-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
↓↓↓
本村幼稚園では、Xで園の様子を発信しています。
緊急情報
記事はありません。
お知らせ
未就園児の会「こりすくらぶ」9月の予定
2025年8月27日 10時00分未就園児の会「こりすくらぶ」9月の予定です。
未就園児の会について
2025年5月1日 14時00分製作活動やその月のイベント等を楽しんだり
おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。
会の終わりには、
こりすくらぶの先生による
絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター
があります。
乳児の方も是非、いらしてください。
小さいお友達用のおもちゃや
昼寝用のコットもあります。
お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、
保育室では、電車やままごと、滑り台や
ボールプールなどで遊べます。
事前予約は必要ありません。
遊びたくなったら、お散歩の
ついでに、お寄りください。
お待ちしています。
平日、保育後に園庭開放もしています。
14時~15時15分です。
「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介
2025年3月25日 15時30分「とうきょう すくわくプログラム」とは、
すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と
「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する
幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを
サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を
促進するものです。
令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を
掲載いたします。ご覧ください。
新着情報
2025/09/12
2025/09/09
2025/09/06
2025/08/29
2025/08/28
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
野菜の苗を植え、大切に育てていきます。
2022年5月12日 18時27分連休前に、年長・年少が力を合わせて
作った土に、野菜の苗を植えます。
ナス・キュウリ・パプリカ・ピーマン
ラッカセイなど、種類ごとに苗を分類して
植えたい苗を相談して決めていきます。
「ナスを植えたい人?」
「パプリカを植えたい人?」
1つしかない苗を2人の幼児が希望し、
重なってしまいました。
どうするかなと見ていると
「2人で協力して植えればいいよ」と
子どもたちから声があがり、無事解決。
2人で苗を持ち、2人で水もあげています。
年長組が野菜の苗を植える様子を
年少りす組が見に来ました。
容器からどうやって苗を外すのか、
植え方は?苗の持ち方は?
年長組が取り組む姿を見て、
「そうやればいいのか」と植え方を学び、
「そーっと持たないと苗が折れてしまうんだ」
と注意点に気付いていきます。
年長・年少が一緒に生活していると、
年少児が、先輩の姿から学ぶ場面は
日常の中で、たくさんあります。
年少組が自分たちの苗を植えるときに、
この学びや気付きが生かされることでしょう。