わくわく池とオタマジャクシ
2018年4月16日 16時04分本村幼稚園の園庭の奥にはわくわく池があり
オタマジャクシがいっぱいいます。
はと組と一緒にオタマジャクシとりをしました。
その後りす組だけで楽しみました。
本村幼稚園の園庭の奥にはわくわく池があり
オタマジャクシがいっぱいいます。
はと組と一緒にオタマジャクシとりをしました。
その後りす組だけで楽しみました。
年長はと組の先生とお兄さんお姉さんが
身体測定のやり方を教えてくれました。
本村幼稚園の園庭は広いので
少しずつ遊べる範囲が広がります。
年長はと組から遊び方を教えてもらい
大きな滑り台や砂場で遊びました。
タオルを丁寧にたたみ
ボタンも自分で
電車になって園庭散歩
先生と追いかけっこ
広い園庭は本村幼稚園の自慢です!
「かくれんぼしたい!」の声で
りす組全員でかくれんぼをして遊びました。
「もういいかい?」「まーだだよ」
どこに隠れているかわかりますか?
年長はと組や本村小学校のお兄さんお姉さんが
真剣に避難訓練する姿を見た後
りす組も防災ヘルメットをかぶってみました。
本村幼稚園は本村小学校の併設園です。
園長先生は本村小学校の校長先生です。
いろいろな行事も一緒に行います。
入園式の翌日は初めての合同避難訓練でした。
火災時はハンカチで鼻と口をふさぐことを学びました。
毎日ハンカチをポケットに入れてきてくださいね。
正門前の桜が見事に咲きました。
「こんど はとぐみになる みんな、はるですよ!」 「きれいですよ!」
ちゅうりっぷも すくすくおおきくなりました。
「はとぐみになるみんな、さきましたよ」
みんなでうえた ちゅうりっぷですよ。
「きれいだね・・・」
はるやすみのあいだに、ようちえんは、はるいっぱいになりました。
みんなにとどくかな・・・
「うれしいはるですよ!」
こんど ようちえんにくるときは、ひとつおおきくなって
りすぐみは、はとぐみになります。
そして、あたらしいりすぐみがやってきます。
そうそう
みんなでみつけた いけのたまごは、
おたまじゃくしになって げんきにおよいでいます。
たくさん!たくさん!
きっと みんなに あえることを たのしみにしていますよ・・
そして、
うさぎの みみちゃんも みんなにあいたがっています。
「はやく いっしょにあそびたいな・・・」
「ねえねえ・・ あそびたいよ・・ 」
また、ようちえんでいっぱいあそんで おおきくなろうね。
また、げんきいっぱい はしろうね。
あたらしいはるは、 きぼうでいっぱいのはるです。
おおきくなるみんなを おうえんしています。
春の暖かな日、
幼稚園にある桜のつぼみが大きく
膨らみました。
今日は、5歳児はと組の修了式。
元気いっぱいの子供たちが、りっぱに幼稚園を巣立っていきました。
修了式では、
園長先生に修了証書をいただき、
自分の言葉でおうちの人に感謝の気持ちを伝えました。
幼稚園の思い出を振り返り、
子供たちは、
「本村幼稚園は、楽しくて うれしいきもちになる幼稚園です」と
みんなで考えた思いを言葉にしました。
今年度、親子運動会では、魔法使いのハリーやフクロウのホーホーと
一緒に力を出し楽しみました。
展覧会では、みんなの夢が詰まった「まほうのせかい」を作りました。
生活発表会では「アラジンと魔法のランプ」の劇をして、一人一人の願いを表現し
劇にしました。
思い出がいっぱいです。
PTAの代表として祝辞を述べてくださった保護者の方が
「本村幼稚園はやはり魔法の場所であった」とお話しくださいました。
「魔法は目に見えません、
けれどもここでのすべての経験が大きな力となって
これからの成長をしっかりと支えてくれることでしょう・・」と。
とても有難いお言葉をいただき、感謝申し上げます。
子供たちの毎日の小さな経験が積み重なり、大きな力となっていることを
信じています。
はと組さん、修了おめでとうございます。
これからも 大きく大きくなあれ・・・ずっと応援しています。
1年間、一緒に過ごしてきたはと組が幼稚園を修了する日が近づいてきました。
本村幼稚園は、4歳児、5歳児の2学年の生活なので、互いの学年を乗り越えて
異年齢での交流を深めてきました。
いろいろなことを教えてくれた はと組さん
一緒に遊んだはと組さん
4歳児りす組にとっては、大好きなお兄さん、お姉さんです。
修了式までの数日は、一緒に遊び、一緒に弁当を食べました。
互いにかかわることで、たくさんの学びがありました。
4歳児、5歳児ともに大きく成長しました。