幼稚園ブログ

年少りす組もアジサイを作っています。

2022年6月10日 14時34分
年長はと組が作ったアジサイを見て、
「きれい!!作ってみたいな」という
気持ちになった年少りす組。
お花紙を丸めて、糊で貼ってアジサイを作ります。
「どの色の紙を使おうかな?」まるでお買い物のよう。
台紙の色とお花紙の色を選び、バスケットに入れて・・・。

IMG_0614

自分の席に戻ったら
お花紙をクルクル丸めて、貼っていきます。

IMG_0611

丸めた花が付くたびに、アジサイらしく
なっていきます。
「もっとくっつけよう!!」丸めては貼り、
丸めては貼り、いくつも作って楽しんでいます。

アジサイ、ことり、園児の作品が飾られています。

2022年6月9日 18時35分
アジサイが綺麗に咲きました。
年長はと組の作品です。
紙を円錐にして、染めた紙を折って
作っています(詳しい様子はぜひ
ツイッターをご覧ください)

IMG_0589_LI

木には、年長・年少の小鳥が
止まっています。

年少組は平面作品、年長組は立体作品です。

IMG_0594

IMG_0592

IMG_0593

幼小合同運動会開催です。

2022年5月28日 16時25分
朝から快晴、雲一つない青空の下
3年ぶりに本村小学校の運動会に
本村幼稚園が参加しました。

<かけっこ>
5年生が持つゴールテープ目指して
一生懸命に走りました。
ハリー・ヤマーが速く走れるように、呪文を
かけてくれました。

DSCN0122

DSCN0124

ゴールでは、お兄さん、お姉さんがお出迎え。
優しく応援場所まで連れて行ってくれました。
DSCN0132

         DSCN0136

DSCN0140

      DSCN0144

<バルーンの演技>
かけっこの次は、バルーンです。
風に負けないように、しっかりと両手で持ち、
リズムに合わせて、気持ちを合わせて動かします。

DSCN0164

ここでも、ハリー・ヤマーが
うまくできるように呪文をかけてくれています。

DSCN0178

           DSCN0169

ピラミッドもピンと布が張って上手にできています。

DSCN0179

120歳おめでとう!!のケーキも完成!

DSCN0186

大きなバルーンのケーキの中からは、
あれ?ハリー・ヤマーではなくウルトラマン!!
いつの間に変身したのでしょうか??

DSCN0204

頑張って演技をした幼稚園児へ、
1年生から金メダルが授与されました。

DSCN0207

一つ一つ丁寧に作られている金メダルに
園児も嬉しそうです。
併設幼稚園として、
本村小学校と一緒に運動会ができたことを
とても嬉しく思います。
小学校をより身近に感じ、
そして、小学生にあこがれの気持ちを抱いた
園児たちです。

「年長はと組さん、今日給食食べたんだって」

2022年5月25日 16時00分
年長はと組は、今日、2回目の体験給食でした。
ちょっぴり、羨ましい年少りす組です。
「何食べたんだろう?」
ランチルームをのぞきに来ました。
残念、給食は終了済。

IMG_0558 (2)_LI

             IMG_0557

ランチルームの入り口に置かれた
給食を見ながら、
「ごはん、おいしそう!!」
「この白いスープは何だろう?」
「卵入っているのかな?」
「食べたいなあ」
思ったことや感じたことを
思い思いに話す年少組でした。

トンネル作りにもってこいの道具を発見!!

2022年5月25日 15時50分
年長はと組が、大きな山を作り、
次はいよいよ「トンネル作り」の段階へ。
シャベルではなく、彼らが選んできたのは
半円形の樋。

IMG_0549

          IMG_0551

砂に差し込むと、細長く砂が掻き出せ、
トンネル作りには最適です。

彼らの発見に、脱帽です。

身の回りにある道具の形状をよく見て、
役立ちそうなものを選んで使う力が
付いてきたことを感じます。

IMG_0553 (2)

遊んでいくうちに、トンネルは残念ながら崩壊。
その後は、樋の先に板を立て、
水の流れや勢いで倒れるかどうか
くり返し試す遊びを楽しんでいました。
thumbnail_IMG_2449

    thumbnail_IMG_2450

グループの友達と描いた「大きな木」が完成しました!!

2022年5月24日 16時35分
年長はと組が、友達と一緒に、相談し、
力を合わせて描いた「大きな木」が
出来上がりました。
手作りの菖蒲の花とともに、
プレイルームの壁に飾られています。
IMG_0545_LI

 IMG_0546

IMG_0547

プレイルームが
しっとりとした6月を感じる空間になりました。

年少りす組、種をまこう!苗を植えよう!

2022年5月19日 16時19分

thumbnail_IMG_2411

つるなしインゲンの種を蒔いています。

thumbnail_IMG_2416

種同士がぶつからないように、間隔をあけて
丁寧に蒔いています。一列の並んでいて
きれいですね。

thumbnail_IMG_2418

穴を掘って、そっと土をかけて
ピーマン・ミニトマトの苗も植えました。

最後は、
年長さんと同じように、
自分が使ったシャベルをきれいに水洗いして、
活動終了です。

thumbnail_IMG_2417

友達と大きな木を描こう

2022年5月19日 15時33分
今日は、友達と一緒に、
親子遠足で見付けた大きな木を
描いてみます。

IMG_0528

              IMG_0535

1本の木を複数の友達と描くときに必要な言葉、
「僕は〇〇描くね」「〇〇描いてもいい?」
「ここに描くけどいいかな?」
自分のしたいことや考えを伝える言葉、
友達の気持ちを聞いたり、確かめたりする言葉
友達に許可を求める言葉、
協同作業に必要な言葉を使い、
お互いの思いをすり合わせながら
進めています。
IMG_0531

     IMG_0536

木が描けると、虫や自分を描き足していきます。
木の枝の上に立って「ヤッホーってしているんだ」
「おなかいっぱいの顔!!」
描きながら、友達との会話も弾みます。
「こんな木があったら素敵だね」
子どもたちの思いの詰まった、夢いっぱいの木が
出来上がりました。

最後は、スモックやみんなで使ったビニールシートを
丁寧にたたみ、片付けをして、活動終了です。

IMG_0540 (2)

          IMG_0542

近隣の公園(有栖川公園)での親子遠足

2022年5月17日 15時37分
延期になっていた親子遠足を実施しました。
広場で、親子で体操・お友達紹介ゲーム・
ロンドン橋おちた等を楽しみ、親睦を深めました。

thumbnail_IMG_2388

       thumbnail_IMG_2390

親睦を深め、たくさん歩く準備もできたところで
探検カードを持って、探検に出かけます。

IMG_0519

公園内の自然とたくさん出合いながら、
先生方を探し、先生が出すクイズに答え
シールをゲットします。
thumbnail_IMG_2395
最後は、園長先生コーナーで
ゴムの力でよく飛ぶ紙ヒコーキの作り方を
教えていただきます。

飛んだらシールを貼っていただいて終了!!

thumbnail_IMG_2393

            thumbnail_IMG_2396

遠くまで飛ぶ紙ヒコーキ、子どもたちは大喜びです。
あとは、みんなでお弁当を食べるだけ・・・・。
なのに・・・雨が降り始め、
どうもしばらく降り続く模様です。
大変残念ですが、お弁当を食べずに解散となりました。

朝から、お弁当作りや準備、そして
一緒に参加していただいた保護者の皆様
本当にありがとうございました。
短い時間でしたが、園児・保護者の皆様・そして教職員で
楽しい時間を共有することができました。

ありがとうございました。

麻布警察署の方から安全確認の大切さを教えていただきました

2022年5月13日 18時20分
今日は交通安全指導日でした。
麻布警察の方が幼稚園に来園してくださり、
指導をしてくださいました。

IMG_0501

信号の見方、横断歩道の渡り方を
教えていただいた後、
模擬信号と模擬横断歩道を使って
渡る練習をしました。

IMG_0510

        IMG_0511

   IMG_0505

         IMG_0506

右、左、右、車は止まっている、さぁ渡ろう!
と思った途端に、青信号が点滅!!

  (こういう状況は、実際よくありますよね)

点滅に気付いて止まれる子もいれば、
「安全確認した直後だから大丈夫」と確信して
ピカピカでも渡り始めてしまう子もいました。

「あっ、いけない」「危なかった」という気付きを通して
最後まで確認すること、注意して信号を見ることの
大切さを体験から学んだ子どもたちでした。

IMG_0513

               IMG_0514

「飛び出し注意!!」
「止まれのサインがあったら、必ず止まること」
も教えていただきました。
交通事故に遭ってほしくないという警察官の方の
切なる願いが伝わってきました。
警察の方から保護者の皆さんへのお願いを
お聞きしたので、お知らせします。
《青信号が点滅したら、子どもの手を引っ張って
急いで渡ることはやめてください。
次の青まで待つ姿を、どうぞお子さんに見せてください》
とのことでした。
幼稚園からもお願いいたします。
大人がよき見本を示して、子どもたちの安全を
守っていきましょう。どうぞよろしくお願いします。

 

野菜の苗を植え、大切に育てていきます。

2022年5月12日 18時27分
連休前に、年長・年少が力を合わせて
作った土に、野菜の苗を植えます。

IMG_0479

ナス・キュウリ・パプリカ・ピーマン
ラッカセイなど、種類ごとに苗を分類して
植えたい苗を相談して決めていきます。

IMG_0484

「ナスを植えたい人?」
「パプリカを植えたい人?」

IMG_0485_LI

IMG_0492_LI

1つしかない苗を2人の幼児が希望し、
重なってしまいました。
どうするかなと見ていると
「2人で協力して植えればいいよ」と
子どもたちから声があがり、無事解決。

IMG_0487

2人で苗を持ち、2人で水もあげています。
年長組が野菜の苗を植える様子を

年少りす組が見に来ました。

IMG_0497

容器からどうやって苗を外すのか、
植え方は?苗の持ち方は?
年長組が取り組む姿を見て、
「そうやればいいのか」と植え方を学び、
「そーっと持たないと苗が折れてしまうんだ」
と注意点に気付いていきます。
年長・年少が一緒に生活していると、
年少児が、先輩の姿から学ぶ場面は
日常の中で、たくさんあります。
年少組が自分たちの苗を植えるときに、
この学びや気付きが生かされることでしょう。

連休にはさまれた今日、5月6日の様子です

2022年5月6日 17時43分
お休みにはさまれた、今日。
欠席の子もいますが、
みんな元気に遊んでいます。

IMG_0466

2日に食べた柏餅がおいしかったからでしょうか?
年長はと組には「柏餅やさん」がオープンしています。

お客さんかな?年少りす組がやってきました。

IMG_0467 (2)

     IMG_0468

こちらでは、
カエルになったオタマジャクシを
別容器に移している子がいます。

IMG_0464

                  IMG_0465

動きが速いので、スプーンですくうのが難しそうです。
傷付けないように、やさしくスプーンを動かしています。

IMG_0473_LI

カエルになった数をノートに記入。
今日は17匹、カエルになったそうです。
数を数え、それを文字に表し、
興味をもった遊びの中で、文字や数量に親しんでいきます。

IMG_0469 (2)

水槽から容器に移したカエルを
ビオトープ池に戻します。
そーっと、そーっと。
優しくすくい、水草の上に静かに置いて。
小さい命を大切にする姿がありました。

夏野菜を育てる準備、土混ぜをしています。
今日は人数も少ないので、年少・年長
みんなの力を合わせて、土を混ぜています。
幼虫を見付けては、しばし観察。

IMG_0478_LI

土をプランターに移す途中にも、幼虫発見!!
しばし観察。子どもたちのペースに合わせて
作業は進みます。
みんなで混ぜた土には、
どんな野菜を植えるのでしょうか?

こどもの日の集会

2022年5月2日 18時25分

IMG_0459

爽やかな風が吹く中、こどもの日の集会がありました。
園長先生から「こどもの日」の話を聞いた後は、
年長組・年少組、それぞれが作ったこいのぼりを
見合いました。

IMG_0460

「年長さんのこいのぼりは大きいね」
「頑張ってたくさんウロコを付けたね」
気付いたことを話したり、頑張って作った自分たちの
こいのぼりを嬉しそうに見つめたりしています。
最後に、みんなで「こいのぼり」の歌を歌いました。

IMG_0461

滝をのぼる鯉のように、元気に健やかに大きくなってください。

はさみでチョッキン、カレー作りです。

2022年4月27日 15時45分
年少はと組は、細長い紙をハサミでチョキン!
またチョキン。

thumbnail_IMG_2247

茶色の紙はカレー、オレンジはニンジン
ピンクは豚肉、クリーム色は玉ねぎかしら。
カレーの材料を切っているようです。
手を切らないように、
ハサミの刃や線をよく見て、
紙が短くなってきたら、手をずらして、
どうしたら安全にハサミを使い、
紙を切ることができるのか
自分で考えながら、慎重に
集中して取り組んでいます。
thumbnail_IMG_2248
出来上がったカレーそしてサラダ。
とても美味しそうですね。

IMG_0451

ソラマメの収穫

2022年4月27日 15時30分

IMG_0425

空を向いていたソラマメのさやが
重さで下を向いてきました。収穫時です。

IMG_0444 (2)_LI

さやから豆を取り出すのが難しそうです。

IMG_0434

担任の先生が豆を取り出す様子を見て
真似してやってみます。

IMG_0432_LI

「豆が出てきた」「これは大きい、これは小さい」
さやの内側を触って「ふわふわしてる!!」

IMG_0435

興味をもって集まってきた、年少りす組も
収穫できることになりました。
嬉しいですね。はと組さんありがとう!!
豆の取り出し方も、年長組が教えてくれています。

IMG_0440_LI

IMG_0438

まだまだ 
年長はと組のソラマメの収穫は続きます。

InkedIMG_0445 (2)_LI

さやから豆を取り出すことにも慣れ
手際よくなってきました。

IMG_0447

95個収穫です。塩ゆでをしてお弁当と
一緒に食べました。
収穫したばかり、新鮮だからでしょうか?
あっという間に柔らかくなりました。
ソラマメ特有の香りはそれほど強くなく
幼児にも食べやすそうです。
thumbnail_IMG_2249
食べ慣れているのか、何個もおかわりする子、
未知の食材だったようで、小さい小さい豆を選ぶ子、
一口食べたけれど、2個目は遠慮する子 など

その子らしい姿が見られました。

旬の味を、また一つ、味わった子どもたちです。