未就園児の会について 2025年5月1日 14時00分 R7 こりすクラブ予定表 .pdf 製作活動やその月のイベント等を楽しんだり おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。 会の終わりには、 こりすくらぶの先生による 絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター があります。 乳児の方も是非、いらしてください。 小さいお友達用のおもちゃや 昼寝用のコットもあります。 お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、 保育室では、電車やままごと、滑り台や ボールプールなどで遊べます。 事前予約は必要ありません。 遊びたくなったら、お散歩の ついでに、お寄りください。 お待ちしています。 平日、保育後に園庭開放もしています。 14時~15時15分です。
「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介 2025年3月25日 15時30分 「とうきょう すくわくプログラム」とは、 すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と 「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する 幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を 促進するものです。 令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を 掲載いたします。ご覧ください。 本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdf
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }} (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }} {{ whatsnews.posted_name }} {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
今週の本村幼稚園(11月11日~13日)の様子です。 2024年11月13日 16時30分 <11月の誕生会> お誕生会のセレモニーの後は お楽しみのおやつです。 今回のおやつは、幼稚園で収穫したサツマイモを 蒸かし芋にしていただきました。 園長先生(併設園なので園長先生は小学校の 校長先生です)もお呼びして、みんなで会食。 バターや塩や砂糖を一切つけず お芋そのものの味を味わいました。 <創意ある教育活動 ボール遊びの会> 11月2回目の「ボール遊びの会」は 近隣の保育園の4・5歳児のお友達を一緒に 活動しました。 2園の子ども達が集うと、とても賑やか。 普段の倍の人数での活動なので、 自然に意欲も高まります。 幼稚園VS保育園の試合。 (各園4人ずつ選手が出場し、 点が入ったら次の4人に交代です) 出番を待ちながら、自分の園のお友達の 活躍を大きな声で応援している姿があります。 結果は結果として受け止めつつも 全力を出し切る心地よさを味わい どの子もとても良い表情です。 <NTと一緒に英語で遊ぼう> 本園には週4日NTが来園。登園から降園まで 英語を使い園児と生活し遊んでくれています。 この日の活動は子ども達が大好きな 「ダック・ダック・グース」ゲーム。 ゲームを楽しむ中で、簡単な英単語を使って 遊びながら英語に親しんでいます。 <近隣の保育園・幼稚園5園での合同交流会> 5園の年長児が一堂に会し いろいろな集団ゲームをして楽しみました。 全園児合わせると65名ほど。 こんなに大きな集団で一緒に活動することは 本村幼稚園の年長組にとっては初めての経験です。 大人数でも臆することなく、担任以外の先生の 指示を聞いて動き、初めて出会うお友達とも 関わりながら活動することができていました。 同じ地域に住む子ども達が触れ合い、 顔見知りになる、とてもよい機会でした。 1年生になる前に、また交流したいと思います。 誘ってくださいました公立保育園の先生方 ありがとうございました。