緊急情報

お知らせ

親子運動会へのお誘い

2024年9月18日 16時00分
未就園児とその保護者の皆様
本村幼稚園の運動会へ遊びに来ませんか?
未就園児の皆さんが参加できる競技もあります。
おみやげも用意しています。
ぜひ、遊びに来てください!!

親子運動会 ちらし.pdf
親子運動会 ちらし.pdfの1ページ目のサムネイル

幼稚園説明会のご案内

2024年9月9日 09時00分
令和7年度入園に向けて、入園説明会を行います。
事前申し込みは必要ありません。
幼稚園の教育方針や特色をお話いたします。

お気軽にご参加ください。

幼稚園説明会 チラシ.pdf
幼稚園説明会 チラシ.pdfの1ページ目のサムネイル

上記の予定以外にも
幼稚園説明会は、随時行っています。
事前にご連絡いただければ、
ご都合に合わせますので
お気軽にご相談ください。

本村幼稚園の特色

2024年8月23日 13時00分

本村幼稚園は

2年保育・本村小学校の併設幼稚園で
アットホームな幼稚園です。
 ★本村小学校との幼小連携教育
 ★一人ひとりの個性を伸ばす教育
 ★近隣施設(保育園・図書館・商店)との交流活動
 異年齢(縦割り)保育
 ◆週2回の体験給食 を実施しています。
 ♡国際色豊かな幼稚園
    様々な国(8か国)の幼児が一緒に生活しています。

 ♡PTA活動は最小限です。

  入園に関するお問い合わせは 
              03-3446-3677
  にお願いします

  

未就園児の会について

2024年8月23日 09時00分

今年度は木曜日に行います。

<こりすくらぶ 9月からの予定表>

R6 こりすクラブ予定表 9月~.pdf
R6 こりすクラブ予定表 9月~.pdfの1ページ目のサムネイル

製作活動やその月のイベント等を楽しんだり
おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。
会の終わりには、
こりすくらぶの先生による
絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター
があります。

thumbnail_IMG_7666

お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、
保育室では、電車やままごと、滑り台や
ボールプールなどで遊べます。
事前予約は必要ありません。
遊びたくなったら、お散歩の
ついでに、お寄りください
お待ちしています。

平日、保育後に園庭開放もしています。
14時~15時15分です。

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

幼稚園ブログ

絵本おもしろかったね、なってみたいな!

2022年2月10日 16時31分
降園時に読んでもらった「11ぴきのねこ」の絵本。
「おもしろかったね」
さっそく、ねこのお面を付けて、
コロッケ屋さんのオープンです。

IMG_9810

IMG_9813

お客さんは、
プレイルームで投げコマの技を磨いていた年長組。
「いいにおいがするな」と集まってきてくれました。

発表会、楽しかったね。役を交代してみる?

2022年2月9日 14時56分
大勢の人の前で表現する楽しさ、
拍手をしてもらった嬉しさ、
役になりきる面白さ、
仲間と気持ちや動きを合わせて演じきった満足感、
さまざまな感情を体験して
生活発表会を通して、成長した子どもたちです。
今週は、発表会の余韻を楽しむ一週間でした。
年長はと組は、
今まで演じてきた役から、自分のやってみたい役に
交代して、再度上演してみるようです。
IMG_9794

IMG_9802

今まで学級みんなで作り上げてきた劇だからでしょう。
違う役のセリフや動きも完璧に覚えていて、
本番同様のクオリティーの高さです。驚きました。
違う役を生き生きと、実に楽しそうに演じています。

IMG_9799

IMG_9803

年長組の練習風景をのぞいていたときから、
「僕もしたい」「〇〇になってみたい」
とやってみたくてウズウズしていた年少りす組。
年長さんに誘ってもらい、衣装や小道具まで
貸してもらって、劇ができることが嬉しくて、
とび上がって喜んでいます。
合奏にも混ぜてもらいました。いろいろな楽器に
触れることができて、大満足です。

IMG_9808 (2)

IMG_9807 (2)

保育室も隣同士、お互いのしていることが見合える
距離の近さ、
子ども同士も仲が良く、普段から関わって遊んでいる
ので、何の違和感もなく、仲間として
一緒に遊べるのだなぁと感じました。

年長、年少の関わりがさらに深まってきています。

今日は節分です。

2022年2月3日 14時40分
豆まきの準備ができました。

IMG_9768

赤オニと青オニ、そして園児が描いた
おに・オニ・鬼・・・。
子どもたちも間隔をあけて準備万端です。
IMG_9769
園長先生からは、節分の由来や、
「みんなの幸せを願って」行う行事であること、
地域によっては、大豆ではなく、
落花生をまく場所もあることなど
お話をうかがいました。

IMG_9773

いよいよ、豆まきの開始です。
密を避けて、分散豆まきです。

IMG_9775

IMG_9778

IMG_9781

「鬼は外、福は内」
「おには~そと!ふくは~うち!」
元気な掛け声が響きます。

幼稚園にいるオニに向けて豆をまいた後は、
自分の中にいるオニを退治するため
年の数のお豆を食べました。
おなかの中にいる「ねぼすけオニ」
「おこりんぼオニ」「好き嫌いオニ」
「あきらめオニ」???。
見事、退治できたでしょうか?

育てたカブを収穫したよ

2022年2月1日 16時00分
年少りす組です。
プランターで大きく育ったカブの収穫です。
「うんとこしょ!どっこいしょ!」

IMG_9699 (2)

大きなカブが抜けました。
付いている土をよく洗います。

thumbnail_IMG_1741

thumbnail_IMG_1740

タライの水は冷たいですが、
「冷たい、冷たい」と言いつつも
きれいに洗っています。

IMG_9710 (2)

本村幼稚園/農園・南麻布産のカブです。
スーパーに並ぶカブよりも
ずっと大きなカブがたくさん採れました。
毎日、様子を見ながら、
葉っぱを食べてしまう虫を取り除いたり、
必要に応じて水をあげたり、
一生懸命お世話をしてきたからですね。
子どもたちのまなざしが、
野菜にとっての一番の栄養になっていると
感じました。
IMG_9712
今日のお昼は、お家の人が作った
美味しいお弁当と、カブのお味噌汁です。

IMG_9713

年少りす組だけでなく、
年長はと組にも届けました。
お鍋いっぱいに作ったお味噌汁でしたが、
おかわりする子がたくさんいて、
あっという間に空っぽになりました。
特に年長はと組の食欲は旺盛です。
嬉しい限りです。
自分たちで育てた野菜の味は格別ですね。
苦手意識のあった子も、
少し食べてみることに挑戦。
一口でも食べられたことで、
自信につながったことでしょう。
いろいろな食材、そして味に慣れていってほしいと
願っています。
プランターには、まだ様々な野菜が育っています。
引き続き
安全に気を付けながら調理をしていきます。

生活発表会リハーサル

2022年1月31日 15時30分
2月5日(土)は生活発表会です。
今日は、リハーサル。
2日間のお休み、週明けの月曜日ということで
エンジンのかかり具合は今ひとつ?
それでも、先週までのことを思い出しつつ、
言葉や動きを友達と確認しながら
頑張っていました。

IMG_9694

はと組も、りす組も、
はじめて見るお互いの劇や歌、合奏に
大感動。たくさんの拍手をおくっていました。

IMG_9697

園長先生からは
「皆さんの頑張りに拍手。
自信をもって、楽しんください。」という
言葉をかけていただきました。

IMG_9698

本番まであと4日。「もっと~になったら素敵だよね」
という学級やグループのめあてに向けて、
登場人物の魅力がさらに膨らむように、
いい音が響くように、力を出していきましょう。

りす組は今日も元気です

2022年1月27日 16時30分
2月3日は節分です。少し早いのですが
年少りす組に、赤鬼・青鬼がやってきました。
りす組は鬼から逃げたり、紙を丸めて作った
豆を投げつけ、豆の絵の付いた剣を振るい、
戦ったりしています。

IMG_9678

豆を投げられた鬼は、よほど疲れたのでしょう。
横になって休み始めてしまいました。

IMG_9682

鬼退治もすみ、意気揚々のりす組男児5名。
お弁当の後は、みんなで飛行機をつくり
旅に出かけるようです。

IMG_9688

IMG_9686

気を付けていっていらっしゃい!!

お互いに刺激を受け合って

2022年1月25日 16時00分
年長はと組が、衣装作りをしている隣で
年少りす組の劇遊びが始まりました。
驚いたことに、一人ずつ登場してくるのです。
一人だけで、動いたりセリフを言ったり。
でも、どの子も臆せず、生き生きと
実に楽しそうに登場してきます。

IMG_9663

その様子を目にした年長はと組。
「何か始まるぞ」「楽しそうだな」と
一人、また一人、と集まってきます。
気が付くと、ほぼ全員が集合して鑑賞しています。

IMG_9670

大勢のお客さんの前でも、動物になりきって
自分らしさを発揮して楽しむ年少の姿は、
年長児にはどう映ったでしょう?

(「元気がいいな」「恥ずかしくないのかな」)

年長になると、ちょっぴり照れが出て
声や動きが小さくなってしまう子も・・・。
今日の年少さんの姿から刺激を受けて
恥ずかしさを乗り越えて、
役になりきることを楽しんでほしいと
願っています。

年長はと組 生活発表会に向けて①

2022年1月25日 15時15分
年長はと組は、自分たちで創作した劇を
発表会に見せてくれるようです。

IMG_1643

ホワイトボードには、登場人物や場面ごとの出来事が
絵で表示されていて、それを見ながら話し合う中で、
話の展開を共通理解をしていきます。

IMG_9650 (2)

ストーリーが決まると、グループごとに
実際に動きながら、役の動きやせりふを、
仲間と一緒に考えていきます。

衣装作りや小道具作りも始まりました。

   わんぱくだんのかばん作り

IMG_9654 (2)

        妖精の衣装作り 

IMG_9660

      姫のドレス作り

IMG_9673

     魔法使いのマント作り

IMG_9656 (2)

作った後は、やっぱり試着ですよね。
魔法使いに見えるかなあ?

 (奥ではわんぱくだん3人組が劇の打ち合わせ中)

    IMG_9661

                サルのしっぽ作り

IMG_1707

衣装を身に付けると、どの子も嬉しそう。
役への愛着の気持ちも大きくなって、
演じることがまた楽しくなりそうです。

年少りす組 お気に入りの動物に変身して

2022年1月21日 15時16分
年少りす組に行ってみると、
ドラゴンやタイガーなど
いろいろな動物に会うことができます。
「てぶくろ」の劇遊びをする中で
変身してみたい、憧れの動物が見付かったようです。

IMG_9615

IMG_9617

翼やしっぽを身に付けてみたら
「なんだか跳びたい(飛びたい)」気分になって

IMG_9643

翼をパタパタ動かして、パワーをためて
ジャンプ!!

IMG_9645

翼やしっぽを付けたまま遊んでいます。
本当にお気に入りですね。

IMG_9644

変身した姿を年長はと組に見てもらいたくて
はと組へ「おじゃましまーす」

IMG_9647 (2)

IMG_1700

劇に使うお面作りや編み物に忙しい年長さん。
でもいっぱい誉めてもらいました。
はと組のしていることに興味津々なりす組。
「何してるの?」「これなーに?」
「僕たちも使いたいなぁ」

楽しそうな会話が続きます。

年長はと組 友達と気持ちや動きを合わせて

2022年1月19日 15時50分
寒さに負けず、園庭で元気に遊ぶ子どもたちです。
年長はと組の幼児は、竹馬・フープ回し・縄とびなどに
挑戦しています。
2人組で、ボールを投げ合って遊ぶ男児がいました。
お互いのボールを「せーの!」で同時に投げ、
友達が投げたボールをキャッチできるかどうかに
挑戦しています。

IMG_9592

IMG_9591

失敗しても何回も繰り返しています。
トライする中で
①「せーの」の言葉に合わせて、同時に投げないとダメ
②お互いの距離が近すぎても、離れすぎても上手くいかない
ことを発見し、自分たちで修正したり声を掛け合ったりする
姿がありました。

繰り返すこと20回以上、成功する確率もアップしたころ
新たなメンバー参加。3人での挑戦が始まりました。
2人以上に難しい・・・・。

IMG_9595

1人は取れても2人は失敗、2人成功!でも1人落とした・・・。
失敗が続く中、新たな攻略ポイントに気付き始めます。
「ボールが強すぎるとダメだ」
「誰に投げるか、ちゃんと決めないと」
「〇〇君のボールは取りやすいな」
「取りやすいボールを投げてあげないとだめだ」
IMG_9598
なぜ失敗したのか?考え、そして修正しながら
取り組む姿に年長らしさを感じました。
あきらめずに繰り返す中で、3人でもクリア!!
成功した時は、大喜びでした。

IMG_9599

3人での成功率をさらに上げようと頑張り続ける中

4人目が登場!! 

IMG_9601

難しさはさらにアップ。

果たして成功なるか?挑戦はまだまだ続きそうです。

今日の年少りす組の様子

2022年1月19日 13時49分
登園後、
運動能力測定(両足連続跳び越し)をした後は、
遊びに必要なものをじっくりと作ったり、
お友達とカルタとりをしたりして遊んでいます。

IMG_9589

お弁当前には、楽器のミニミニ演奏会。
担任の先生の合図をよく見て、
カスタネット・タンバリンでの合奏です。

IMG_9606

周年式典でお客さんの前で演じる楽しさに気付いた
りす組。
誰も見てくれないところでの演奏は、かなり寂しいようで
「お客さん来てください」「これからやります」
「よく見ていてくださいね」「楽しいですよ」

の声が響きます。

急遽、職員室の先生たちがお客さんになりました。

IMG_9608 (2)

お客さんが見に来てくれたことで、やる気もアップ。
張り切っています。
でも最後に一言、「もっとお客さん、きてほしい!!」
今度、年長はと組さんに声を掛けてお客さんに
なってもらいましょうね。

今年度最後のボール遊びの会です

2022年1月18日 17時50分
今年度最後の「ボール遊びの会」は、
小学校の体育館をお借りして、
年少・年長合同で行いました。

IMG_9547

まずは、準備運動。
片足バランス、足でグー・パー、サイドステップ、
ボールを手でキャッチ、
いろいろな動きを楽しみながら体を温めていきます。
IMG_9550 (2)

IMG_9549

IMG_9554

いよいよ、足でボールを蹴って
壁の技や蓋の技の練習です。

IMG_9567

「ボールより早く走らないと、追いつけないよ」
「ボールより先に行って、壁で止めるよ」
コーチのアドバイスを聞いて、必死でボールを追いかけ、
止めようと頑張る子どもたちです。

最後はチーム対抗試合。
マットがゴールの代わりです。
広い体育館を行ったり来たり。よく走ります。

IMG_9570

IMG_9580

IMG_9575

試合のないチームも、出番がくるまで
試合の行方を真剣に見ています。

IMG_9583

隣でコーチが試合の様子を伝えながら
「ゴールを守る人が多すぎるな。どんどん
 攻めていかないと」
「よし、うまい!今の守りは上手だった」
試合に勝つための作戦を伝授してくれています。

IMG_9587

楽しい時間は、あっという間に過ぎて
お別れの時間です。
コーチからは、ボールと仲良くなる方法、サッカーの楽しさ、
そして、自分の力を思い切り出したり、
体をたくさん動かしたりする心地よさを
教えていただきました。
ボールを使った遊びはもちろん、いろいろな動きを
これからも楽しんでいきましょう。

年少りす組 はじめての書道教室

2022年1月17日 16時30分
年少りす組が、書道に初挑戦しました。
講師の先生から、まずは、筆・文鎮・墨汁
半紙など、書に必要な道具の名称や
その役割、使い方等を教えていただきました。

IMG_9537

次は、先生のお手本をよく見て、字の形や
「はねる」「はらう」場所を覚えます。

どの子も、一生懸命見ています。

IMG_9539

いよいよ書いてみます。
書く文字は、りす組の「り」
自分の名前の最初の1文字です。
筆に付いた余分な墨を、墨汁の容器の縁でとることも
しっかりできています。
IMG_9540

IMG_9541

IMG_9542

初めて持つ筆や墨汁の扱いに、少し戸惑いながらも、
30分かけて、3枚の作品を仕上げました。
一画書くたびに「ふぅー」「はぁー」という
呼吸がもれ、気持ちを込めて、真剣に取り組んでいる
様子が伝わってきました。

IMG_9544

力作が並びました。みなさん、いかがですか?
上手に書けていますね。
静かな時間の流れを感じ、そして
「日本の文化」に触れたひと時でした。

昔遊びの会

2022年1月13日 15時27分
昨年度、新型コロナウイルスの状況で
実施できなかった「昔遊びの会」を2年ぶりに
開催することができました。
地域にお住いの高陵地区委員、民生児童委員
5名の方が、講師として幼稚園に来てくださいました。

IMG_9456

コマ名人による手乗せコマの披露では
園児から「すごい!」という歓声があがっていました。

IMG_9457 (2)IMG_9459

<コマ><お手玉><あやとり>のコーナーに分かれ
昔遊びを楽しみました。
IMG_9481

IMG_9483

IMG_9490

IMG_9486 (2)

IMG_9507 (2)

IMG_9516

名人にコツを教えていただいたことで、できるようになり
あちらこちらから「回った!」「できた!」という
歓声があがっていました。
地域の皆様、丁寧に根気強く教え導き、
少しの上達を見逃さず認めていただき
ありがとうございました。
幼児自身が「もう少し頑張れば、できるかもしれない」
という気持ちがもてるまで、傍にいて声を掛け、手を添え
見守ることの大切さを感じました。

IMG_9513

あっという間の1時間。緊張がとれ
親しみの気持ちが増し、会話を楽しむ姿もありました。
これからというところでのお別れは少し寂しかったですが、
感謝の気持ちを言葉を伝え、ゆっくりとお別れをして
昔遊びの会を終えました。
IMG_9519

今日から3学期が始まりました

2022年1月11日 17時16分
1・1・1
1が3つ並んだ今日1月11日、3学期が始まりました。
長いお休みでしたが、みんな元気に登園です。
「あけましておめでとうございます」
「今年もよろしくお願いします」
登園のときのご挨拶もとても立派でした。
好きな遊びが終わった頃、年長はと組では
「グループ対抗かるた大会」が始まっていました。
IMG_9427
グループの代表が一人ずつ順番に参加します。
他の仲間は応援です。

IMG_9434

絵札に書いてある文字を“じーっ”と見つめる子ども達。
前のめりの姿勢からもやる気が感じられます。
IMG_9437
「あそこ!」「そっち!」と指さして教える
仲間の姿。チームの勝利に向け、どの子も必死です。
「何枚とれたかな?」グループの仲間で数を数えます。

IMG_9445

『グループ対抗かるた大会』は
明日も、その次の日も、続きそうです。