{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }} (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }} {{ whatsnews.posted_name }} {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
5年生との交流・グループ発表 2018年7月18日 15時52分 続きを読む 先週の誕生会で披露したはと組のグループの出し物を本村小学校5年生の前で発表しました先週体調を崩して欠席し発表できなかった子も今日発表できて嬉しそうでした振りつきの歌マジックハンドベル踊り全ての出し物に5年生が「すごーい!」「上手!」と大きな拍手をしてくれて最後には5年生の担任の先生にもたくさん褒めていただきました小学生や小学校の先生に褒めていただくなんて本当にうれしいことですね卒園児が「私のときは~をやったなあ…」と昔なつかしく思い出していました 閉じる
1学期最後の未就園の会・こりすくらぶ 2018年7月18日 15時17分 続きを読む 今日も暑い中こりすくらぶに来ていただいてありがとうございました暑い中の水遊び楽しそうでしたね最後は小枝先生のお楽しみ小枝先生ありがとうございました夏休み中も8月29日(水) 30日(木)9時半~11時半天気がいい場合のみ水遊びができますどうぞいらしてくださいお待ちしております 閉じる
ふれあいアート・はと組 2018年7月18日 15時02分 続きを読む はと組は2回目昨年度もいらした亥士さんのことを覚えていてすぐに亥士さんと一緒にいろいろな楽器を鳴らして楽しむ姿が見られました年長ならでは友達とセッションを楽しむ姿も見られました 閉じる
ふれあいアート・りす組 2018年7月18日 14時44分 続きを読む 港区ふれあいアート事業で神楽太鼓演奏家・踊るパーカッショニスト石坂亥士さんが来園いろいろな楽器に出会い身体で音を感じて自由に音楽を楽しむワークショップを行いました初めてのりす組はじめは緊張気味な子もいましたが次第に心がほぐれ自分の好きな楽器を思い思いに鳴らして楽しむ姿が見られました 閉じる
カスタネットで遊ぼう♪ 2018年7月17日 16時08分 続きを読む 降園前りす組はカスタネットで遊びました先生や友達の好きなものたとえば「ト・マ・ト」「え・だ・ま・め」など言葉を言いながらカスタネットを叩いて遊びました 閉じる
もうすぐ夏休み・砂場の道具を洗おう 2018年7月17日 16時06分 続きを読む もうすぐ夏休み1学期 たくさん使って遊んだ砂場の道具を洗ってきれいにしました(りす組は小さな道具 はと組は大きな道具) 閉じる
親子プール教室・はと組 2018年7月17日 15時49分 続きを読む 昨年も参加したはと組保護者の方も楽しさが分かっていて親子で一緒に楽しむ姿がたくさん見られましたちょうど幼稚園のプールでいろいろなことを経験してできるようになったことが増えてきたはと組大きなプールでも思いきり体を動かしたり挑戦したりする姿がたくさん見られました今が伸び時期のはと組夏休みでさらに伸びて9月の親子プール教室も楽しみです! 閉じる
親子プール教室・りす組 2018年7月17日 15時41分 続きを読む 本村幼稚園では年に3回 親子プール教室があります本村小学校の大きなプールでインストラクターの先生方から親子で一緒にプール指導をうけます今日は第1回目りす組は初めてなので水に慣れることからはじめましたりす組は参加人数が少なかったのでインストラクターの先生から個別に丁寧な指導をうけられました後半になると保護者の方の支えがあれば力を抜いて体を浮かせることも楽しめるようになりました今日 参加できなかったりす組さん9月はぜひ参加できるといいですね 閉じる
はと組動く船つくり 2018年7月13日 16時49分 続きを読む はと組は昨日からゴムの動力を使ったプロペラで進む船つくりに取り組んでいますうまく進むまで何度も試行錯誤壊れたら修復作業・・・「やったー! 昨日は進まなかったけれど 今日は進んだ!よかった!」そんな喜びの声も聞こえましたその姿を隣の保育室から興味津々で見ているりす組・・・来週はどんな姿が見られるでしょう? 閉じる
今日もりす組では・・・ 2018年7月13日 16時46分 続きを読む 今日も登園後すぐりす組でははと組の誕生会の出し物をまねした発表ごっこがはじまりましたその様子を聞きつけ廊下からそ~っとのぞくはと組・・・ 閉じる
畑の野菜・今日は味噌炒め 2018年7月13日 16時26分 続きを読む 今年は夏野菜が大収穫トマトも赤くなってきました来週には食べられそうです今日はキュウリの塩もみナスとピーマンとオクラの味噌炒めナスやピーマンが苦手な子も友達がおいしそうに食べているのを見て「ちょっと食べてみようかな・・・」とチャレンジしていました 閉じる
7月誕生会・その後りす組では・・・ 2018年7月12日 16時56分 続きを読む 誕生会のはと組の発表に刺激を受けたりす組チラシを丸めて紙テープを貼りリボンをつくり大好きなはと組のまねっこ遊びがはじまりましたはと組と同じように登場にこだわり準備OKの合図で曲がスタート「ズートピア」のリボンダンスや「ゲゲゲの鬼太郎」の歌ダンスを自分たちなりのアレンジも加えつつお客さん役の友達の前で発表しましたその様子が自然にはと組に伝わりはと組が数人ずつやってきてほほえましく見守っていました自分たちがやったことをりす組がまねしてくれることははと組にとってもうれしいことです年長年少自然なかかわりがあり遊びでも刺激し合えるのが本村のよさだなあと感じました 閉じる
7月誕生会・ダンスグループ 2018年7月12日 16時48分 続きを読む ダンスグループは登場するところからこだわり「ズートピア」の曲を流す役の先生とタイミングを合わせて登場しました手つくりリボンを回してのびのびと踊った後最後の大技は「ブリッジ」大きな拍手が起こりましたどのグループも今日の発表をとても楽しみにしながら取り組んできました本番の今日 みんなの前で発表したくさんの拍手をもらったたことで大きな満足感を味わえたことでしょうまたいろいろな人に認められたことが自信につながったことでしょうさすがはと組さん感動しましたよ 閉じる
7月誕生会・マジックグループ 2018年7月12日 16時39分 続きを読む マジック好きな園長先生の刺激を受けたマジックグループ1冊しかない絵本が目をつぶっている間に2冊になったり・・・イカをハンカチで隠したらタコに変わったり・・・1枚の折り紙が3枚になったり・・・自分たちで考えたマジックアイデアに園長先生が「弟子入りしたい!」とおっしゃるほどでした折り紙マジックは保育室に戻ったりす組がさっそくまねしていましたよ 閉じる