緊急情報

記事はありません。

お知らせ

人形劇のお誘い

2025年10月2日 16時30分
<人形劇のお誘い>
ひとみ座による人形劇の公演があります。
近くにお住いの未就園児とその保護者の方、
楽しい人形劇を園児と一緒に見ませんか?
ぜひいらしてください。

人形劇 チラシ.pdf
人形劇 チラシ.pdfの1ページ目のサムネイル

スポーツフェスティバルのご案内

2025年9月9日 14時00分
<スポーツフェスティバルのご案内>
10月4日 9:30~11:30
本村小学校体育館で開催します(雨天決行です)
幼稚園にゆかりのある方、修了生
「なつかしいなぁ」「見に行ってみようかな」
と思っている皆様、ぜひご参加ください!!
懐かしい仲間と一緒に、楽しい時間を過ごしましょう。
途中参加、途中退出も自由です。
誰でも参加できる競技を考えています。
園児にとって楽しいイベントになるよう、お力を
お貸しください。
thumbnail_水色 かわいい 空 運動会 イベント お知らせ 小学校 チラシ

スポーツフェスティバル.pdf
スポーツフェスティバル.pdfの1ページ目のサムネイル

未就園児の会について

2025年5月1日 14時00分

R7 こりすクラブ予定表 .pdf
R7 こりすクラブ予定表 .pdfの1ページ目のサムネイル

製作活動やその月のイベント等を楽しんだり
おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。
会の終わりには、
こりすくらぶの先生による
絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター
があります。
乳児の方も是非、いらしてください。
小さいお友達用のおもちゃや
昼寝用のコットもあります。

thumbnail_IMG_6924

お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、
保育室では、電車やままごと、滑り台や
ボールプールなどで遊べます。
事前予約は必要ありません。
遊びたくなったら、お散歩の
ついでに、お寄りください
お待ちしています。

平日、保育後に園庭開放もしています。
14時~15時15分です。

「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介

2025年3月25日 15時30分
「とうきょう すくわくプログラム」とは、
すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と
「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する
幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを
サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を
促進するものです。
令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を
掲載いたします。ご覧ください。

本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdf
本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdfの1ページ目のサムネイル 本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdfの2ページ目のサムネイル

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

幼稚園ブログ

離任式

2018年4月27日 14時29分

りす組こいのぼり製作

2018年4月26日 13時26分



グループの友達とこいのぼり製作

2018年4月26日 13時18分





たたむの上手

2018年4月25日 13時15分


お弁当を描こう

2018年4月25日 13時12分


楽しい楽しい誕生会

2018年4月25日 13時00分







作って遊ぼう

2018年4月24日 16時45分




園庭でかくれんぼ

2018年4月24日 16時41分




はと組交流給食スタート

2018年4月24日 16時23分






小学校の体育館でボール遊び

2018年4月24日 15時32分



カエルになって・・・

2018年4月24日 15時00分


かっこいい消防車

2018年4月23日 13時28分

本村幼稚園は
本村小学校の併設園のため
小学校の行事にお邪魔できることがあります。

今日は本村小学校の消防写生会
消防車や消防車を写生する小学生の様子を
見せていただきました。






最後に見に行ったりす組は
最後だからと記念撮影していただきました。

消防車と消防士さんを間近で見ることができ
とても貴重な体験でした。
ありがとうございました。

ボール遊びの会

2018年4月23日 13時17分

本村幼稚園の園庭は
自由にボール遊びができるほど広いです。
その特徴を生かして
年に数回、専門の講師をお呼びして
ボール遊びの会を行っています。


講師の先生の話を
押されても倒れない「スーパー体育座り」で聞き

はじめはボールを投げたり捕ったりしました。


自分でボールを蹴って遊んだ後




サッカーゴールにシュート!


チームに分かれて試合の結果は引き分けでした!

講師の先生から
昨年よりも話を聞く態度や協力する力
ボールの扱い方が上手になったと褒められました。

りす組はじめてのお弁当

2018年4月23日 11時45分


りす組は今日からお弁当
先生の説明をよく聞いて
自分で準備をしました。
いただきます!










ごちそうさまでした!
片付けも上手にできました。
明日のお弁当も楽しみだな。