未就園児の会について 2025年5月1日 14時00分 R7 こりすクラブ予定表 .pdf 製作活動やその月のイベント等を楽しんだり おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。 会の終わりには、 こりすくらぶの先生による 絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター があります。 乳児の方も是非、いらしてください。 小さいお友達用のおもちゃや 昼寝用のコットもあります。 お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、 保育室では、電車やままごと、滑り台や ボールプールなどで遊べます。 事前予約は必要ありません。 遊びたくなったら、お散歩の ついでに、お寄りください。 お待ちしています。 平日、保育後に園庭開放もしています。 14時~15時15分です。
「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介 2025年3月25日 15時30分 「とうきょう すくわくプログラム」とは、 すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と 「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する 幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を 促進するものです。 令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を 掲載いたします。ご覧ください。 本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdf
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }} (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }} {{ whatsnews.posted_name }} {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
有栖川公園清掃活動は中止…園庭では… 2018年11月8日 12時13分 続きを読む 今日は清掃活動と秋の自然に触れるため近隣の有栖川公園へ園外保育の予定でした一昨日の芋堀遠足に雨で行けなかったので今日こそは青空の下で秋の自然に触れられると楽しみにしていたのですが…今朝有栖川公園から電話があり藤棚付近のオオスズメバチの巣駆除のため突然の中止となりましたとっても残念です巣を駆除した後一週間位はハチが近くを飛ぶことが予想されるので十分にご注意ください園庭では 青空の下はと組は 場を作ってごっこ遊び ドッジボール サッカードッジボールとサッカーが両方同時にできるなんて恵まれた園庭環境だなあと改めて感じましたりす組はプランターの土作り幼虫をたくさん発見しました1学期は虫を見ると「キャー」と逃げていたのにいまでは虫を見つけると「どこ?見せて」と興味をもって見たり触ったりできるようになりました 閉じる
本村子どもまつりへ来てくださいby小学生 2018年11月7日 12時35分 続きを読む 9日金曜日は本村小学校で本村子どもまつりがあります今日は小学生がパンフレットを持ってきてくれました明後日が楽しみです! 閉じる
こりすくらぶ大盛況! 2018年11月7日 12時28分 続きを読む 今日のこりすくらぶはたくさんの親子の皆様においでいただきましてありがとうございました自由遊びの時間は廊下が満員前庭の車も足りなくなり倉庫から出しました帰り前にはみんなで「体を動かして遊ぼう」タオルを使って遊びました投げたり引っ張ったりジャンプしたりしっぽとりをしたり笑い声いっぱいの楽しい時間でしたまた来週お待ちしております 閉じる
科学技術館 2018年11月6日 16時22分 続きを読む 科学技術館内はグループ学習をする小学生がいたものの比較的すいていて見たり触ったり体を動かしたり体験したり学級ごとにじっくり楽しめましたはと組は30分ほどの科学実験教室を自分で考えたり考えたことを言葉で表したりしながらとても集中して楽しんでいましたりす組は大きなシャボン玉の中に入るのが嬉しくてすいている貸切状態の中何度も楽しめました帰りはとうとう雨が降ってきてしまいました雨の中バスの駐車場まで迎えに来てお待ちいただきましてありがとうございました 閉じる
芋掘り遠足は雨のため科学技術館へ 2018年11月6日 16時17分 続きを読む 楽しみにしていた芋掘り遠足…雨の天気予報と朝の農園の天気がすでに雨だったことからとても残念ですが科学技術館に場所を変更しました毎年光林寺の駐車場をお借りしていますありがとうございます 閉じる
小学校との避難訓練 2018年11月5日 13時29分 続きを読む 今日は本村小学校との避難訓練でした小学校の主事室から火災が起きた想定です本当は近隣の有栖川公園へ二次避難の予定でしたが天候が悪いため延期です園長・校長先生から火災の煙の恐ろしさについて鼻と口を押さえて体を低くして避難することについてお話いただきました小学校の先生からハンカチの常時携帯について指導いただきました「今 ハンカチを持っている人?」と聞かれ手をあげました毎日ハンカチの携帯よろしくお願いします 閉じる
○△□ 2018年11月2日 12時25分 続きを読む りす組は○△□の折り紙を組み合わせて遊びました「~みたい」「・・・ができた」「よし~をつくろう」いろいろに組み合わせイメージをふくらませて遊んだ後のりで画用紙に貼りました展覧会で展示しますお楽しみに! 閉じる
保育園で交流 2018年11月2日 12時15分 続きを読む はと組は本村保育園に遊びに行きましたはじめに園庭でドッジボール対決をしました毎日遊んでいるサッカーなら負けないけれどドッジボールは…残念…負けてしまいました…悔しさを胸に次回対決では勝てるように幼稚園でもドッジボールに取り組みます!最後はホールでリトミックいろいろな動きを楽しみました就学に向けて地域の年長組同士交流を重ねて顔なじみになれるようにしていきたいと思います 閉じる
園庭ではと組と一緒に遊ぶりす組 2018年11月1日 12時25分 続きを読む 単学級2クラスの小規模園だからこそ遊びの時間に年長年少自然なかかわりが生まれ年長からたくさんの刺激を受けることができます今日ははと組のサッカーにりす組も仲間入りはと組が片付けの時間になるとはと組のまねをしてドリブルやシュートをするりす組の姿が見られましたはと組の動物園ごっこにりす組はお客さんになって仲間入りかわいいウサギを見たりみんなでモノレールに乗ったりしましたみんなで経験した遠足のイメージはごっこ遊びの中で共有しやすいですねあとではと組のまねをしてウサギの耳を作ってなりきって遊ぶりす組の姿も見られました 閉じる
はと組書道教室 2018年11月1日 12時13分 続きを読む 本村幼稚園の特色ある活動として書道教室があります講師の伊藤フサ子先生にご指導いただき来年の干支「いのしし」を書きました外国籍の子もたくさん在籍する本園だからこそ日本の伝統文化に触れる機会を大切にしています個性あふれる素敵な作品12月の展覧会で展示しますので楽しみにしていてください就学時健診がある11月は就学や小学校を意識する時期ですプレイルームに小学校の教室のような環境をつくり立って礼をしたり椅子に座って先生の説明をよく聞いて取り組んだり小学校の疑似体験にもなりました 閉じる
ピタゴラスイッチ♪ 2018年10月31日 12時49分 続きを読む りす組は昨日遊んで楽しかったコロコロゲームの続き2日目はさらに工夫してぐるりと回転するコースができました奥に探検に行くとミカンや金柑が実っていることに気付きました落ちている金柑を転がしてキンカンコロコロ♪歌って遊びましたヒューム管がずれて傾くと行ったり来たり転がる動きを見ながらピタゴラスィッチ♪歌って遊びました 閉じる
魔女が… 2018年10月31日 12時44分 続きを読む はと組は魔女に変身!園庭に作ったおうちへ飛んでいきましたサッカー好きなはと組は毎日サッカー今まで自分から仲間入りしなかった子もボール遊びの会でサッカーの楽しさを経験してから遊びに加わるようになりました男女一緒に遊んでいます毎日遊ぶのでかなり上達していますどこかの幼稚園と試合をしたら絶対勝ちそうです! 閉じる
今日のこりすくらぶ 2018年10月31日 12時33分 続きを読む 今日はハロウィンなのでカボチャの帽子を作りました青空に桜の紅葉が映える前庭の下で車や三輪車遊びを楽しみましたお気に入りの車をなかなか友達に貸せなかった子が我慢して貸してあげることができる場面に出会いたくさん褒めました人との関わるからこそ育つ力がありますねぜひこりすくらぶに遊びにいらしてくださいね 閉じる
どんぐりころころ♪ 2018年10月30日 15時52分 続きを読む どんぐりころころ~♪歌を口ずさみながらどんぐりを転がして遊んでいますつなぎ目や高低差を試行錯誤しながら長くつなげたコース最後まで転がるとヤッター! 閉じる
なわとびチャレンジ! 2018年10月30日 15時48分 続きを読む はと組はなわとびにチャレンジ!はじめはうまく跳べなくてもあきらめずに毎日挑戦していくと少しずつコツをつかんで上達していきますがんばれ!はと組! 閉じる