未就園児の会について 2025年5月1日 14時00分 R7 こりすクラブ予定表 .pdf 製作活動やその月のイベント等を楽しんだり おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。 会の終わりには、 こりすくらぶの先生による 絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター があります。 乳児の方も是非、いらしてください。 小さいお友達用のおもちゃや 昼寝用のコットもあります。 お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、 保育室では、電車やままごと、滑り台や ボールプールなどで遊べます。 事前予約は必要ありません。 遊びたくなったら、お散歩の ついでに、お寄りください。 お待ちしています。 平日、保育後に園庭開放もしています。 14時~15時15分です。
「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介 2025年3月25日 15時30分 「とうきょう すくわくプログラム」とは、 すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と 「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する 幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を 促進するものです。 令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を 掲載いたします。ご覧ください。 本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdf
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }} (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }} {{ whatsnews.posted_name }} {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
ドッジボール 2019年11月20日 15時59分 続きを読む 年長はと組になるとルールを理解して守って遊べるようになりますドッジボールの複雑なルールや外野や内野の意味も理解しルールに沿って勝つための作戦もチームの友達と相談し実践することができますはと組も青空の下思い切り体を動かして遊ぶ楽しさを味わいました 閉じる
スイミーとマグロになって鬼遊び 2019年11月20日 15時49分 続きを読む 黄色帽子のスイミーがおうちをお引越ししているところを水色帽子のマグロが走って捕まえますでもマグロに捕まっても仲間のスイミーが助けにきてくれたら逃げることができますりす組は イメージの世界でなりきってストーリーを楽しみながら鬼遊びのルールを学んでいます何度も繰り返し経験を積み重ねることによって身のこなしも機敏になってきました本村自慢のお日さまいっぱい広い園庭で思い切り体を動かす楽しさを味わっています 閉じる
今日の未就園児の会「こりすくらぶ」 2019年11月20日 15時35分 続きを読む 今日も寒い中こりすくらぶに遊びにきてくださってありがとうございます12月の展覧会で展示するバックつくりをしたり落ち葉のネックレスをつくったりしました前庭は 冬至に近くなるにつれ日陰が増えてきましたがまだある日なたで車遊びもしました最後は こりすくらぶの先生と一緒に手遊びをしたり読み聞かせを楽しんだりしました展覧会に向けての製作活動や会場設営のためしばらく こりすくらぶはお休みです展覧会に是非いらしてくださいね12月6日(金)14:00~15:1512月7日(土) 8:50~15:00 閉じる
こんな世界に行きたいな 2019年11月20日 15時33分 続きを読む はと組は「こんな世界に行きたいな」をテーマにグループの友達と協力して共同画を作成中話し合いながら下描きした設計図を基に本描きをしていました 閉じる
宇宙わーるど 2019年11月19日 16時45分 続きを読む 12月の展覧会で年長はと組は「宇宙わーるど」を共同製作します今日は学級で話し合い自分が作りたいものでグループに分かれましたどんなものを どんな材料で作っていくか担任の先生の手作りスケジュール表を見ながら展覧会に間に合うよう見通しをもちグループで話し合いを行いました 閉じる
〇△☐でなにつくろう 2019年11月19日 16時43分 続きを読む 〇△☐でなにつくろう?様々な色の折り紙を組み合わせ見立てて イメージをふくらませ最後は のりで貼って完成しましたさて なにができたでしょうか?12月の展覧会のお楽しみです! 閉じる
ふろふき大根 2019年11月19日 16時40分 続きを読む 昨日の味噌汁で余った大根今日はお鍋で煮込んで味のしみ込んだ柔らかいふろふき大根でいただきましたお汁まで美味しくてあたたかくて幸せな気持ちになりましたはと組はまるごと一個りす組は半分おすそ分けでいただきました 閉じる
サポート保育おひさまくらぶに「かがくママ」が来た!②作って遊ぼう 2019年11月18日 16時43分 続きを読む 実験ショーの後は作って遊ぼう実験ショーの知識と経験を生かし一人一つ ビニール袋に空気を入れて(もう やり方が分かり すぐにできました)風船ロケットを作りました完成すると飛ばして遊びました自分のかっこいいロケットができてとっても満足そうでした大切に大切におうちに持って帰りました講師の「かがくママ」先生楽しい時間をありがとうございました教職員もとても楽しく勉強になりました 閉じる
サポート保育おひさまくらぶに「かがくママ」が来た!①実験ショー 2019年11月18日 16時35分 続きを読む 今日のサポート保育おひさまくらぶでは講師の「かがくママ」の実験ショーを楽しみましたテーマは「空気で遊ぼう」ですはじめに見た空気の入った長いビニール袋どうやって空気を入れるのか試してみましたがなかなか空気が入りませんかがくママから近くではなく遠くから空気を入れることを教わりましたするとあっという間に空気が入りました次はビニール袋に白い粉とお湯を入れると泡がブクブクして色が変わりましたあら不思議?これは泡の出る入浴剤ですどうぞご家庭でも試してください最後はラムネ容器に先程の白い粉(入浴剤)を入れお湯を入れて蓋を閉めると・・・ポーン!と蓋が飛びました!みんなビックリの楽しい楽しい実験ショーでした 閉じる
大根の味噌汁 2019年11月18日 16時20分 続きを読む はと組が絵に描いた大根を今日は味噌汁で食べましたまだ大根があるので明日は柔らかいふろふき大根にして食べる予定ですそのため今日は固めの大根の味噌汁にして大根の歯ごたえも楽しみました 閉じる
開園記念集会 2019年11月15日 10時15分 続きを読む 今日は本村幼稚園開園記念日48歳のお誕生日ですみんなで集まって園長先生のお話を聞いた後副園長から本村幼稚園ができた1971年の昔話を聞きました最後はみんなで「お誕生日おめでとう」「本村幼稚園の歌」を歌って お祝いをしました 閉じる
新宿御苑遠足・大温室 2019年11月14日 16時58分 続きを読む 最後は大温室に入り温室ならではの珍しい植物を見ましたバナナにはびっくりしました!今日は広い新宿御苑をいっぱい歩きました五感を使って晩秋の自然と触れ合う楽しい体験ができましたね 閉じる
新宿御苑遠足・芝の上で遊ぼう! 2019年11月14日 16時54分 続きを読む お弁当の後は芝の上で気持ちよくゴロゴロしたり園長先生と一緒に遊んだり鬼決めをして鬼ごっこをしたりだるまさんころんだをしたり広くて気持ちのよい芝の上で思い思いに遊びを楽しみました青い空に白い雲がとても美しかったです 閉じる