未就園児の会について 2025年5月1日 14時00分 R7 こりすクラブ予定表 .pdf 製作活動やその月のイベント等を楽しんだり おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。 会の終わりには、 こりすくらぶの先生による 絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター があります。 乳児の方も是非、いらしてください。 小さいお友達用のおもちゃや 昼寝用のコットもあります。 お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、 保育室では、電車やままごと、滑り台や ボールプールなどで遊べます。 事前予約は必要ありません。 遊びたくなったら、お散歩の ついでに、お寄りください。 お待ちしています。 平日、保育後に園庭開放もしています。 14時~15時15分です。
「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介 2025年3月25日 15時30分 「とうきょう すくわくプログラム」とは、 すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と 「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する 幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を 促進するものです。 令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を 掲載いたします。ご覧ください。 本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdf
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }} (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }} {{ whatsnews.posted_name }} {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
展覧会スタート 2018年12月7日 12時54分 続きを読む 今日から展覧会がスタート門をくぐると本村小学校5年生との共同作品が飾られています道行く人々通学途中の小学生もみんな足をとめるほどの大傑作です保護者の皆様にもはじめに鑑賞していただきましたこの後親子鑑賞 親子交流年少年長交流 若竹学級との交流が続きましたがこの続きはまた明日・・・(副園長出張のため)明日も展覧会お待ちしております 閉じる
はと組わんぱくらんど 2018年12月6日 13時23分 続きを読む はと組のわんぱくらんどもいよいよ明日オープンはと組の子どもたちは保護者の皆様に見てもらうこと遊んでもらうことをとっても楽しみにしていますその気持ちを思うと完成した様子を事前に写真でお見せしてしまうのは・・・今回は入口の看板だけ紹介しますどうそ明日をお楽しみに!お待ちしております! 閉じる
りすの店プレオープン 2018年12月6日 13時18分 続きを読む いよいよ明日は展覧会りすの店もプレオープン「いらっしゃいませ~」順番に店役と客役に分かれてお店ごっこをして遊びましたちょうど園長先生も来てくださり子どもたちは大喜びで大接待!明日は保護者の皆様にお客さんになって遊んでいただきますどうぞよろしくお願いします 閉じる
校長室で園長先生と茶話会タイム第1回 2018年12月6日 12時59分 続きを読む PTA会長から「園長先生と保護者の皆さんが楽しく話す機会があれば嬉しいですね」というお話をいただきました小学校の校長先生としてもお忙しい園長先生ですが保護者の皆様とざっくばらんに園のことやお子さんの様子などを楽しく伺いたいと思っていましたそこで今日からスタートしたのが校長室で園長先生と茶話会タイムですめったに入ることのできない本村小学校校長室で園長先生からお茶とお菓子をいただきながらいろいろなお話ができたようです30分の予定が話に花が咲き1時間近くも…園長先生もとても楽しかったそうですこんな時間があるのも本村幼稚園の自慢です今日は体調や用事のために出席したくてもできなかった方もいました次回は是非ご参加ください!小さなお子さんを連れても大丈夫ですよ 閉じる
放送機器が故障した想定の避難訓練 2018年12月5日 13時22分 続きを読む 通常の避難訓練では併設の小学校職員室から幼稚園へ避難訓練の合図の放送が流れますしかし今日は放送機器が故障した想定のため小学校の主事さんが走って「火事です~」と大声で知らせにきてくれました担任の先生の指示をよく聞き防災ヘルメットをかぶって校庭へ避難しました火災の煙を吸わないようハンカチで鼻と口を押さえます前回よりもハンカチ携帯が増えましたね登園後すぐの避難訓練だったため身支度前の園服姿の子も急いで避難しました学校の先生から「教室に戻るまでが避難訓練です」と教わり並んで静かに幼稚園に戻りました 閉じる
こりすくらぶ作品展示 2018年12月5日 13時18分 続きを読む 7日(金)8日(土)の展覧会では未就園児の会こりすくらぶで作った作品も展示します(過去最高22作品!)作品展示を見に展覧会にいらしてくださいね 閉じる
若竹学級へ展覧会招待状 2018年12月4日 13時32分 続きを読む 本村小学校の若竹学級とも継続して交流を行っています今日は若竹学級のお茶会に招待してくれたり小学校のまつりで遊んでくれたりしたお礼を兼ねて展覧会の手作り招待状を持って若竹学級に訪問しました若竹学級は給食中でしたが食べるのを止めてはと組の招待の言葉を一生懸命聞いてくれました招待状は代表して6年生のお兄さんお姉さんに渡しました展覧会で一緒に遊べるのを楽しみに待っています! 閉じる
はとわんぱくらんど進捗状況 2018年12月4日 13時25分 続きを読む はと組も大まかなものが完成してきて細かいものや看板などを作成中OHPを使った映画の読み合わせ練習をグループの友達と笑い合いながら進める姿も見られました 閉じる
りすのお店 2018年12月4日 13時19分 続きを読む りす組は展覧会でお店屋さんをするために友達と一緒に必要なものを考えて作りました看板もできてお店らしくなってきました昨日つくったわたあめをもっと作りたいと言って作る姿も見られました 閉じる
わんぱくらんど完成に向けて 2018年12月3日 14時01分 続きを読む はと組グループ製作わんぱくランドつくり今週末にお客さんが遊びにきてくれることを楽しみにまたその姿を予想してお客さんがより楽しむことができるように自分たちで必要なことを考え友達と一緒に工夫してつくっていますあと4日楽しみですね! 閉じる
わたあめつくり 2018年12月3日 13時24分 続きを読む りす組はわたあめつくりビニール袋にマジックで好きな絵を描きチラシをまるめてくるくる棒をつくりわたあめ機でわたあめをすくいビニール袋をかぶせモールでとめて完成!今日は園長先生もお店に来てくださいました 閉じる
ファイヤーボールゲーム 2018年11月30日 13時36分 続きを読む りす組は初めてみんなで中当てで遊びました赤いボールを火の玉に見立ててファイヤーボールゲームと呼んでいます熱いファイヤーボールにぶつからないようにボールの動きをよく見て「キャー!」と言いながらラインの中を逃げて遊びます最後は転がす役も子どもたちでやりました一つしかないボールを取り合う場面もありましたがそんな経験も大切だなあと感じました 閉じる
大根の味噌汁 2018年11月30日 13時27分 続きを読む はと組が育てている大根どれを間引いたらいいかみんなで考えながら間引きしましたけっこう大根らしく育っていて驚きました自分たちで洗って小森先生に調理をお願いしました出産のため今日が最後の小森先生が心を込めて作ってくださった味噌汁はとてもおいしくて鍋が空っぽになるほどおかわりしていただきました 閉じる