{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }} (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }} {{ whatsnews.posted_name }} {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
小学校で眼科検診 2018年5月31日 16時57分 続きを読む 本村幼稚園は本村小学校の併設園のため眼科医の先生が一緒眼科検診を小学校の保健室で行いました。初めてのりす組は小学校の保健室にドキドキ・・・やさしい養護の折口先生の説明を受けちょっと緊張しながら検診を受けました。交流活動で小学校に慣れているはと組は落ち着いて受診できました。最後に小学校の職員室の前を通ると小学校の先生が挨拶に来てくれました。日常的に小学校の施設を利用し小学校の先生方と関わることができるのが本村のよさです。 閉じる
水族館遠足の絵を描こう 2018年5月31日 16時50分 続きを読む 昨日の楽しかった経験を絵で表現しました。絵と言葉で表現していくとまた昨日の楽しかった出来事が思い出されみんなで出来事や思いを共有しました。りす組は描いて表現することがどんどん楽しくなり何枚も描きました。描いた絵を先生に見せたくて見せながら言葉でも表現したくてその姿から楽しさが伝わってきました。はと組は大きな画用紙にじっくり描くことに取り組みました。細かな表現にもこだわり図鑑で調べる姿も見られました。はと組の絵は後日 絵の具で仕上げてから完成です。 閉じる
はと組になりたいりす組 梅の実いいにおい! 2018年5月31日 16時45分 続きを読む 4月からの遊びや生活の中運動会や遠足今日のイルカショーごっこ・・・やさしくて頼もしいはと組のことがりす組は大好きです。昼食後りす組は「はと組さんになろう」と口々にはと組の水色帽子に変身 はと組気分でした。「梅の実みつけた いいにおい」 閉じる
水族館遠足翌日の好きな遊び 2018年5月31日 16時33分 続きを読む 水族館遠足の翌日の遊びりす組は楽しかったバスの中を再現して遊びました。バスガイドは昨日と同じく担任の先生です。はと組は友達と一緒にイルカショーを再現して遊びました。昨日の経験を思い出し友達と話しながら必要な物や場を作り役割を分担し遊びを進めています。(イルカ役とトレーナー役がいます)バスに乗って水族館に到着したりす組がイルカショーを見にきました。りす組と椅子の数が合わないことに気付きはと組は椅子を増やしてくれました。昨日と同じようにイルカはジャンプしたりフープを回したりくぐったり最後は尾ひれでバイバイもしてくれました。最後の大サービスはイルカが間近に来てくれて握手をしてくれました。突然、水しぶきがかかったことも再現してビックリ!昨日楽しかった経験を遊びの中で共有しました。 閉じる
しながわ水族館遠足⑥お弁当 2018年5月30日 16時55分 続きを読む 暑過ぎたり雨が降ったりすることを考えて予約したホールの中でみんなでお弁当を食べました。「おにぎりの人?」「はーい!」「からあげの人?」「はーい!」「卵の人?」「はーい!」子どもたちの楽しい会話に園長先生も参加して一緒に手をあげてくださいました。 閉じる
しながわ水族館遠足⑤イルカショー 2018年5月30日 16時50分 続きを読む イルカショーでは迫力あるイルカジャンプやフープを使ったパフォーマンスなどを間近で見ることができました。中央2列目で見た子どもと先生はイルカジャンプの水しぶきを浴びて「キャー!」と驚きましたがその後 顔を見合わせて大笑いしました。たくさん心を動かされたので明日の保育の中で感じたこと 考えたことを子どもたちがどう表現するのか楽しみです。 閉じる
しながわ水族館遠足④水族館の中では… 2018年5月30日 16時45分 続きを読む わっしょい わっしょい わっしょい わっしょい♪いわしのこうしんだ♪りす組は歌いながら本物のイワシの行進を見ました。運動会で行進を経験したりす組今、行進が大好きです。はと組はすいている館内でじっくり魚を観察しました。ドクターフィッシュ体験なぜか?ドクターフィッシュが集まる子がいて「なんで?」と不思議そうでした。 閉じる
しながわ水族館遠足③はいチーズ! 2018年5月30日 16時40分 続きを読む 登園時刻を守っていただいたおかげで時間通りに出発できしながわ水族館に1番に到着しました。早く着きすぎたので外で集合写真を撮りました。あまりにも早すぎて5月29日の表示で写真をとったのでスタッフさんが30日に変えた後もう1回撮りなおしをしました。 閉じる
しながわ水族館遠足②バスの中では… 2018年5月30日 16時35分 続きを読む 見送りのお母さんたちに手を振ってバスは出発!バスの中ではりす組の先生がバスガイドに変身!歌 手遊び ゲームなど楽しい時間を過ごしました。「どんな色が好き♪」の歌遊びをした後友達と色探しを楽しむ姿が見られました。京浜東北線 都営バス 京急など・・・窓からいろいろな乗り物を発見して友達と一緒に見るのも楽しかったです。安全運転をしてくださった運転手さんありがとうございました。 閉じる
しながわ水族館遠足①出発 2018年5月30日 16時34分 続きを読む しながわ水族館遠足園長先生のお話を聞いて出発バス乗り場までやさしいはと組さんが車道側になり手をつないで連れて行ってくれました。 閉じる
リレーごっこ 2018年5月29日 13時42分 続きを読む 幼小合同運動会で小学生のリレーを応援したことから年長はと組はリレーごっこ本村幼稚園の広い園庭にはリレーコースが描いてありリレーごっこで遊びやすい環境です。昼休み中の小学生も応援に来ていました。 閉じる
にんじゃごっこ 2018年5月29日 13時37分 続きを読む 楽しかった幼小合同運動会から刺激を受けて好きな遊びの時間には・・・「にんじゃになりたい!」子どもたちがいっぱい!りす組は手裏剣作り自分で作った手裏剣がうれしくて先生や友達に「見て~!」はと組は友達と一緒にくのいち参上! 閉じる
幼小合同運動会⑩午後の部&得点発表 2018年5月26日 17時00分 続きを読む 幼稚園の子どもたちが帰った後午後の部幼稚園の先生たちは小学生と一緒に用具係を手伝いました。幼稚園の先生と小学生が一緒に活動に取り組み親しくなることによって子ども同士の交流活動もスムーズに進みます。本村幼稚園の卒園児たちが高学年になり係の仕事に責任をもって取り組む姿に成長を感じうれしく思いました。友達と協力して組体操に取り組む姿は元担任として、とても感動しました。運動会ならではの最後の得点発表悲願の赤組優勝に応援団の6年生が涙していました。子どもたち、先生方、主事さん方、保護者、地域、ご来賓の皆様方たくさんの人たちの思いが詰まった運動会でした。 閉じる
幼小合同運動会⑨小学生を応援! 2018年5月26日 16時55分 続きを読む 幼稚園の演技の後は園児席で小学生の演技を見たり競技を応援したりしました。騎馬戦で勝つと一緒に喜んだりリレーの緊張感を感じて真剣に見入ったりしました。今日は小学生からたくさん刺激を受けました。今日の楽しかった体験が来週からの幼稚園の遊びや秋の幼稚園の運動会に生かされることでしょう。 閉じる