未就園児の会について 2025年5月1日 14時00分 R7 こりすクラブ予定表 .pdf 製作活動やその月のイベント等を楽しんだり おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。 会の終わりには、 こりすくらぶの先生による 絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター があります。 乳児の方も是非、いらしてください。 小さいお友達用のおもちゃや 昼寝用のコットもあります。 お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、 保育室では、電車やままごと、滑り台や ボールプールなどで遊べます。 事前予約は必要ありません。 遊びたくなったら、お散歩の ついでに、お寄りください。 お待ちしています。 平日、保育後に園庭開放もしています。 14時~15時15分です。
「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介 2025年3月25日 15時30分 「とうきょう すくわくプログラム」とは、 すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と 「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する 幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を 促進するものです。 令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を 掲載いたします。ご覧ください。 本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdf
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }} (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }} {{ whatsnews.posted_name }} {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
凧あげ日和 2019年1月18日 13時45分 続きを読む 雲一つない青空とちょうどいい北風小学校の給食の時間広い校庭でりす組もはと組も凧あげを楽しみましたりす組は走ると凧があがるのが嬉しくてエンドレスでトラックを走り続けていましたさすがはと組は風の向きが分かるようになり走らなくても止まったままで凧をあげることができるようになってきました来週も天気がいい日が続くようです来週も凧あげが楽しみです 閉じる
おしるこ 2019年1月18日 13時40分 続きを読む 昨日の鏡開きの後今日はおしるこを食べました初めて食べる子もいるりす組はおそるおそる・・・昨年食べておいしさが分かっているはと組はもちがのびるの様子も楽しみながらおいしくいただきました温かくて甘くて幸せになるおしるこでした 閉じる
避難訓練・有栖川公園へ二次避難 2019年1月17日 16時55分 続きを読む 今日は予告なしの避難訓練急に火災の放送があり校庭へ避難しました火災が大きくなる危険がある想定で二次避難場所である有栖川公園へ小学生と一緒に避難する訓練をしました車が通る道路や信号を安全に横断し並んで有栖川公園へ行き帰ってくることができました火災なので副校長先生から「ハンカチを持っている人、手をあげてください」と言われハンカチを持っている子は手をあげました火災時の煙から身を守るため毎日ハンカチの携帯をよろしくお願いします 閉じる
誕生会・人形劇おおきなかぶ 2019年1月17日 16時50分 続きを読む 誕生会のお楽しみは先生たちの人形劇「おおきなかぶ」園長先生がいらっしゃらないのでかぶが抜けるか心配でしたが子どもたちの元気な掛け声「うんとこしょ!どっこいしょ!」で大きなかぶが抜けました来週は観劇会もあります楽しみですね 閉じる
誕生会・魔法使い登場?! 2019年1月17日 16時45分 続きを読む 今日は園長先生のかわりに副園長がお話をしました1月の花言葉は「水仙」自分が好き「シンビジウム」飾らない気取らない心・素朴「福寿草」幸福です今日は園長先生の超能力のかわりにホウキにのって「魔法使いマリー」が登場!呪文を唱えて魔法を披露しましたどんな魔法だったか?お子さんに聞いてみてください 閉じる
誕生会・司会はりすとはと一緒に 2019年1月17日 16時40分 続きを読む 4月に小学生になるはと組から4月にはと組になるりす組に誕生会の司会の引き継ぎをしました1月の誕生会は一緒に前に出て司会の言葉を言いました誰がはと組かりす組か分からないほど立派に司会を務めたりす組ですそんな頼もしい姿をほほえましく見守り褒めてくれたやさしいはと組です2月の誕生会はりす組だけで司会を務めますもうすぐはと組に進級する気持ちが高まります 閉じる
鏡開き 2019年1月17日 16時35分 続きを読む 鏡開きは1月11日ですが本村幼稚園では今日誕生会の前に鏡開きを行いました副園長から鏡開きの話をした後みんなが病気をしないで健康に過ごせることを祈ってみんなの願いと掛け声に合わせ副園長が代表して餅をわりました明日おしるこで食べます楽しみですね 閉じる
今日のこりすくらぶ 2019年1月16日 13時19分 続きを読む 今日も寒い中こりすくらぶに遊びに来ていただいてありがとうございました1月最後のこりすくらぶなので鬼のお面を作ったり節分の紙芝居を見たりしました紙芝居をよく見ていて3学期ならではの落ち着きだなあと成長を感じました次回は2月6日になりますまたお待ちしています 閉じる
校庭で凧をあげよう 2019年1月15日 13時06分 続きを読む 小学校の給食の時間に校庭をお借りしてはと組は親子で作った凧をあげて遊びました風がいまひとつだったのですが上手な子は風をつかんであげていました走って凧をあげる子は校庭のトラックを何周も走り続け「ハー ハー」息を切らすほどいい運動になりました遊んだ後はたこ糸を巻いてきちんと片付けました「巻く」手の動きは日常生活であまり経験できず大切な手の動きです 閉じる
りす組保育参加 2019年1月15日 12時19分 続きを読む 週はじめのお忙しい中保育参加ありがとうございましたはじめに親子で凧を作り広い小学校校庭で凧あげをして遊びました本村には様々な国の子がいますが外国の保護者の方に聞いてみるとどの国にも凧の遊びはあるようです園庭では親子で一緒にはねつきや竹馬も楽しみました 閉じる
りす組お正月遊び 2019年1月11日 13時17分 続きを読む はと組が園庭と校庭で遊んでいる時間りす組は保育室でお正月遊びをしていました来週火曜日はりす組保育参加です今日と同じように凧つくりや凧あげなどお正月遊びをしますどうぞ楽しみにご参加ください 閉じる
はと組保育参加・はねつき竹馬 2019年1月11日 13時14分 続きを読む 園庭では親子ではねつきや竹馬でも遊びましたはねつきは大人でもつい夢中になってしまいますね竹馬はだいぶ上達してきた子もいます 閉じる
はと組保育参加・凧をあげよう(広い校庭で) 2019年1月11日 13時05分 続きを読む 本村小学校の広い校庭をお借りして完成した凧あげをして遊びました美しい青空の下太陽がいっぱいの校庭は寒すぎることなく風が吹きすぎることもなくちょうどいい凧あげ日和でした保護者の皆様もお子さんと一緒に夢中になって凧のバランスや風の向きやを試行錯誤しながら凧あげを楽しんでいましたね一昨日こりすくらぶで作った凧を持ってきて一緒に遊ぶ弟くんの姿も見られほほえましかったですまた小学校の給食の時間をお借りして広い校庭で凧あげを楽しみたいと思います 閉じる
はと組保育参加・凧を作ろう 2019年1月11日 13時02分 続きを読む 保育参加ではお忙しい中ご参加いただきましてありがとうございました親子で凧つくりでは先生の説明を聞き理解して活動するお子さんの姿を参観しながら難しいところなど手伝っていただきました 閉じる