-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
↓↓↓
本村幼稚園では、Xで園の様子を発信しています。
緊急情報
お知らせ
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
今日の様子
2021年1月14日 16時44分<りす組>
引きゴマが上手に回るようになりました。
色を付けた後は、フープの中で回してみます。
どっちが長く回るかな?
凧あげをするはと組の様子を見て刺激を
受けたのでしょうか?
自分でビニールではない凧を作った
りす組さんがいます。
はがき大の大きさの紙に、紐を付けたのですね。
手元の紙にはボタンがあり、操作しています。
どのボタンを押すと、揚がるのかな?
暖かい日差しの中、
園庭では、はと組が
凧あげ・コマ回し・羽つきをして遊んでいます。
凧あげ 校庭で揚げるのも楽しそう。
羽つきをするお友達の隣では、コマに挑戦する子が。
見事!!この写真のすぐ後、フープの中で回りました。
新しい場で挑戦。
担任の先生が、折りたたみ机を運んできて
その上に、フープを載せました。
さあ、どうだ!!
挑戦は、まだまだ続きます。
今日の様子
2021年1月13日 11時43分りす組もはと組も凧作りが始まりました。
写真は、はと組の様子です。
ビニールに型紙を合わせ、型を写しとったら
ハサミで切ります。
交差するように竹ひごを貼り、中心に紐を付けます。
ビニールがよれてしまうので、型をとるところ、
テープでひごを止める工程に、ちょっと苦戦する姿も。
りす組は、楽器あそび。
おもちゃのチャチャチャ、園歌、
手遊びの歌など、いろいろな曲に合わせて
自由に鳴らします。
はと組は、今日もコマに挑戦です。
コマに紐を巻くのが上手になってきました。
「惜しい!」「その調子!」という言葉が
多く聞かれるようになってきました。
はと組は、2月の生活発表会に向けて
劇の相談をしています。やってみたいお話が
次から次へと挙がってきます。
「それだと女の子ばかりになるよ」
「一人しかいなかったら、やりたい人で
喧嘩になるかも」
自分の考えを伝え、友達の意見も聞く、
聞いた上でさらに自分の考えを言う、
よい機会になっています。
さあ、どういう方向で話し合いがまとまっていくか?
楽しみです。
今日の様子
2021年1月12日 21時12分はと組は寒さに負けず、園庭で遊んでいます。
まずは、羽根つき。一人で何回つけるかに挑戦。
ひさしにぶら下げた羽根を使って、挑戦する子もいます。
園庭と校庭の境には、キャンプごっこを
している子たち。「テントの中は暖かいよ。
だって炬燵(木の椅子)やストーブ(丸太)
があるから」と説明してくれました。
テントから小学生の活動(体育の授業や中休みの様子)
を楽しそうに見学しています。
りす組は
担任のピアノの音に合わせて、表現遊び。
アヒルになったり、どんぐりになって転がったり。
ピアノの音が鳴っている時には走る、止まったら
寝転がる、いつ音が変化するかスリルを楽しんでいます。
再びはと組。
当番活動が終わると、自主的にコマ練習。
頑張れ!
3学期が始まりました
2021年1月8日 17時00分
<5歳児はと組 始業式>
玄関ホールとプレイルームには、はと組が毛筆で書いた文字と
干支が飾られています。
2学期最後の日
2020年12月25日 14時28分終業式ぎりぎりまで、コマ回しに挑戦しています。
第2学期 終業式
換気を十分にし、密にならないように気を付けながら
はと組・りす組 そろって終業式に参加しました。
りす組も大忙し
2020年12月23日 14時28分保育室の大掃除をした後は、
「こりすくらぶ」誕生会での歌の披露です。
お皿やお鍋、流し台や製作ワゴンも
硬く絞った雑巾できれいに拭きます。
皆で相談して、「こりすさんのところにも
サンタさんがくるように」と
♪あわてんぼうのサンタクロース♪
の歌を歌うことにしました。
2学期もそろそろ終わり
2020年12月22日 16時12分
雑草抜きと球根の植え直しをするりす組
<砂場遊具の掃除がんばるぞ!!>
りす組の様子
はと組の様子
サンタさんが本当に来てくれた!!
2020年12月18日 15時44分
サンタさん、登場!!
子どもたちの質問にも答えてくれました。
一人ひとりにプレゼントをくださいました。
イチゴとサンタ人形のケーキ
ツリーを見ながらみんなで会食。
暖かい園庭は気持ちいいね。
2020年12月17日 17時25分
日当たりのいい暖かい園庭。
餅つき・餅屋さんごっこの続き サッカーごっこ
展覧会で作った乗り物も、マイカーとして園庭で大活躍。
りす組もはと組に貸してもらって楽しんでます。
サンタさん、幼稚園にきてくれるかな?
2020年12月16日 18時12分
りす組
サンタになってプレゼント作りです。
はと組
「りすの時はサンタさんが来てプレゼントをくれたんだ」
「今年はどうかな?」とおしゃべりしながら
プレゼントを入れる袋を縫っています。
本村小学校との合同避難訓練
2020年12月15日 17時46分
本村小学校の避難訓練に参加しました。
想定は火災です。
園舎と小学校の校庭は近いので、若竹学級の次くらいに
到着。他学年が揃うまでしばらく待つことに。
静かです。おしゃべりする子は一人もいません。
おはなし会(第3回)
2020年12月14日 15時47分
汽車ポッポの皆さんによる第3回読み聞かせ。
読み聞かせをしてくださる3名の方の顔も覚え、
親しみを感じ、読み聞かせ前のおしゃべりも
楽しくなってきています。
第3回のおはなし会での読み聞かせ絵本等を
ご紹介します。
今度は自分たちでお餅つき!
2020年12月11日 16時49分
地域のもちつき名人・鏡餅作りの名人
のご協力もあり、楽しいもちつき会になりました。
立派な鏡餅ができました。
早速、名人の姿に憧れた、はと組の子どもたちが
〈子ども餅つき会〉〈お餅やさんごっこ〉を始めました。
本物のお餅のようですね。
(実は担任が米粉をこねたものです)
名人のように臼の中で形を整え、名人のように粉をまぶした平らな場所で
鏡餅を作ります。
つきたてのお餅を丸めて「いらっしゃい。おいしいお餅ですよ」
明日は「もちつき会」
2020年12月10日 16時30分
明日は「もちつき会」です。
りす組では、さっそく「もちつきごっこ」が始まりました。
はと組からも、元気のいい掛け声が聞こえてきます。
いよいよ展覧会です
2020年12月5日 14時44分はと組による
「ワクワク びっくり はと組 遊園地」
りす組が遊びに来ました。
お家の人は、はと組の頑張る様子を見学です。
①わくわくメリーゴーラウンド
②わくわく楽しいコーヒーカップ 園長先生!ちょっと重いです。
③ビューンびっくりコースター
④たのしい新幹線
〈続き〉には、りす組の取り組みを紹介しています