本村幼稚園・開園50周年の記念誌用の写真撮影を
しています。
昨日は、残念ながら雨。個人写真を中心に
撮影しました。
今日はとても良い天気。(お日様がまぶしいくらいです)
園服を着た集合写真撮影の後は、
記念Tシャツに着替えて
開園「50」の数字を作って撮影します。

本村小学校3Fテラスにいるカメラマンから
指示を受け、先生たちが園児を誘導していきます。
4-2の皆さん、授業中におじゃまして
ごめんなさい。でも、しっかりと授業に
集中していた皆さんは、立派でした。
ありがとう。
どうですか?「50」に見えてきましたか?

う~ん、見える?見える!!
これから上手に写真屋さんがプロ技術で
仕上げてくれるはず。
記念誌の仕上がりが楽しみです。
幼稚園の子どもたちは、
「まぶしいよ」「暑いよ」と言いつつも
園服→Tシャツへの衣装替え、
そして、動かないように気を付けつつ
笑顔(ピースなし)!!
よく頑張りました。
年長はと組では、夏休みに昆虫と出会う経験を
したのでしょうか?
男児がプラスチック容器や黒ビニールテープなどを使って
カブトムシを作っています。
しばらくして見にいくと、
昆虫ゼリーパーティーが始まるようです。

一匹に一個ずつ、ゼリーが用意されています。

木のてっぺんに置いてみたり、
木の樹液を吸わせてみたり、
カブトムシが喜びそうなことを考えながら、
自分で作ったカブトムシで遊んでいます。
二人の会話からも、カブトムシを
大切にする気持ちや愛おしさが伝わってきます。
12日の誕生会のお楽しみに向け、
年長はと組は、グループでの楽器の演奏に
取り組んでいます。
♪♪小さな世界♪♪に合わせて、
グループの仲間と使う楽器や鳴らす順番、
どんなリズムで鳴らすか など
相談しながら取り組んでいます。
今日は、グループごとに練習の成果を発表しました。

楽しそうな音色に誘われて、りす組がのぞきに来ました。

「きれいな音だね」「いい音がするね」
「いろんな楽器があるね」
と言いながら、静かに聞いてくれています。
最後に、りす組の先生からはと組へアドバイス。
「友達の音をしっかりと聞きながら演奏すると
自分の鳴らす順番も分かって、いい曲になるよ」
いいことを教えていただきましたね。
月曜日が本番。仲間の音をよく聞いて、
リズムを合わせて、気持ちも合わせて
★★グループオリジナルの「小さな世界」
を聞かせてくださいね。