未就園児の会について 2025年5月1日 14時00分 R7 こりすクラブ予定表 .pdf 製作活動やその月のイベント等を楽しんだり おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。 会の終わりには、 こりすくらぶの先生による 絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター があります。 乳児の方も是非、いらしてください。 小さいお友達用のおもちゃや 昼寝用のコットもあります。 お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、 保育室では、電車やままごと、滑り台や ボールプールなどで遊べます。 事前予約は必要ありません。 遊びたくなったら、お散歩の ついでに、お寄りください。 お待ちしています。 平日、保育後に園庭開放もしています。 14時~15時15分です。
「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介 2025年3月25日 15時30分 「とうきょう すくわくプログラム」とは、 すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と 「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する 幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を 促進するものです。 令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を 掲載いたします。ご覧ください。 本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdf
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }} (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }} {{ whatsnews.posted_name }} {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
体育館は地下2階・階段の上り下り体験 2019年5月14日 14時33分 続きを読む 本村小学校の体育館は地下2階にあります階段の上り下りご家庭に階段がない家にとってはとてもいい体験になりましたね(幼稚園内にも階段がありません) 閉じる
雨のため小学校体育館で運動会の練習 2019年5月14日 14時24分 続きを読む 今日の2校時は校庭で運動会の練習ができる予定でしたしかしあいにくの雨…小学校の体育館でかけっこや行進の練習をしました 閉じる
視力検査2日目 2019年5月14日 14時18分 続きを読む 視力検査2日目昨日とは違う大学生がお手伝いにきてくれました昨日の大学生の反省から大学生同士で連絡を取り合い今日は絵カードの検査道具を持ってきてくれましたCだと分からなくても絵だと分かりやすいですね! 閉じる
よーいドン! 2019年5月13日 16時22分 続きを読む 校庭で小学生がリズムの練習をする隣の園庭で今日から幼稚園もかけっこの練習がスタート!「よーいドン!」の合図でゴールまで走ります!年長はと組は最後の片付まで行いました 閉じる
来週の土曜日は幼小合同運動会 2019年5月13日 16時18分 続きを読む 来週の土曜日は幼小合同運動会です小学生が作成したポスターが幼稚園内にも掲示されましたプログラムも本日配布しました幼稚園は入場行進と開会式1 はじめの体操(ラジオ体操)2 エールの交換(応援合戦)3 げんきいっぱい よーいドン!(かけっこ)6 パプリカ(リズム)に参加しますどうぞ楽しみにしていてください 閉じる
ジャガイモの芽かき⇒抹茶つくり?! 2019年5月13日 16時07分 続きを読む 併設する本村小学校には港区教育委員会からマイスター称号を与えられた理科のエキスパートの先生がいます栽培で分からないことがあるとすぐに幼稚園に来て教えてくださいますジャガイモは芽かきをした方がいいとアドバイスをいただき子どもたちが芽かきをしました芽かきをした葉っぱをすり鉢ですり棒を使ってすると・・・「先生 見て~ 抹茶ができたよ!」楽しい遊びになりました 閉じる
視力検査 2019年5月13日 15時58分 続きを読む 港区立幼稚園では視力異常を早期に発見することを目的に視力(見え方)検査を実施しています弱視治療は 脳が発達する早い時期に発見して治療を開始することが大切です子供は見かけや行動からは弱視の原因となる視力の左右差や遠視の存在は発見できません毎年医学を学んでいる大学生が手伝い一緒に検査をしてくださいます今日もとても優しい大学生でしたありがとうございました今日欠席した子や今日は気持ちが乗らずやりたくなかった子気になる結果だった子はまた明日も行います後日結果をお知らせします 閉じる
親子遠足・だるまさんがころんだ 2019年5月10日 13時48分 続きを読む 4月の園外保育でだるまさんがころんだで遊んで楽しかった経験からはと組は「だるまさんがころんだやろう!」と誘い合い保護者の皆様も一緒に遊びました保護者の皆様もきっと昔子供時代に遊んだことでしょう外国籍の保護者の方も喜んで参加してくださいましたきっと同じような遊びがあるのでしょう本村幼稚園では伝承遊びも大切に経験させていきます保護者の皆様暑い中親子遠足にご協力いただきまして本当にありがとうございました 閉じる