{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }} (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }} {{ whatsnews.posted_name }} {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
朝の畑 2019年7月16日 15時31分 続きを読む 三連休後の朝の畑オクラが美しく花を咲かせ実っていましたナスもいっぱい!キュウリも三本!トマトは太陽が出ないせいか赤くなりませんが…なんとパプリカが緑色から黄色に変化していました! 閉じる
園内研究会・研究協議会 2019年7月12日 16時09分 続きを読む 研究保育後は園長先生も一緒に研究協議会今日の保育を振り返って幼児理解 友達関係の読み取り方遊びの指導(環境構成や言葉かけなど)について具体的に分かりやすくご指導いただきました幼稚園教育は環境を通して行うため環境構成がとても重要です実際に各保育室に行き「ここに~があったほうがいいのでは?」「数を減らしたほうがいいのでは?」「これはなくしたほうがいいのでは?」「もっと~したほうがいいのでは?」担任の悩みを聞きながら一緒に考えていただきました今年度は2学期と3学期あと2回ご指導に来ていただく予定です今日学んだ沢山のことは来週からの保育に生かしていきます 閉じる
園内研究会・研究保育 2019年7月12日 16時01分 続きを読む 本村幼稚園では教員の資質・保育の質の向上のため「友達との関わりを通して心地よさを感じ合えるようにするための指導の工夫」を研究テーマに毎月園内研究会を行っていますサブテーマは「戸外遊びの環境構成」なのですが今日は一日中雨だったため室内遊びの研究保育を行いました元港区立芝浦幼稚園園長昭和女子大学人間社会学部初等教育学科特命教授 木村 英美 先生を講師にお招きし保育観察をしていただいたり実際に子どもと関わっていただいたりしました 閉じる
3・2・1・発射! 2019年7月12日 15時58分 続きを読む 本村幼稚園は雨の日でもテラスで遊べますりす組は船を作って浮かべて遊んだ後3・2・1・お化けをねらって発射!輪ゴムを使って遊びました 閉じる
サーキットコース遊び・トランポリンもあります! 2019年7月12日 15時54分 続きを読む 今日も朝から雨体を動かして遊びたいだろうと予想しはと組は登園後プレイルームでサーキットコース遊び本村幼稚園にはトランポリンもあるのが自慢です! 閉じる
1年生の下校をのぞいてきました 2019年7月11日 15時47分 続きを読む 夏休み中の工事打ち合わせに小学校会議室に行った帰り1年生の下校活動をのぞいてきました1学期末の1年生はどれくらいの時間内にどんなふうに下校準備をしているのか学ぶことができました昨年の卒園児たちも一生懸命に取り組んでいました時々1年生をのぞきにいけるのは併設園のよさです幼稚園から小学校へスムーズに移行するために幼稚園で何を身に付けていけばいいのか幼小の教職員で共通にし指導に取り入れていきます 閉じる
5年生にもグループの出し物を披露しました! 2019年7月11日 15時39分 続きを読む グループの出し物を5年生も見に来てくれましたいつも感心するのは靴の並べ方幼稚園児も見習います!はと組の出し物を一生懸命見てくれて沢山拍手をしてくれました5年生や担任の先生にも褒められて今日は嬉しいことがいっぱい大きな大きな自信になりましたね 閉じる
誕生会・グループの出し物「なべなべそこぬけ」 2019年7月11日 15時33分 続きを読む 最後はなべなべそこぬけグループ2人組…3人組…最後は6人組で大成功!りす組から「はと組さん すごい!」と称賛の声りす組誕生児保護者の皆様からも「年長さんてすごいですね」とたくさん褒めていただきましたはと組さん 頑張りましたね友達と一緒に力を合わせて取り組んだからこそ素晴らしいものができましたまた一つ大きな自信になりましたね 閉じる
誕生会・グループの出し物「ジェスチャー」 2019年7月11日 15時28分 続きを読む 次はジェスチャーグループ「これはなんでしょうか?」第一問目は? いぬ第二問目は? へび第三問目は? ピアノ第四問目は? パプリカ(芽が出て花が咲くまでを表現)でした! 閉じる