9月第1回 未就園児の会「こりすくらぶ」のご案内 2025年8月11日 10時00分 2学期の「こりすくらぶ」は 9月4日(木)から始まります。 9月4日は1学期に引き続き 水遊びの予定です。 ひさしを伸ばして日陰を作ります。 たらいに張ったお水で 思いっきり水遊びを楽しみましょう!! お待ちしています。 着替え・小さいタオル・(替えおむつ)を お持ちください。 水遊びの他に、風車作りもできます!!
未就園児の会について 2025年5月1日 14時00分 R7 こりすクラブ予定表 .pdf 製作活動やその月のイベント等を楽しんだり おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。 会の終わりには、 こりすくらぶの先生による 絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター があります。 乳児の方も是非、いらしてください。 小さいお友達用のおもちゃや 昼寝用のコットもあります。 お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、 保育室では、電車やままごと、滑り台や ボールプールなどで遊べます。 事前予約は必要ありません。 遊びたくなったら、お散歩の ついでに、お寄りください。 お待ちしています。 平日、保育後に園庭開放もしています。 14時~15時15分です。
「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介 2025年3月25日 15時30分 「とうきょう すくわくプログラム」とは、 すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と 「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する 幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を 促進するものです。 令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を 掲載いたします。ご覧ください。 本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdf
令和7年度 入園申し込みについて 2025年3月3日 15時00分 令和7年度 5歳児(年長組)入園申し込みについて 令和7年度は5歳児のみの募集となりました。 ◆預かり保育(サポート保育)は17時まで、 保育園を検討中の方も預かり保育の利用で 入園可能かもしれません。 関心のある方は、ぜひ幼稚園にご連絡ください。 R7 本村幼稚園 紹介.pdf 続きを読む 閉じる
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }} (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }} {{ whatsnews.posted_name }} {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
イチゴを描こう 2018年5月10日 13時02分 続きを読む 数日前イチゴをよく見てサインペンで描いた絵に絵の具で色を塗りました。絵の具と水を混ぜて自分の好きな色を作りイチゴに色をつけました。 閉じる
両足連続跳び越し 2018年5月10日 12時42分 続きを読む はと組は運動能力テスト両足連続跳び越しを測定しました。等間隔に置かれた10個の積木を連続して跳び越すタイムを測定します。両足で跳べなかったり積木をけとばしたりするとやり直しになります。調整力が必要です。幼稚園でのいろいろな遊びの積み重ねによって調整力も身に付くことでしょう。 閉じる
ラウンドチェーン♪ 2018年5月10日 12時38分 続きを読む 昨日親子で遊んで楽しかったラウンドチェーンをはと組だけで遊びました。難しいパートナーチェンジもすぐにできてさすがはと組いろいろな友達と触れ合って楽しかったですね! 閉じる
イチゴを作ろう 2018年5月10日 12時32分 続きを読む りす組は折り紙でイチゴを作りました。「イチゴになーれ イチゴになーれ」と何度も繰り返ししっかり折り目をつけました。「イチゴは粒々と葉っぱもあるよ!」子どもたちからの提案にクレパスとセロテープを使って作りました。「先生見て!イチゴできたよ!」 閉じる
雨の日のごっこ遊び 2018年5月10日 11時55分 続きを読む 今日も雨・・・雷もなりました。でも雷を怖がる子もなく元気に遊んでいます。りす組は忍者ごっこ、猫ごっこ・・・先生や友達とごっこ遊びを楽しみました。保育室にビームを設定し遊びの中で楽しみながらさまざまな動きを経験できるようにしています。 閉じる
雨の親子遠足① 2018年5月9日 13時48分 続きを読む 今日は有栖川公園親子遠足楽しみにしていたのに雨で中止・・・かわりに幼稚園で親子レクレーションをしました。りす組はふれあい遊び、かもつれっしゃ園長先生も一緒です。 閉じる
おおきなヒキガエル 2018年5月8日 12時35分 続きを読む 本村幼稚園の正門から玄関前にかけて雨が降るとヒキガエルがたくさん遊びにきます。ヒキガエルはりす組にもお邪魔しました。おおきなヒキガエルはじめはちょっと怖かったけれど先生や友達が見ていると近くで見てみようかな・・・触ってみようかな・・・ 閉じる
畑の草取り 2018年5月8日 12時18分 続きを読む はと組は畑の草取りをしました。うんとこしょ どっこいしょ・・・根っこの張った草にびっくり!後日、畑を耕して夏野菜を植える予定です。どんな野菜を育てようかな? 閉じる
こりすくらぶ準備 2018年5月8日 12時01分 続きを読む いよいよ来週16日水曜日からこりすくらぶがスタートです!今日はこりすくらぶの小枝先生と在園児保護者のボランティアの皆様が遊具の清掃をしました。こりすくらぶは未就園の遊びの会です。0歳から参加できます。幼稚園の施設の一部を開放しています。幼稚園で遊んだり、親子でゆったり過ごしたり、他の未就園児親子、在園児保護者、園児、先生とかかわったりできます。事前予約は必要ありません。9時10分から11時半のお好きな時間にいらしてください。お待ちしております。 閉じる
ソフトボール投げ 2018年5月7日 13時45分 続きを読む はと組は年に2回運動能力テストを行っています。今日はソフトボール投げ他に25m走、立ち幅跳び、体支持、両足連続飛び越しを測定します。幼稚園で夢中になって楽しみながら体を動かして遊ぶことを積み重ねていくことによって年度末の第2回目の測定結果が伸びることでしょう。 閉じる
クレパスのおさんぽ 2018年5月7日 13時37分 続きを読む りす組は新しい16色のクレパスが使えます。今日はクレパスの青くんと赤ちゃんが遊びに来て友達の色々ちゃんとお散歩をしました。何色が好きかな?クレパスを友達に見立てると自然とやさしい気持ちになってクレパスを大切に扱おうとします。r 閉じる
イチゴを描こう 2018年5月7日 13時23分 続きを読む イチゴが熟して甘くなりアリさんにかじられていました。全部なくなる前にはと組は真っ赤なイチゴの絵を描きました。はと組の保育室の中はイチゴの甘い香りがいっぱいに広がっていました。「よく見て描こう」よく見る部分は一人一人違います。葉をよく見て描いている子もいれば…イチゴの粒々をよく見て描いている子もいました。 閉じる