未就園児の会について 2025年5月1日 14時00分 R7 こりすクラブ予定表 .pdf 製作活動やその月のイベント等を楽しんだり おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。 会の終わりには、 こりすくらぶの先生による 絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター があります。 乳児の方も是非、いらしてください。 小さいお友達用のおもちゃや 昼寝用のコットもあります。 お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、 保育室では、電車やままごと、滑り台や ボールプールなどで遊べます。 事前予約は必要ありません。 遊びたくなったら、お散歩の ついでに、お寄りください。 お待ちしています。 平日、保育後に園庭開放もしています。 14時~15時15分です。
「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介 2025年3月25日 15時30分 「とうきょう すくわくプログラム」とは、 すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と 「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する 幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を 促進するものです。 令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を 掲載いたします。ご覧ください。 本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdf
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }} (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }} {{ whatsnews.posted_name }} {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
5年生の靴の並べ方 2019年6月20日 15時31分 続きを読む 園庭には5年生の靴がきれいに並べて置かれていましたさすが5年生と感心するとともに担任の先生の指導が行き届いていることを実感しました本村小学校の先生は素晴らしいです 閉じる
本村なつまつりの店で5年生と交流・はと組 2019年6月20日 15時27分 続きを読む 4月から交流活動を積み重ねている年長はと組と5年生はだんだん顔見知りになってきましたペアの名前を覚えて呼び合う姿も見られ親しみが増しています 閉じる
本村なつまつりの店で5年生と交流・りす組 2019年6月20日 15時24分 続きを読む 本村なつまつりでつくった店に本村小学校5年生が遊びに来てくれました腰をかがめて同じ目線になってりす組と関わるやさしい5年生でした 閉じる
OHPを使って 2019年6月20日 15時20分 続きを読む はと組は水族館の後OHPシートに描いた魚の絵をOHPで映し出し一人一人 描いた絵について発表し合いました就学に向けて話すこと聞くことが日に日に上手になっています 閉じる
ミニトマトが赤くなっているよ! 2019年6月20日 15時17分 続きを読む 赤くなっているよ!りす組がプランターの栽培物の世話をしているとミニトマトが赤くなっていることに気付きましたうれしい体験をみんなで共有しました 閉じる
PTA文集「すてっぷ」完成! 2019年6月20日 15時10分 続きを読む PTA文集「すてっぷ」が完成しました少人数園だからこそ子どもたちも保護者の皆様も教職員も主事さんもお互いのことを知り合い早く親しくなれればいいなあというPTAすてっぷ係の皆様の思いで完成しました本当にありがとうございました表紙や裏表紙中表紙はすてっぷ係の方のデザインですなんて素敵なんでしょう!最後にウサギのみみちゃんとカメのかめたくんの紹介もあります♡ 閉じる
じゃがいも本当はいくつ? 2019年6月19日 16時01分 続きを読む はと組が育てて収穫したじゃがいも本当はいくつあるのでしょうか?知りたくなりみんなで数えてみることに挑戦しました一つ一つのじゃがいもを数字と対応させて紙に並べて書いてみましたみんなで手分けして数えた数字を足してみると214個ありました!すごい~!心動かされる実体験を通して数に親しむことができました 閉じる
本村なつまつりの余韻・はとの店 2019年6月19日 15時58分 続きを読む はとの店も再オープン昨日忙しくて行けなかったりす組担任もりす組と一緒に遊びに行けましたりす組はと組楽しい交流の時間でした 閉じる
本村なつまつりの余韻・りすの店 2019年6月19日 15時55分 続きを読む 本村なつまつりの翌日もりす組はさかなつりごっこ昨日 忙しいのと満員のためにりす組の店に遊びに行けなかった副園長を招待してくれました釣った魚は寿司にしてごちそうしてくれました大サービスです! 閉じる
本村なつまつりの後は評議員会 2019年6月18日 15時00分 続きを読む 本村幼稚園では1年に3回 評議員会を行っています幼稚園経営についてPTA 地域 有識者の皆様から意見をいただき地域に開かれた特色ある幼稚園つくりを目指します本村幼稚園の評議員は明治学院大学教授 岡明 様本村町会長 久松 様高陵地区委員会 渡邊 様本村プールインストラクター 横山 様麻布地区総合支所まちづくり課長 吉田 様本園PTA会長 様以上6名です本日の評議員会では家庭教育と幼稚園教育食育地域との連携について協議されましたまた初めて出席されたPTA会長より園経営計画と園内研究計画について他の保護者の皆様にも伝えたいとの意見をいただき7月の保護者会で資料を配布し園長 副園長より お話させていただくことになりました評議員の皆様いつも本村幼稚園のために様々なご意見をいただきましてありがとうございます 閉じる
本村なつまつり・みんなで輪になりサンサン音頭♪ 2019年6月18日 14時45分 続きを読む 最後はみんなで輪になってサンサン音頭♪はと組もりす組も先生たちも保護者の皆様も高陵地区委員の皆様も地域の未就園児親子の皆様も保育園の子どもたちも先生方もみんなで輪になって楽しい楽しい時間でした暑い中最後までご協力いただきましてありがとうございました未就園児保護者の皆様来週26日水曜日「こりすくらぶ」がありますので是非遊びに来てくださいお待ちしています 閉じる
本村なつまつり・はと組グループでつくったお店 2019年6月18日 14時30分 続きを読む はと組は友達と一緒にお店番たくさん たくさんお客さんが来て大忙しでしたでも自分たちが作ったお店に大勢の人が遊びに来てくれて喜んでくれたことが満足感や自信につながったことでしょう 閉じる