行錯誤していきます遊びの中の学びです 閉じる
はと組も当番の仕事・大根がおいしそう! 2019年1月21日 16時50分 続きを読む 雨が降らず乾燥続きの毎日はと組はグループの友達と一緒に大根畑にたっぷり水やりをしました「大根大きくなったね」「畑から出てきてるよ」「おいしそう」今年は雨のため遠足で大根抜きができなかったので幼稚園での大根抜きが待ち遠しいです! 閉じる
りす組も当番の仕事・カメタ君のお世話 2019年1月21日 16時45分 続きを読む 週はじめカメタ君のおうちが汚れていましたもうすぐはと組になるりす組グループの友達と一緒にカメタ君のお世話をすることにしましたタワシでおうちをゴシゴシきれいに洗ったり重いおうちを友達と力を合わせて運んだり最後は餌をあげましたおなかがすいているカメタ君あっという間に食べました!お世話をすることでカメタ君への親しみも増します野菜も食べるのでご家庭で野菜の切れ端など出ましたらご協力よろしくお願いいたします 閉じる
かるたを作ろう 2019年1月21日 16時40分 続きを読む 友達とかるた遊びを楽しんだ後はと組は自分の名前の頭文字から言葉を自分で考えて絵を描きかるた作りをしました韻をふんでいたり五七五のリズムだったり友達と口ずさみ言葉の意味や響きを楽しみながらかるた作りを楽しんでいましたもうすぐ小学生遊びの中で文字や言葉に親しむ経験を大切にしています 閉じる