緊急情報

お知らせ

令和7年度 入園申し込み受付中

2025年1月8日 15時00分
預かり保育(サポート保育)は17時まで、
長期休業中(夏休み・冬休み)の預かり保育も
 令和6年度実施しています。
保育園を検討中の方も預かり保育の利用で
入園可能かもしれません。
関心のある方は、ぜひ幼稚園にご連絡ください。

本村幼稚園 入園募集.pdf
本村幼稚園 入園募集.pdfの1ページ目のサムネイル





未就園児の会について

2025年1月8日 14時00分
1月の「こりすくらぶ」は
1月16日(木)・23日(木)・30日(木)です。
1月も楽しいイベントを企画しています。
ぜひ遊びにいらしてください。

1月 こりすくらぶチラシ

<こりすくらぶ 9月からの予定表>

R6 こりすクラブ予定表 9月~.pdf
R6 こりすクラブ予定表 9月~.pdfの1ページ目のサムネイル

製作活動やその月のイベント等を楽しんだり
おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。
会の終わりには、
こりすくらぶの先生による
絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター
があります。
乳児の方も是非、いらしてください。
小さいお友達用のおもちゃや
昼寝用のコットもあります。

thumbnail_IMG_6924

お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、
保育室では、電車やままごと、滑り台や
ボールプールなどで遊べます。
事前予約は必要ありません。
遊びたくなったら、お散歩の
ついでに、お寄りください
お待ちしています。

平日、保育後に園庭開放もしています。
14時~15時15分です。

本村幼稚園の特色

2025年1月8日 13時00分

本村幼稚園は

2年保育・本村小学校の併設幼稚園で
アットホームな幼稚園です。
 ★本村小学校との幼小連携教育
 ★一人ひとりの個性を伸ばす教育
 ★近隣施設(保育園・図書館・商店)
                               との交流活動
 ◆4・5歳児・異年齢合同保育
 ◆週2日の体験給食
 国際色豊かな幼稚園
   様々な国(8か国)の幼児が
   一緒に生活しています。

 ♡PTA活動は最小限です。

  入園に関するお問い合わせは 
              03-3446-3677
  にお願いします

  

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

幼稚園ブログ

今週の本村幼稚園(11月11日~13日)の様子です。

2024年11月13日 16時30分
<11月の誕生会>
お誕生会のセレモニーの後は
お楽しみのおやつです。
今回のおやつは、幼稚園で収穫したサツマイモを
蒸かし芋にしていただきました。
園長先生(併設園なので園長先生は小学校の
校長先生です)もお呼びして、みんなで会食。
バターや塩や砂糖を一切つけず
お芋そのものの味を味わいました。

thumbnail_IMG_5747

<創意ある教育活動 ボール遊びの会>
11月2回目の「ボール遊びの会」は
近隣の保育園の4・5歳児のお友達を一緒に
活動しました。
2園の子ども達が集うと、とても賑やか。
普段の倍の人数での活動なので、
自然に意欲も高まります。
幼稚園VS保育園の試合。
(各園4人ずつ選手が出場し、
 点が入ったら次の4人に交代です)
出番を待ちながら、自分の園のお友達の
活躍を大きな声で応援している姿があります。
結果は結果として受け止めつつも
全力を出し切る心地よさを味わい
どの子もとても良い表情です。
thumbnail_IMG_5755

thumbnail_IMG_5763

thumbnail_IMG_5766

<NTと一緒に英語で遊ぼう>
本園には週4日NTが来園。登園から降園まで
英語を使い園児と生活し遊んでくれています
この日の活動は子ども達が大好きな
「ダック・ダック・グース」ゲーム。
ゲームを楽しむ中で、簡単な英単語を使って
遊びながら英語に親しんでいます。

thumbnail_IMG_5769

thumbnail_IMG_5771

<近隣の保育園・幼稚園5園での合同交流会>
5園の年長児が一堂に会し
いろいろな集団ゲームをして楽しみました。
全園児合わせると65名ほど。
こんなに大きな集団で一緒に活動することは
本村幼稚園の年長組にとっては初めての経験です。
大人数でも臆することなく、担任以外の先生の
指示を聞いて動き、初めて出会うお友達とも
関わりながら活動することができていました。
同じ地域に住む子ども達が触れ合い、
顔見知りになる、とてもよい機会でした。
1年生になる前に、また交流したいと思います。
誘ってくださいました公立保育園の先生方
ありがとうございました。

thumbnail_IMG_5806

thumbnail_IMG_5807

thumbnail_IMG_5810

thumbnail_IMG_5808

thumbnail_IMG_5809