{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }} (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }} {{ whatsnews.posted_name }} {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
当番活動(みみちゃんのお世話) 2020年6月9日 15時46分 続きを読む はと組になって、いよいよ当番活動が始まります。昨年度はと組の先生だった田口先生に、分からない事は教えてもらいながら友達と一緒に進めていきます。みみちゃんのお世話は、やることがいっぱいです。汚れたすのこを水で洗って、雑巾で拭いて、新聞紙を敷いて・・・。お仕事は大変だけれど、これはみみちゃんが気持ちよく過ごすために大切なこと。頑張って当番を終えた後は、かわいいみみちゃんにエサをあげたり、抱っこをしたりして、疲れを癒しているようでした。 閉じる
今週の遊びの様子 パート1 2020年6月9日 15時34分 続きを読む りす組は今日も森探検。たくさん落ちている梅の実を見てびっくり。「いいにおいがする」「触ったら柔らかい」「ありんこがくっついてた」などなど思ったこと、感じたことを近くにいる大人に話したくて仕方がない、りす組です。早速、ままごとのごちそうにする女の子たち。柔らかくなった梅の実の皮をむいて、しゃもじでつぶして・・・これからお料理開始! というタイミングでお片付けになってしまい、ちょっぴり残念。でも、明日も梅の実は拾えそう。続きが楽しみですね。草むらで、バッタ・カメムシを見付けた男の子たち。牛乳パックの虫かごに入れてもらったけれど、ちょっぴりこわくて触れない?木の棒でそっとつついています。 閉じる
りす組 学級活動 2020年6月4日 15時16分 続きを読む 初めて園庭に出るりす組さん。ロープの電車に乗って出かけます。「黄色の線路の上を走りまーす」「ここは、ビオトープ駅。池の中にはいろいろな生き物が住んでいまーす」池の周りでの遊び方や約束を担任の先生から聞いて、「さあ、今度はお花畑(花壇)に出発します」探検の後は、鬼ごっこ。ネコに捕まらないように、頑張って逃げてね、ネズミさんたち。お家に入ったら一安心。捕まらなくてよかったね。 閉じる
年長はと組の遊びの様子 2020年6月4日 14時56分 続きを読む 心地よい風が吹く園庭で、色水遊びが始まりました。りす組の時は、はと組に「貸してください」と言って使わせてもらっていた、すり鉢やすりこぎ。はと組になって堂々と、自分たちの遊具として使えるようになったのが嬉しいようです。まずは、ジャガイモの葉での実験。すりつぶすうちに、きれいな緑色になりました。濃い緑、うすい緑、それぞれの色の違いを友達同士で比べ合う姿も見られました。 閉じる
入園式の翌日 りす組降園の様子 2020年6月3日 14時32分 続きを読む りす組降園の様子です。身支度をすませた幼児から椅子に座り、先生と手遊びをして遊びます。「とんとんとんとん ひげじいさん」「とんとんとんとん アンパンマン」手遊びの後は、アンパンマンの紙芝居。ハラハラドキドキしながら、夢中になって聞いていました。帰りは、登園と同じように、2か所に分かれて靴を履き替えます。床に貼ってあるテープを目印にして、前のお友達との距離をあけて並びます。担任の先生の話を聞いて、「なぜ、くっついてはいけないのか」を ちゃんと分かっているりす組さんです。自分の順番がくるまで、間をあけて並んで待てるなんて、素敵です。 閉じる
入園式翌日のりす組 遊びの様子 2020年6月3日 14時17分 続きを読む 入園式の翌日のりす組の様子です。かばんや帽子をロッカーに片付け、手洗いをしっかりした後は、保育室の中で遊びました。プラレール・おままごと・お絵かきなど、自分のしたい遊びを見付けて遊び始めていました。遊びのコーナーを離してみたり、対面にならないように座ってみたりと、密接・密集にならないように工夫しています。遊びの場が混雑してくると、「もう1つ机を出しましょう」「ござをつなげて、遊びの場を広くしましょう」と、先生方も、状況に応じて環境を変化させていきます。 閉じる
ご進級・ご入園おめでとうございます! 2020年6月2日 13時48分 続きを読む ご進級、ご入園おめでとうございます。長かった休園が終わり、待ちに待った幼稚園が始まりました。6月1日の始業式では、青いバッチを付け、姿勢よく座る「はと組」の子どもたち。園長先生の「挨拶をしましょう」「手をよく洗いましょう」というお話も、真剣に聞いていましたね。「しばらく会えない間に、お兄さん、お姉さんになったね」と先生方はとても感心していました。6月2日の入園式では、園長先生から、幼稚園の先生や職員の方の紹介の後、「ウサギのみみちゃん」「カメのかめたくん」のお披露目がありました。かわいらしいお友達の登場に、りす組さんからは「かわいい!」という声が。先生方も、みみちゃんやかめたくんも、みんなのことを待っています。明日から、毎日、元気に幼稚園に来てくださいね。 閉じる
夏野菜を植えました 2020年5月14日 14時10分 続きを読む 連休前、担任の先生たちが土や肥料を混ぜて作った畑に、夏野菜を植えました。何種類の野菜を植えたと思いますか?写真に写っている野菜は、何でしょう? (写真が小さすぎて分からないですよね・・・)そのうち、担任の先生たちから「お野菜名前あてクイズ!」の動画が配信されるかもしれません。その時はぜひクイズに挑戦してみてください。お楽しみに。 閉じる
ぐんぐん育っています 2020年5月11日 14時00分 続きを読む ジャガイモの茎が大きくなってきました。上の写真は、5月の連休明けに撮影したもの。下の写真は4月10日に撮影したものです。比べてみると、本当に大きく育っていますね。土の中で、ジャガイモはどのくらいの大きさになっているのかな?のぞいてみたくなりますね。 閉じる
イチゴジャムを作りました 2020年5月8日 16時00分 続きを読む 5月の長いお休みが終わって幼稚園に来てみると赤く色づいたイチゴがたくさん実っていました。 幼稚園のお友達が、一人一個食べられるくらいの数がありました。食べたいイチゴを自分で採って、さっと水で洗って、“パクッ”と食べたらどんなにおいしいことでしょう。 でも今は休園中だし、それは難しい・・・。幼稚園が再開したら、みんなで食べられるように、おいしそうなイチゴを摘んでジャムを作ってみました。 イチゴは日々赤くなっていくので、その都度ジャムにしておきますね。みんなと一緒に食べられる日を楽しみにしています。 閉じる
がんばる! 本村幼稚園の先生たち 2020年4月30日 15時20分 続きを読む りす組の田口先生(左)と、はと組の中山先生(右)が本村幼稚園のホームページにのせる動画を作成しています。「こっち側から撮影したほうがいいかな?」「いい風が吹いてきて、こいのぼりが泳いでる~。今が撮影のチャンス!」皆さんに楽しんでもらえる動画になるように試行錯誤する研究熱心な先生たちです。一生懸命に準備を進めています。もうしばらくお待ちくださいね。 閉じる
夏野菜を植える準備をしました 2020年4月28日 11時00分 続きを読む りす組の田口先生、はと組の中山先生が、夏野菜を植えるための畑を作りました。雑草を抜き、黒土や腐葉土を加え、野菜のとっておいしい土になるように一生懸命に、土を混ぜていました。「頼りになるはと組のお友達がいてくれたらなぁ。大人だけじゃ大変だ」「はと組・りす組、みんなで土混ぜをしたら、アッという間に出来上がりますよね」先生たちのつぶやきが聞こえてきます。 閉じる
新緑とこいのぼり 2020年4月28日 10時00分 続きを読む 新緑が美しい季節になりました。本村幼稚園では、園児の皆さんの健やかな成長を願ってこいのぼりを飾りました。心地よい風が吹き、こいのぼりも気持ちよさそうです。 閉じる
今日の みみちゃん(4月13日) 2020年4月13日 13時24分 続きを読む 今日は朝から大雨です。外に出られず、みみちゃんも少し退屈の様子。はと組さんが育てているニンジンを少し分けてもらいみみちゃんにあげてみました。クンクンにおいをかいだ後、カリカリポリポリ、おいしそうに食べていました。あっという間に食べ終わってしまいました。はと組の皆さん、今度また、みみちゃんが皆さんに会えず寂しそうにしていたら、ニンジンをあげてもいいですか? 閉じる
幼稚園の春 Part2 2020年4月10日 13時00分 続きを読む 幼稚園のイチゴがだいぶ赤くなってきました。次々にいちごの花が咲いています。そのうち、赤いイチゴの実がたくさんできてくることでしょう。はと組さんが、りす組の時、佐藤陽子先生と一緒に植えたジャガイモ。芽がぐんぐん伸びてきましたよ。皆さんが登園する5月には、どのくらい大きくなっているかしら。楽しみですね。 閉じる