{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }} (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }} {{ whatsnews.posted_name }} {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
幼小合同運動会⑧ほんむらにんじゃ参上~その2~ 2018年5月26日 16時50分 続きを読む 踊りが終わるとまた突然忍者「むらやま たかのすけ」が「さらば ドロン」と消えました。そして瞬間移動でまたまた3階のベランダに現れました。そしてまたまた「ドロン」と消え園児も小学生も小学校の先生方も???・・・不思議で楽しい時間を共有しました。 閉じる
幼小合同運動会⑦ほんむらにんじゃ参上~その1~ 2018年5月26日 16時45分 続きを読む ほんむら忍者忍者走りで参上!すると突然3階のベランダに黒い人影が・・・なんと忍者の「むらやま たかのすけ」が現れました!「今からすぐにそっちに行くでござる ドロン!」と消えたかと思ったら・・・「ここでござる!」突然正面の朝礼台の上に瞬間移動しました!忍者「むらやま たかのすけ」と一緒に手裏剣の修行がスタート!「むらやま たかのすけ」が次々と投げるフリスビー手裏剣にあたらないように踊りながらよける修行を楽しみました♪投げたフリスビー手裏剣は「with T」の2人組が素早く回収です! 閉じる
幼小合同運動会⑥よーいドン! 2018年5月26日 16時43分 続きを読む たくさんの観客に囲まれてちょっとドキドキしたけれど担任の先生の呼名に元気よく返事をしゴールをめざして よーいドン!ゴールで待っていてくれたやさしい1年生から手作りメダルをもらいました。1年生の皆さん、先生方打ち合わせや準備、合同練習ありがとうございました。 閉じる
幼小合同運動会③開会式 2018年5月26日 16時35分 続きを読む 整列して開会式園長先生の話を聞いたり運動会の歌を元気いっぱい歌ったりしました。はじめの言葉は1年生とってもかっこよかったです。来年は本村幼稚園年長はと組から朝礼台の上に立ってお話する子がいるでしょう。 閉じる
幼小合同運動会②児童・園児入場 2018年5月26日 16時32分 続きを読む 「ようちえん」のプラカード係のお兄さんの後について入場です。園児の歩く速さを振り返って見て合わせてくれるやさしいお兄さんでした。 閉じる
幼小合同運動会①準備 2018年5月26日 16時30分 続きを読む 幼小合同運動会ご協力ありがとうございました。準備風景からダイジェストでお伝えします。幼稚園の先生は小学生と一緒に用具係打ち合わせや準備も一緒にしました。暑さ対策で小学校の先生、主事さん方と一緒に幼稚園席にテントをたてました。 閉じる
明日は幼小合同運動会② 2018年5月25日 10時51分 続きを読む 「ほんむらにんじゃ参上」明日の本番では毎年恒例の園長先生のお楽しみがあります!今年はどんな扮装でどんな演出でしょうか?楽しみにしていてください。最後の練習の後は園長先生にたくさん褒めていただき明日の本番へのモチベーションを高めました。本日幼小合同運動会特集号のクラスだよりを配布します。チーム、かけっこの順番、リズムの並び方など書いてありますのでご覧ください。また運動会のお知らせも再度読み直し時間や服装、持ち物などお間違えのないようよろしくお願いいたします。明日はいいお天気で楽しい運動会になりますように。 閉じる
明日は幼小合同運動会① 2018年5月25日 10時40分 続きを読む いよいよ明日は幼小合同運動会幼稚園、小学校ともに子どもたちも先生方も主事さん方も期待がふくらんでいることを感じられます。明日を楽しみにいい表情をしています。今日は明日の本番に備え入退場や並び方の確認をしました。今日も園長先生、音楽担当の小学校の先生も一緒に練習に参加してくださいました。 閉じる
園長先生と声出し! 2018年5月24日 12時59分 続きを読む 広い校庭では大きな声を出さないとお客さんに聞こえません・・・園長先生と声出し練習をしました。大きな声の出し方声を出す気持ちよさが分かりその後職員室に入るときの「失礼します」「ありがとうございました」の挨拶がとても立派になり驚きました。 閉じる
運動会演技リハーサル 2018年5月24日 12時51分 続きを読む いよいよ明後日は幼小合同運動会今日は演技のリハーサルを行いました。かっこいい入退場門から入場し広い校庭で「ほんむらにんじゃ参上!」園長先生、小学校の音楽担当の先生、主事さんとも流れを確認しました。園長先生のご指導を受けた後退場していると小学2年生がベランダから拍手を送ってくれました。ありがとう。嬉しくて2年生の担任の先生にそのことを伝えたら2年生も練習の後、高学年が拍手をしてくれてとても嬉しかったそうです。自分がされて嬉しかったことを自然と相手にできるなんて素敵ですね。そんな素敵な姿が日常的に見られる本村のよさを改めて感じました。 閉じる
はと組学級懇談会 2018年5月23日 13時49分 続きを読む 参観の後は学級懇談会担任からの話の後は「弁当箱を布巾で包み結ぶ方法」「箸の持ち方」についてグループトークしました。保護者の皆様が参加してよかったと感じる学級懇談会になるよう工夫していきたいと思います。 閉じる
親子で絵本の読み聞かせ 2018年5月23日 13時46分 続きを読む 当番活動を参観していただいた後は親子で絵本の読み聞かせの時間を設けました。子どもたちは保護者の方の絵本の読み聞かせが大好きです。毎週幼稚園の絵本の貸し出しをしています。毎週読み聞かせありがとうございます。 閉じる