{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }} (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }} {{ whatsnews.posted_name }} {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
りす組 初めての園庭開放 2019年5月16日 16時34分 続きを読む 今日からりす組は2時降園園庭開放もスタートです本村幼稚園の園庭開放ではスクーター キッズバイク 自転車にも乗ることができます自転車に乗る場所も少なくなっているからこそ本村幼稚園で補助なし自転車に挑戦しましょう!ホッピング 長縄 砂場でも遊べます保護者の皆様同士のおしゃべりの場にもなります園庭開放に是非ご参加くださいね 閉じる
1,2年生のリズム練習に見とれて・・・ 2019年5月16日 14時21分 続きを読む 本村幼稚園の園庭と本村小学校の校庭は隣同士です運動会の練習も間近で見ることができます昨年のはと組さんが小学生として頑張っている姿に子どもだけでなく先生たちも感動しました小学生も幼稚園児が見ていることでいつも以上にかっこいい姿を見せようと張り切って取り組んでいました 閉じる
遊びに満足すると片付けも意欲的に! 2019年5月16日 14時17分 続きを読む たくさん遊具を出して遊びましたが遊びに十分満足した後は意欲的に片付けにも取り組めます重い木製遊具もみんなで力を合わせて運びます楽しそうに片付けをするはと組の姿を見てりす組も手伝いたくなり一緒に運びました 閉じる
空飛ぶお風呂?! 2019年5月16日 14時15分 続きを読む 年長はと組になると昨年の経験の積み重ねによって遊具をより工夫して構成して遊べるようになります今日は丸太と半丸太を使って空飛ぶお風呂を作って遊びました空を飛ぶのでイメージやストーリーがより広がりいろいろな場所に行くことができますこの後りす組もお風呂に乗せてもらいましたはと組の刺激を受けてりす組の遊びもますます発展することでしょう! 閉じる
すべり台の下 いい場所見つけたね! 2019年5月16日 14時12分 続きを読む 本村幼稚園には大きな木製のすべり台がありますすべり台の下は子どもが好きな場です今日は遊具を自分たちで持ち込んでおうちを作って遊びました先日の畑の草取りで野花を摘んで飾った経験を生かしはと組がりす組を誘って花を摘みに出かけおうちに素敵な花を飾りましたここでも異年齢の自然な交流が見られました 閉じる
砂場でいらっしゃいませ! 2019年5月16日 14時10分 続きを読む 本村幼稚園は二年保育単学級の小規模園だからこそ異年齢で自然に交流が生まれますりす組の「いらっしゃいませ~」の声にはと組がお客さんになって関わりお店ごっこをして遊びました 閉じる
園内研究・ビデオカンファレンスのために… 2019年5月16日 14時04分 続きを読む 本村幼稚園では教職員の資質向上のために毎月園内研究会を行っています園内研究のテーマは「友達との関わりを通して心地よさを感じ合えるようにするための援助の工夫」 ー戸外遊びの環境構成ーです保育では見逃すこともあり得る子どもの言葉や動き教職員の言葉かけや指導について環境構成について学びにつながる遊びの質について協議をするために好きな遊びの時間にビデオを撮りました後日ビデオの内容を記録でおこし皆でビデオを見ながら園内研究会を行います子どものためによりよい保育のために教職員の質の向上を目指します! 閉じる
こりすくらぶの最後には・・・ 2019年5月15日 13時09分 続きを読む こりすくらぶの最後にはみんなで集まってこりすくらぶ担当の西村先生と一緒に遊びます今日はペープサートや手遊び絵本の読み聞かせをしました 閉じる
こりすくらぶ 2019年5月15日 13時04分 続きを読む こりすくらぶには今日初めて参加する方がほとんどでしたでもすぐに話の輪が広がりお母様同士もお話するなどこりすくらぶが地域の子育てセンター的役割を担っていることを強く感じましたどうしようかなあ・・・と迷っている方も是非遊びにいらしてくださいお待ちしています 閉じる
未就園児の会「こりすくらぶ」スタート 2019年5月15日 13時01分 続きを読む 今日から未就園児の会「こりすくらぶ」がスタートしましたこりすくらぶの運営には保護者の皆様が交替でお手伝いしてくださっています今日は 昨年度こりすくらぶに参加していた保護者の方が係で昨年までのこりすくらぶのことをしみじみと思い出していらっしゃいました準備から片付けまでご協力ありがとうございました 閉じる
園庭でパプリカを踊ろう♪ 2019年5月15日 12時58分 続きを読む 園庭でパプリカを踊りました♪校庭では本村小学校5、6年生が組体操の練習をしていました小学校の運動会の練習を見ることができるのも本村ならではです 閉じる