緊急情報

お知らせ

「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介

2025年3月25日 15時30分
「とうきょう すくわくプログラム」とは、
すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と
「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する
幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを
サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を
促進するものです。
令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を
掲載いたします。ご覧ください。

本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdf
本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdfの1ページ目のサムネイル 本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdfの2ページ目のサムネイル

未就園児の会について

2025年3月24日 14時00分
4月17日(木)第1回目の「こりすくらぶ」を
10時~11時30分に行います。

R7 こりすクラブ予定表 .pdf
R7 こりすクラブ予定表 .pdfの1ページ目のサムネイル

製作活動やその月のイベント等を楽しんだり
おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。
会の終わりには、
こりすくらぶの先生による
絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター
があります。
乳児の方も是非、いらしてください。
小さいお友達用のおもちゃや
昼寝用のコットもあります。

thumbnail_IMG_6924

お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、
保育室では、電車やままごと、滑り台や
ボールプールなどで遊べます。
事前予約は必要ありません。
遊びたくなったら、お散歩の
ついでに、お寄りください
お待ちしています。

平日、保育後に園庭開放もしています。
14時~15時15分です。

令和7年度 入園申し込みについて

2025年3月3日 15時00分
令和7年度 5歳児(年長組)入園申し込みについて
 令和7年度は5歳児のみの募集となりました。
預かり保育(サポート保育)は17時まで、
保育園を検討中の方も預かり保育の利用で
入園可能かもしれません。
関心のある方は、ぜひ幼稚園にご連絡ください。

R7 本村幼稚園 紹介.pdf
R7 本村幼稚園 紹介.pdfの1ページ目のサムネイル





新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

幼稚園ブログ

お別れ会でりす組がんばる!

2018年3月6日 18時05分


もうすぐ1年生になる 大好きなはと組のお兄さん、お姉さんのために
りす組がお別れ会を開きました。

朝から、包丁を使って野菜を切りました。
はじめての料理作りでワクワク!
包丁を使って丁寧に野菜を切りました。
そして、ぐつぐつ煮込んで・・・おいしいシチュウができました。


「ほら、みんなで作ったんだよ」
「は と ぐ み さ ん あ り が と う   ってできたよ」


「みんなで かざろう!」「はと組さん、びっくりするかな・・」



おわかれかいでは、一緒に踊ったり、プレゼントを渡したり、もらったり・・
笑顔いっぱいになりました。

お鍋いっぱいにできたシチュウは、、みんなでお代わりをしてすべてなくなりました。

カエル発見!

2018年3月5日 18時25分

暖かな日差しの日、園庭の池にカエルを発見しました。

幼稚園に代々生息している「アズマヒキガエル」です。
子供たちは、久しぶりにカエルに出合い大喜びでした。

 

しかも、池には、たくさんの「へび?」
「ちがう!ちがう!」
「たまご発見!」

「春になったから、赤ちゃんがうまれるんだよ」
「赤ちゃんは、おたまじゃくしになるんだよ」

不思議に思う4歳児に対し、経験して知っていることを5歳児が教えてくれました。



「へぇ~、かえるさんこっちおいで」と大喜びの4歳児。
「池に落ちちゃうよ!」と声をかける5歳児でした。

ひな祭りの会

2018年3月2日 16時42分


3月に入り、暖かな日差しとなりました。
子どもたちは、園庭のあちらこちらで春を見つけ楽しんでいます。
明日は、ひなまつりです。
子どもたち、それぞれが作った雛人形をかざってお祝いをしました。
元気に大きくなあれ・・・。

春のお茶会

2018年3月1日 17時57分


本村幼稚園では、日本の伝統文化を体験するために、
子供たちは、年に2回
お茶会に参加しています。
今日は、いきいきプラザをお借りして、畳の上に座り、
お茶をいただきました。

講師の先生の話をよく聞いて、行儀よく挨拶をしました。


甘いお菓子と抹茶をいただく機会で
少し、お兄さん、お姉さんの気分になった4歳児りす組でした。

お別れ遠足に行きました

2018年2月15日 18時12分


天候にも恵まれた暖かい日、
園児全員で遠足に行きました。
今年度、年長児と年少児が一緒に行く最後の遠足、お別れ遠足です。
行先は、浅草花やしき遊園地。


浅草の雰囲気を楽しみながら、出かけました。
見たことがないものがいっぱい!
見つけるたびに嬉しそうな声が響きました。

5歳児は、4歳児をしっかりリードしながら歩きました。



メリーゴーランド、スリラーカー、ビックリハウス・・・
遊園地の乗りものに いっぱい乗って楽しみました。


 
「ピョンピョン」は、一番人気!
「きゃぁ~ わっはっはっ!きゃぁ~」

一緒に乗って楽しいね、一緒だから楽しいね・・・。

生活発表会

2018年2月3日 17時44分


4歳児りす組は、はじめての生活発表会
ドキドキ、ドキドキ・・・でも、見ててくれるから うれしいな・・
元気いっぱい歌を歌いました。





劇は「ねこのおいしゃさん」
動物になってお話の世界を楽しみました。

ここは、森のお医者さん。
けがをしても、病気になっても大丈夫、お医者さんが「みゃ~」と気合で直してくれます。



「よかったね、みんな元気になりました」というストーリーです。



5歳児はと組は、「がけのうえのぽにょ」の歌を
いろいろな楽器を使って合奏をしました。
心を一つにして・・・  見事に大成功でした。



また、劇は、「アラジンと魔法のランプ」をしました。
話に沿って、動きや言葉を考えました。
そして、
力を合わせて、みんなで作り上げました。


<本村幼稚園のお楽しみ>
今日は、保護者の方もだしものをしました。

りす組 保護者の皆様による「ピーチボーイズ」
子供たちは、大喜びで見入っていました。



はと組保護者の皆様による「ありがとう」の踊りです。
子供たちもノリノリで一緒に踊りました。

笑顔があふれる、
本村幼稚園ならではの、アットホームな生活発表会でした。

雪がいっぱい!

2018年1月23日 12時48分


数年ぶりの雪景色、桜の木にも花が咲いたように雪が積もりました。


園庭も まっしろ になりました。



朝に登場、くまの「ほんちゃん!」
先生たちが、雪で動物を作り迎えました。



雪って、楽しいね。




「いっぱいいっぱい集めよう!」


まだまだ、まだまだ・・・・



まだまだ・・・まだまだ・・・


集めた雪を固めたら・・・
シューッと滑って「おもしろい!」


サクサクサクサク集めたら・・・


 
「かき氷のできあがり~」

雪って楽しいね。また遊びたいね・・・。

ボールを使った遊び  その2

2018年1月18日 14時51分

12月に続いて、地域の方に、ボールを使ったいろいろな動きや遊びを教えていただきました。
まずは、準備運動。
線の上を跳んで、越えて・・・。線をまたぎ、右足前、左足前・・・。
身近なものから、いろいろな体の動きを引き出します。


ボールをついて、とって・・・。何度も挑戦する4歳児りす組。


ボールを足で止めることも上手にできるようになりました。


みんなで話を聞くことも上手になりました。

「楽しかったね」「またやりたいね・・」

 

5歳児はと組は、ボールの速さについていけるようになりました。


ボールと自分との距離を考えて、動いていきます。

ドリブルをして、あちらこちらに移動することもできるようになりました。

前に向かって、蹴って、蹴って・・・。
最後は、思いっきり蹴ってゴール!
自分の力を試すことを繰り返し楽しみました。

はじめての書道

2018年1月11日 14時38分


4歳児りす組が、5歳児に続いて書道の体験をしました。
書くのはりす組の「り」。
筆の使い方を教えてもらいながら
気持ちを込めて一文字を書きました。

昔ながらの遊びを楽しむ

2018年1月9日 19時22分


3学期の始まりは、昔ながらの遊び(正月遊び)を楽しみました。
地域の方が先生となり、いろいろな遊びを教えていただきました。


あやとりに挑戦!初めは、指がうまく動きません・・



「ほうき」「手品」・・・「やってみたい」「できたらいいな」という気持ちで繰り返し、
指を動かすことにも慣れてきました。





「おてだま」にも挑戦!  2つのお手玉を投げて一緒にキャッチ!
地域の先生のようにできるといいな・・・


「コマ回し」
投げゴマを回し、ヒュッと簡単に手のひらに乗せる地域の先生を見て
「ウァ~」と大歓声!
子供たちの「やってみたい」という気持ちが高まりました。

子供たちがさらに伸びる3学期、
元気いっぱい、意欲が高まる姿に頼もしさを感じました。

おおそうじ

2017年12月25日 14時23分


元気に過ごした2学期も終わりです。
みんなで、大掃除をして3学期、そして新年を迎えます。
来年もたくさん遊んで、みんな大きくなりますように・・・。
そして、よい年になりますように・・・。

ブロッコリーの収穫

2017年12月21日 14時18分


夏休み明けからみんなで育ててきた「ブロッコリー」が大きくなりました。


大喜びのりす組は、みんなで分け合っていただきました。

ボールを使って体を動かそう!

2017年12月19日 14時10分


幼稚園の暖かい園庭で、外部講師の方から、
ボールを使った遊びを教えていただきました。

4歳児りす組は、ボールを投げる、受け止める、
足で蹴る、止めるなど いろいろな動きに挑戦しました。
できたときには、笑顔いっぱいになりました。


5歳児 はと組は、少し難しいことに挑戦しました。
ボールの動きや反応に合わせて体を動かしていきました。

すると、自分なりに考え、ボールの動きを予想して動けるようになってきました。

展覧会(5歳児)

2017年12月1日 16時06分


5歳児はと組の展覧会では、一人一人が自分の表現を楽しみながら、友達と目的に向かって協力して作り上げることを経験しました。

みんなで考えた「まほうのせかい」は、おかしの家でたくさんのお菓子が食べられること、鍵を見つけ、戸を開けるとでてくる金色のカマキリ、海のせかいでは、おおきなくじらやクラゲで遊べることなど、子供たちの夢がいっぱい詰まった世界が出来上がりました。

展覧会

2017年12月1日 12時22分

本村幼稚園では、今日から展覧会を行っています。
一番初めは、子供たちが保護者の皆様を案内しながら一緒にいろいろな作品を見たり、つくったもので遊んだりしています。

4歳児 りす組は、空き箱を使って動く動物や乗り物を作りました。