{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }} (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }} {{ whatsnews.posted_name }} {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
海賊キングからのメッセージ パート1 2020年9月3日 14時10分 続きを読む 海賊キングから手紙が届きました。手紙の内容は「暑い夏のせいで、すっかりパワーがなくなった海賊キング。 仲間もいなくなり、ぐったりしている海賊キングに 本村幼稚園の子どもたちの元気なパワーを分けてほしい。 そのうち会いに行くから、それまでに、もっともっとパワーをつけておいてくれ」というもの。海賊キングって誰?どこから来るの?いつ?さらいに来るっていうこと?まさか・・????マークいっぱいの子どもたちですが、パワーをつけるため、さっそく体操を始める本村幼稚園のはと組・りす組です。海賊キングって、いったい何者なのでしょうか? 閉じる
8月生まれの誕生会 2020年9月3日 13時45分 続きを読む 8月生まれの誕生会がありました。2学期から、年長はと組の司会も始まりました。新型コロナウイルス感染症感染予防のため、学年ごとに誕生会をしているので、年少りす組の前で、司会の言葉を言うことはできません。とても残念です。年長組らしく、よい姿勢で、声を合わせて言葉を言う姿が見られました。感染症が落ちつき、はと・りす合同の誕生会が開けるようになったら、ぜひ格好よい姿をりす組に見せてあげてくださいね。園長先生の超能力コーナー。今回はトランプです。2枚のカードを、トランプの山に適当に戻し、その上何回もカードを切ったのに、あら、不思議。上から2枚とってみると、別々の場所に入れたはずの2枚が揃って出てきました。園長先生の超能力は、すごい!! 閉じる
リレーごっこ(つづき) 2020年9月2日 13時17分 続きを読む 朝はどんより曇り空。でも10時を過ぎるとまた夏のような日差し。園庭でリレーをする予定だった年長はと組でしたが、あまりの蒸し暑さのため、急遽、プレイルームに場所を変更。プレイルームは園庭のように広くないので、「走る」リレーではなく、1回戦目は「這い這いリレー」2回戦目は「かえる跳びリレー」で行いました。タッチしたのに、次の人がなかなか出発しなかったり、タッチを待ちきれず、先にとび出してしまったり、競争なのに、相手チームの動きを待ってあげたり気が焦るあまり、「ハイハイだっけ?ジャンプだっけ?」と混乱しハイハイの姿勢のままジャンプする子がいたり(気持ちはよく分かります。膝が痛かったよね)いろいろな様子が見られました。勝って喜ぶ姿の一方で、負けて泣く、悔しくて怒る、すねる姿もありました。様々な感情体験をしているはと組の子どもたちです。いろいろな思いを体験することで、豊かな心情の育ちにつながるように思いに寄り添い、支え、励ましていこうと思います。 閉じる
リレーごっこ 2020年9月1日 15時12分 続きを読む 今日は、朝から気持ちよい風が吹き、秋の訪れを感じる日でした。園庭では、さっそく、リレーごっこが始まりました。ギラギラと照り付ける日差しもなく、思い切り走るには絶好の気候ですね。リレーごっこの他、サッカーやショーごっこ、お家ごっこや海賊船ごっこ等園庭にはいくつもの場ができていました。 閉じる
いろいろな虫がやってきて 2020年8月31日 15時01分 続きを読む りす組の男の子は、今日も虫探しに出かけていきます。わくわく池には、シオカラトンボ。近くの木には、セミやカメムシ。シオカラトンボは、飛ぶのが速くて、なかなか捕まえられず。そんな時、黄金に輝く虫が目の前を!「ピカピカ光っている!」「飛ぶのはそんなに速くないぞ。それ!」草に止まったところを虫網でゲット。触っているうちに、残念、飛んで行ってしまいました。後で調べたところ〈キョウトアオハナムグリ〉かな?『メスには、強い光沢がある』そうです。また一つ、虫の名前を覚えました。子どもたちと遊んでいると、新しいことを知る機会になります。 閉じる
暑い日、水遊びを楽しんでいます 2020年8月27日 14時05分 続きを読む 2学期が始まって、毎日暑い日が続いています。暑い日はやっぱり水遊び!たらいの水に触れ、気持ちよさそうな子どもたち。金魚すくいやボールすくいそして水鉄砲。(畑や花壇に隠れているお化けをやっつけます)りす組は、ヒューム管で水路作り。(はと組が1学期楽しんでいた水路遊びの様子を、再現しているみたいです)「イカとカメ、どっちが速いか競争ね」でも、なかなかうまい具合に水が流れてくれません。途中でヒューム管がはずれたり・・・、イカやカメが待機している場所とは全然違う位置に水が流れてしまったり・・・・。それでも繰り返しチャレンジするりす組でした。 閉じる
1学期 こんな遊びをしていたね 2020年8月26日 14時22分 続きを読む はと組の様子です。1学期末、おまつりごっこでお店屋さんを楽しんだ子どもたち。楽しさが思い出として残っていたのでしょう。さっそく2学期のお店屋さんごっこ(レストラン)が始まりました。ハンバーグやピザ、新メニューが増えていました。葉っぱや花びら、香りのするハーブも活用して色水を楽しんだ1学期。今回の素材は、京花紙です。水の中で花紙が溶けて、何とも味のある色水になります。水に入れる紙の量で、さらっとした感じやもったりとした感じとなり、質感が違うことを面白がっている、はと組です。 水にうっすらと紙が溶けた色水を、太陽の光に透かしてみたり、たくさんの紙を入れたことで、硬く重くなった色水を割りばしでつついてみたり、水と紙の調合の妙を味わっているようです。 閉じる
明日は第2学期始業式です 2020年8月24日 15時18分 続きを読む 短かった夏休みが、あっという間に終わり、いよいよ明日から第2学期が始まります。はと組さんがお世話をしてくれていた「トウモロコシ」上の写真は、夏休み真っただ中、8月7日に撮影しました。小さい実ができ始め、ふさふさしたひげのような部分(雌花)はとても鮮やかな赤色でした。(写真ではあまり綺麗に映っていないのが残念です)下の写真は今日撮影しました。実がだいぶ大きくなり、雌花のひげの色も、茶色に変わってきています。お休み中、園の自然も大きく変化しています。明日、登園したら、ぜひ1学期との違いを見付けてみてください。では、明日、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。 閉じる
第1学期 終業式 2020年7月31日 15時55分 続きを読む りす組、はと組、それぞれの学級で終業式を行いました。「挨拶ができるようになった人?」「お友達と仲良くできた人?」「自分のことは自分でできるようになった人?」など、園長先生の様々な質問に、「できるようになった!」と元気に答え、手を挙げていた子どもたちです。新型コロナウイルス感染症が拡大しつつある中、(400人越えという数値には驚くばかりです)無事今日を迎えることができ、教職員一同、ほっとしています。子どもたちが、幼稚園で元気に遊び生活できたのも、保護者の皆様が、日々お子さんの体調管理に気を付けてくださったおかげだと感謝しております。毎日の検温と健康カードへの記入、分散登園や時間差での登降園など、いろいろな面でご協力いただき、本当にありがとうございました。8月25日、園児や保護者の方とお会いできることを楽しみにしています。体調に十分ご留意いただき、楽しい夏休みをお過ごしください。 閉じる
大掃除 2020年7月30日 17時07分 続きを読む 明日は、終業式。1学期が終わります。1学期間、生活し遊んだ場所を掃除しました。りす組は、自分のロッカーや作った物を入れておくカゴを水拭きしました。使った雑巾は、洗って絞ります。見てください!手首を上手に使ってギュと絞れていますね。はと組は、自分のロッカーや個人の整理カゴはもちろん、幼稚園の子どもたち皆が使った砂場遊具の掃除をしてくれています。スポンジで丁寧に洗い、新品のようにきれいになりました。幼稚園のいろいろな場所がピカピカになり、気持ちよく2学期が迎えられます。幼稚園には、お掃除名人がたくさんいます。お家でも、ぜひお掃除のお手伝いを頼んでみてください。張り切って手伝ってくれると思います。 閉じる
離任式 2020年7月28日 18時06分 続きを読む 久しぶりに懐かしい先生方と再会し、とても喜んでいたはと組の子どもたちです。異動された先生方のお話を楽しそうに聞き、心を込めて作ったプレゼントを渡しました。短い時間でしたが、会ってお話しできて楽しかったですね。バッチの色が変わり、大きくなった姿を見ていただけて嬉しかったですね。先生方、また幼稚園に遊びにいらしてください。たくさんお世話になりました。ありがとうございました。 閉じる
おまつりごっこ 2020年7月22日 15時04分 続きを読む 3日間のおまつりごっこ。はと組さん、忙しかったけれど、お客さんがたくさん来てくれて嬉しかったですね。年少組のお友達に、やさしく声をかけ、遊び方を説明している姿は、年上のお兄さんお姉さんらしくて、とても素敵でした。りす組さん、はと組さんのお店屋さんは楽しかったですか?おまつりごっこの後、はと組さんの姿から刺激を受けて、りす組さんの保育室の中にもお店ができましたね。楽しい経験は、つながっていくんだと感心して見ていました。保護者の皆様、お客さんになって、お店を盛り上げていただきありがとうございました。また、密にならないように動いていただき感謝しています。 閉じる
おまつりごっこ前日 2020年7月17日 16時14分 続きを読む いよいよ来週の月曜日、はと組のお店屋さんがオープンします。今日は最終確認。お化け屋敷では、驚かす側とお客さんに分かれて動きの確認をしています。食べ物コーナーでは、品物を丁寧に並べたり、品物の渡し方や食べる場所への案内の仕方を話し合ったりしています。お客さんは、お家の人たちです。密を避けるため、3日間オープンします。お店の人になったり、お家の人と一緒にお客さんになったり、忙しいけれど、楽しくてワクワクする時間になることでしょう。お客さんが喜んでくれるといいですね。 閉じる
生クリームみたい はと組 2020年7月16日 14時08分 続きを読む 削った石鹸を泡立てて、泡遊びをしています。石鹸を多く入れると・・・。トロトロのスープ?石鹸が少なすぎると・・・。泡立たないね。でもシャボン玉用にならちょうどいいかも?繰り返し試しながら遊ぶ中で、いろいろな気付きをしています。水や石鹸の量を加減しながら、思いっきり泡だて器を動かすと・・・。フワフワのきめの細かいクリームになりました。クリームの部分だけ別容器に集めて、メレンゲケーキ?の出来上がり。 閉じる
雨の音を聞いてみよう りす組 2020年7月10日 14時43分 続きを読む やんでいた雨がまた降り始めました。透明な容器に〈雨粒〉を集めるりす組の子どもたち。容器を持って雨の中に出かけていきます。庇からポトポト落ちてくる雨水を容器に集める子も。「すごい、すぐ集まるよ」濡れることを心配した担任の先生が、シートで屋根を作ります。シートの中に入ってみると・・・・「雨の音がする!」「本当だ」雨が小降りになってきたからでしょうか、何人かの幼児が、シートにジョウロで水をかけ始めました。【雨音鑑賞会】は、もうしばらく続きます。担任の先生が 閉じる