{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }} (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }} {{ whatsnews.posted_name }} {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
玄米と白米の違い 2019年12月17日 16時51分 続きを読む 年長はと組が苗から育て秋に収穫した新米自分たちで脱穀してようやく玄米になりましたでも玄米はいつも食べている白米と違います白米も取り入れて玄米との違いを学びました玄米を精米すると白米になることも先生から教わりました昨日 玄米と白米を並べ触りながらよく見比べたり匂いをかいだりしてみました色はもちろん大きさや形 匂いの違いにも気づき友達と伝え合いました玄米は一晩水につけましたがあまり変化はありません白米は先週のもちつき会前のように子どもたちが研ぎました水につけると水が白く濁りましたその後 別々の鍋でおかゆにし食べ比べをしました(おかゆを箸で食べることができるほど 箸が上達したことにも驚きました)見た目もそうですが匂い 食感 味 いろいろ違うことを発見し友達と伝え合いました「ぼくは玄米の方が好きだな」という声もあり今まで食べたことのない玄米を食する機会にもなりました 閉じる
修了アルバムの写真撮影 2019年12月17日 16時49分 続きを読む カメラマンが来園し年長はと組は修了アルバムの写真撮影をしました保護者の皆様が数名スタイリストのように髪の毛や食後の口まわりなどきれいに整えてくださいました運動会のリズムで着たおそろい手作り風Tシャツを身に付けてハイ チーズ!緊張した顔になってしまうときはカメラの後ろで友達が笑わせてくれるなんともほほえましい写真撮影でした 閉じる
保育園交流・劇「泣いた赤鬼」の見学 2019年12月17日 16時47分 続きを読む 本村保育園の年長らいおん組が「泣いた赤鬼」の劇の練習をしていると聞き雨の中 見学に行きました2月の生活発表会で劇をやるはと組子どもたちも先生も大いに刺激を受けて帰ってきました 閉じる
誕生会のお楽しみ・お父さんのパフォーマンス! 2019年12月17日 16時45分 続きを読む 誕生会のお楽しみは誕生児のお父さんのパフォーマンスピエロのような格好で登場!子どもたちのところに来たり園長先生に抱き付いたり会場は大爆笑!パントマイムのスペシャルな技も見せてくださり最後はバルーンアートで誕生児や子どもたちを楽しませてくださいましたこの後お父さんはご出勤です出勤前のお忙しい中楽しい時間をありがとうございました♪ 閉じる
12月誕生会 2019年12月17日 16時41分 続きを読む 今日は12月の誕生会でした園長先生のお話では毎月 誕生花を紹介してくださいます12月はカーネーション12月生まれは計画的に先を見通す力があるそうですそして毎月の超能力今日は大きなトランプを混ぜてきったのになぜか?一番上がすべて「1」「エース」という超能力でした! 閉じる
5園対抗ドッジボール大会 2019年12月16日 16時15分 続きを読む いよいよ5園対抗ドッジボール大会スタート!本村幼稚園の広い園庭にコートを2面つくり同時に2試合行いました全園と総当たりのリーグ戦です勝った数の多い園が優勝です本村幼稚園は…1勝できました保育園児の素早さ たくましさ 力強さに大いに刺激を受けましたまた集団で話を聞く態度指示を聞いて動くことや整列する姿なども見合い同じ年齢の集団の子どもも先生も就学に向けての育ちを確認し合う機会となりました次回は2月に予定しています次回こそは! 閉じる
今日こそは! 2019年12月16日 16時13分 続きを読む 今日は近隣4園の保育園とのドッジボール大会前回負けてしまったことが悔しいはと組今回こそは!と登園後の好きな遊びの時間に誘い合ってドッジボールに取り組みました 閉じる
お雑煮 2019年12月13日 17時14分 続きを読む 最後はプレイルームでもちつき係の皆様が作ってくださったお雑煮をみんなでおいしくいただきましたPTAもちつき係の皆様高陵地区委員の皆様主事さんありがとうございました 閉じる
もちばな 2019年12月13日 16時06分 続きを読む 毎年 もちつき会後評議員会があります(評議員会とは 本村幼稚園の教育に対して 評議員の皆様から ご意見をいただく会です)昨年のもちつき会後の評議員会で「もちばな」づくりのご意見が出され今年度 取り入れてみました担任も子どもたちも初体験でしたがやわらかく のびて べたべたするもちの様々な感触を楽しめてそして枝につけると雪のように美しく楽しい体験となりました今日のもちつき会後の評議員会では来年度は笹を使ったら付けやすいのではないか食紅や茶で色をつけたら色の違いを楽しめるのではないかというご意見をいただきまた来年度 取り入れていきたいと思います 閉じる
かがみもち 2019年12月13日 16時03分 続きを読む みんながついたもちで高陵地区委員のお二人がプロフェッショナルな手業でかがみもちをつくってくださいましたその後子どもたちにもかがみもちの作り方を教えてくださいました粉まみれになりながらもちの感触を楽しみました 閉じる
もちつき会 2019年12月13日 15時53分 続きを読む 今日は楽しみにしていたもちつき会毎年もちつき会では高陵地区委員の皆様に日本の伝統文化を継承させていただいています本当にありがとうございます蒸したてのもち米もいただき昨日米とぎをしたはと組はもちができる過程を実体験を通して学べたことでしょう園長先生はと組 りす組参観していた保護者の皆様 未就園児みんなで貴重なもちつき体験ができました 閉じる
もちつき会の朝 2019年12月13日 15時45分 続きを読む 今日は楽しみにしていたもちつき会登園前から主事さんがかまどの準備をしてくださいましたPTAもちつき係の皆様も準備を進めてくださいましたありがとうございました 閉じる