未就園児の会について 2025年5月1日 14時00分 R7 こりすクラブ予定表 .pdf 製作活動やその月のイベント等を楽しんだり おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。 会の終わりには、 こりすくらぶの先生による 絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター があります。 乳児の方も是非、いらしてください。 小さいお友達用のおもちゃや 昼寝用のコットもあります。 お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、 保育室では、電車やままごと、滑り台や ボールプールなどで遊べます。 事前予約は必要ありません。 遊びたくなったら、お散歩の ついでに、お寄りください。 お待ちしています。 平日、保育後に園庭開放もしています。 14時~15時15分です。
「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介 2025年3月25日 15時30分 「とうきょう すくわくプログラム」とは、 すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と 「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する 幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を 促進するものです。 令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を 掲載いたします。ご覧ください。 本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdf
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }} (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }} {{ whatsnews.posted_name }} {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
やきいも 2019年11月26日 15時56分 続きを読む りす組から いいにおい…やきいもをつくっていました半分に折ると美味しそうな芋蜜の色!落ち葉や火と一緒に「やきいも いらっしゃいませ~」 閉じる
ドッジボールで挟み撃ち 2019年11月25日 16時29分 続きを読む 毎日繰り返し学級で遊んでいるドッジボール経験の積み重ねによって相手を狙って片手で投げることが上達してきました今日は外野の友達と声を掛け合い挟み撃ち作戦を実践する姿も見られました今日は暖かかったのでたくさん体を動かしたドッジボールの後顔を真っ赤にして汗をかいていた はと組でした 閉じる
りす組の動物や乗り物 2019年11月25日 16時26分 続きを読む 空き箱や廃材を組み合わせたりす組の動物や乗り物も少しずつ完成しています窓に大切に並べて置かれています自分で思いを込めて作ったものを大切にしていることが伝わってきますね 閉じる
プレイルームは・・・ 2019年11月25日 16時23分 続きを読む 今日からプレイルームで本格的に年長はと組共同製作開始毎日少しずつグループの友達と試行錯誤して遊びながら宇宙ワールドが作られています 閉じる
園内研究会・研究協議会 2019年11月22日 16時55分 続きを読む 研究保育後には研究協議会を行いました担任が本日の保育について考察し評価反省を述べた後講師の木村先生からご指導いただきました「・・・のためには~したほうがいいのでは」という具体的なご指導もいただいたので来週からの保育にすぐに取り入れ本村幼稚園の保育の質を高めていきます 閉じる
園内研究会・研究保育 2019年11月22日 16時45分 続きを読む 保育の質と教員の資質向上のため毎月 園内研究会を行っています今日は講師に 元芝浦幼稚園長 昭和女子大学人間社会学部初等教育学科 特命教授 木村英美先生をお招きして研究保育を行いました研究保育を行う際には担任の先生が保育指導案(A4 3枚)を作成します子どもたちの実態を読み取りねらいや指導内容をたて遊びや活動の内容を計画し環境の構成や援助の工夫を考えるとてもとても大変な作業です前日まで何度も何度も保育指導案を修正し直していましたその準備があったからこそ本日の楽しい遊びが生まれました講師の木村先生や園長先生に丁寧に保育観察していただきました 閉じる
スペースシャトル 2019年11月22日 16時37分 続きを読む 乗って動くスペースシャトルを作るため台車にダンボールをガムテープで貼り丈夫にするため色画用紙にのりを付けて張子をしましたまだまだ作成途中どんなスペースシャトルになるのか楽しみですね! 閉じる
ほしのすべりだい 2019年11月22日 16時36分 続きを読む 他のグループは話し合って決めた設計図を基に「ほしのすべりだい」を作成中ダンボールカッターを友達と協力して交替で安全に使い木星の曲線を切っていました 閉じる
まっくろくろすけ 2019年11月21日 16時50分 続きを読む 年長はと組は展覧会の共同製作「宇宙わーるど」に向けてグループごとに製作をスタートしています今日は段ボールの絵の具ぬり黒い絵の具で「まっくろくろすけになっちゃった」と笑顔!汚れた床も雑巾できれいに掃除できましたぶらっくほーるめいろの計画書によると…明日22日も「ぺんき」?明日も「まっくろくろすけ」になるのでしょうか? 閉じる
明日の園内研究会に向けて~いろいろな遊具を使って園庭遊び~ 2019年11月21日 16時42分 続きを読む 本村幼稚園では今年度「友達との関わりを通して心地よさを感じ合えるようにするための指導の工夫」~戸外遊びの環境構成~をテーマに園内研究を進め保育の質と教員の資質向上を図っています本村幼稚園には様々な遊具があります担任の先生たちの試行錯誤によってりす組も様々な遊具を使いこなし広い園庭で友達と一緒に場を作って遊ぶことを楽しめるようになってきましたたくさん使った遊具も友達と協力して片付けることが上手になりました園内研究の成果と講師の先生のご指導のおかげです明日は園内研究会です元港区立芝浦幼稚園長昭和女子大学人間社会学部初等教育学科特命教授 木村英美 先生を講師にお招きして研究保育・研究協議会を行います 閉じる
なわとびにチャレンジ! 2019年11月21日 16時39分 続きを読む 好きな遊びに時間年長はと組は友達と一緒に なわとびにチャレンジ!前まわし 後ろまわし かけ足とび・・・いろいろな跳び方にチャレンジして楽しんでいました幼稚園でなわとびは個人差が大きいです自分なりの目標にチャレンジし少しずつ上達する喜びを味わえるよう一人一人の実態を捉えて指導し励まし認めていきます 閉じる
カメタ君とミミちゃんのひなたぼっこ♡ 2019年11月21日 16時35分 続きを読む 今朝は冷え込みましたが風のない今日のような晴れの日は本村幼稚園の園庭は太陽がいっぱいでとっても暖かいですカメタ君とミミちゃんも園庭で気持ちよさそうに うたた寝していました 閉じる