未就園児の会について 2025年5月1日 14時00分 R7 こりすクラブ予定表 .pdf 製作活動やその月のイベント等を楽しんだり おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。 会の終わりには、 こりすくらぶの先生による 絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター があります。 乳児の方も是非、いらしてください。 小さいお友達用のおもちゃや 昼寝用のコットもあります。 お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、 保育室では、電車やままごと、滑り台や ボールプールなどで遊べます。 事前予約は必要ありません。 遊びたくなったら、お散歩の ついでに、お寄りください。 お待ちしています。 平日、保育後に園庭開放もしています。 14時~15時15分です。
「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介 2025年3月25日 15時30分 「とうきょう すくわくプログラム」とは、 すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と 「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する 幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を 促進するものです。 令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を 掲載いたします。ご覧ください。 本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdf
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }} (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }} {{ whatsnews.posted_name }} {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
小学校の先生とも気軽に情報交換 2019年4月18日 15時50分 続きを読む 小学校の休み時間には小学校の先生も校庭に出てきます卒園児たちの様子について立ち話をしながら今日も情報交換しました併設園の本村園庭と校庭が隣同士だからこそできることだなあと感じています 閉じる
1年生のおねえちゃ~ん! 2019年4月18日 15時46分 続きを読む りす組のおねえちゃんは卒園児の1年生休み時間に隣の校庭で遊んでいる中を一生懸命探して見つけ大きな声で名前を呼び手を振ると気が付いて来てくれましたハグしてキスして感動的な再会でした!園庭と校庭が隣同士本村の自慢です 閉じる
りす組 園庭大好き! 2019年4月18日 15時44分 続きを読む 今日も暖かないいお天気りす組は大好きな園庭遊びビールケースを自分で運んで遊び場をつくるようになりましたわくわく池でのオタマジャクシすくいも昨日より上達しました 閉じる
りす組 園庭で遊ぼう! 2019年4月17日 13時10分 続きを読む 昨日はと組から園庭で楽しく安全に遊ぶためのルールや約束を教えてもらったので今日はりす組だけで園庭で遊びました鼻水が出やすい子は自分で保育室からティシュ箱を持ってきて机の上に置いていて準備がいいなあと感心しました昨日はと組から教えてもらったすべり台 砂場 わくわく池のオタマジャクシすくいをして遊びましたすべり台では自分たちで順番に並んで遊んでいて偉いなあとまたまた感心しました 閉じる
はと組グループこいのぼり製作(時間に見通しをもって) 2019年4月17日 13時04分 続きを読む はと組はグループの友達と一緒に協力して一つの大きなこいのぼりを作ります事前に相談してつくった設計図を見ながら作っていますホワイトボードに掲示された今日の予定と時計を見て時間に見通しをもって生活しているはと組片付けの時間10時半から逆算してグループごとに決めた時間からこいのぼり作りをはじめていました自分たちの生活を自分たちで進めることが少しずつできるようになってきたはと組です 閉じる
兜に誘われて… 2019年4月17日 12時54分 続きを読む 玄関の廊下正面に兜が飾られました登園時に保育室になかなか入れないりす組も兜に誘われて保育室に近付き待っていた担任の先生と一緒に絵本を見ることができました 閉じる
今日のサポート保育「おひさまくらぶ」 2019年4月16日 16時52分 続きを読む 今日のサポート保育「おひさまくらぶ」絵本の読み聞かせの後昼寝をしたらおやつの時間昨日の保護者会でお話ししたおやつを入れる容器についてご協力ありがとうございましたおやつの後は室内遊び昨年の卒園児のLaQ作品に憧れて試行錯誤して遊ぶ姿が見られました園庭で遊んだ後は寺田先生とジャンケン遊びをしてさようなら2時から4時半までのサポート保育です 閉じる
本村ならでは遊びの中のはと組りす組自然な交流 2019年4月16日 16時09分 続きを読む 本村幼稚園は全園児35名のアットホームな幼稚園です園庭で遊ぶと自然とはと組とりす組の交流が見られますすべり台では心配そうにりす組を見守るはと組の姿が見られました砂場では昨日試した型抜きのやり方をはと組がりす組に教えてあげていましたわくわく池でははと組が大好きなオタマジャクシすくいをりす組も一緒に遊びましたその奥では1年生になった卒園児たちが校庭で体育の授業をしていました立派に整列する姿を幼稚園教職員たちはうれしく見守りました小学校の休み時間には1年生になった卒園児たちが「先生~」と笑顔で声を掛けにきました校庭と園庭が隣同士なのも本村のよさだなあと感じました 閉じる
園庭の遊び方をはと組がりす組に教えました 2019年4月16日 16時04分 続きを読む 幼稚園にはみんなで楽しく安全に遊ぶためのルールや約束があります今日は年長はと組が入園したばかりのりす組にすべり台や砂場の遊び方を教えました担任の先生が問いかけると次々と「はい」と手をあげてみんなの前で話すことができるはと組の姿を見て進級したはと組の成長を改めて感じましたそんなはと組の話を静かに一生懸命聞くりす組も立派でしたね 閉じる
今年度はじめての本村小学校合同避難訓練 2019年4月16日 15時54分 続きを読む 本村幼稚園は本村小学校の併設園です毎月の避難訓練も合同で行います今年度はじめてのため入園したばかりのりす組は見学しました小学校の避難訓練の雰囲気を察し静かに見学できたりす組は立派でしたはと組は「お・か・し・も」の約束を守って新しい保育室からも上手に避難ができました副校長先生からも褒められました「戻るまでが避難訓練」とも副校長先生から教わり静かに幼稚園に戻り担任の先生から学級ごとに事後指導を受けました 閉じる
見て~!梅の実! 2019年4月15日 16時48分 続きを読む 「副園長先生 見て~!梅の実!」はと組が発見して教えてくれましたもう梅の実の季節なのですね梅の実の下ではと組はビールケースで場をつくり砂場遊びを楽しんでいました水の加減でどうしたら上手に型抜きができるか試している子もいました 閉じる