幼稚園ブログ

今週の本村幼稚園(1月27日~2月1日)

2025年2月1日 16時00分
<週2回の体験給食>
本村幼稚園では、本村小学校併設幼稚園
ということで、週2回小学校の給食を
いただいています。
thumbnail_IMG_7235
栄養のバランスが考えられた給食を
定期的にいただくことで、様々な食材や味付け、
調理方法に慣れ、好き嫌いが減ってきました。
thumbnail_IMG_7236
小学校の栄養士の方が、様子を見に来て
「〇〇の味はどう?」
「〇〇食べられて素敵!」
と声をかけ褒めてくださることも、
園児の励みになっています。
thumbnail_IMG_7190
<みなと科学館の方と一緒に、
        は・て・な?の活動>
みなと科学館の学校支援チームの方と一緒に
様々な用具を使って遊びながら
太陽の光の不思議さや面白さを体験しました。

thumbnail_IMG_7198

「太陽はどっち?」「影はどっち側?」
「影、ならんでるね」

「どうして、こっちだけにあるのかな?」

thumbnail_IMG_7200

thumbnail_IMG_7207

「お日様が当たっている所は?」「あったかい」
「当たっていない所、日陰は?」
「ホントかどうか測ってみよう」

「どうして日陰は寒いのかな?」

thumbnail_IMG_7208

thumbnail_IMG_7217

「お買い物かごの影、どこにある?」

thumbnail_IMG_7220

「あっ、黄色い影ができてる!」
「どうして黒い影と色のついた影があるのかな?」

thumbnail_IMG_7225

「私は黒」「僕のはちょっと緑」
「色がついたり、黒だったり、不思議だねぇ」
【不思議だね】【面白いね】
【どうしてだろう?】【なぜだろう?】
目の前の現象について
「こうかな?」と考えをめぐらせている

子ども達の姿がありました。

<生活発表会にむけて>

thumbnail_IMG_7233

園児全員での楽器演奏です。
担任の指揮を見ながら、
お友達の奏でる音を聞きながら、
みんなの音が揃うように頑張っています。

thumbnail_IMG_7232

NTの先生に教えていただいて
「きらきら星」の歌を英語で歌います。
<生活発表会リハーサル>
園長先生・副校長先生・主事さん・栄養士さん
に見ていただきました。
少し緊張気味?でしたが、自分の役を
楽しみながら演じていました。

thumbnail_IMG_7243

thumbnail_IMG_7244

thumbnail_IMG_7287

thumbnail_IMG_7288

thumbnail_IMG_7252

thumbnail_IMG_7285

thumbnail_IMG_7265

thumbnail_IMG_7269

thumbnail_IMG_7301

thumbnail_IMG_7306

<生活発表会当日>
お家の人が見てくれていることを喜び、
自分の役を楽しみ、友達の表現も面白がりながら
その子らしさを十分に発揮し、
劇遊び・歌や合奏に取り組んでいました。
<オニ作り → 豆まき>
2月2日は節分です。
生活発表会を終えた子ども達は、
担任が描いた大きな2体のオニに
絵の具で色を付け、
園庭で、豆まきを楽しみました。

thumbnail_IMG_7327

thumbnail_IMG_7329

「おには~そと!」「ふくは~うち!」
thumbnail_IMG_7339

自分の中にいるオニも退治できたかな?