緊急情報

お知らせ

未就園児の会について

2025年4月18日 14時00分
4月24日(木)第2回目の「こりすくらぶ」を
10時~11時30分に行います。

R7 こりすクラブ予定表 .pdf
R7 こりすクラブ予定表 .pdfの1ページ目のサムネイル

製作活動やその月のイベント等を楽しんだり
おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。
会の終わりには、
こりすくらぶの先生による
絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター
があります。
乳児の方も是非、いらしてください。
小さいお友達用のおもちゃや
昼寝用のコットもあります。

thumbnail_IMG_6924

お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、
保育室では、電車やままごと、滑り台や
ボールプールなどで遊べます。
事前予約は必要ありません。
遊びたくなったら、お散歩の
ついでに、お寄りください
お待ちしています。

平日、保育後に園庭開放もしています。
14時~15時15分です。

「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介

2025年3月25日 15時30分
「とうきょう すくわくプログラム」とは、
すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と
「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する
幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを
サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を
促進するものです。
令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を
掲載いたします。ご覧ください。

本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdf
本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdfの1ページ目のサムネイル 本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdfの2ページ目のサムネイル

令和7年度 入園申し込みについて

2025年3月3日 15時00分
令和7年度 5歳児(年長組)入園申し込みについて
 令和7年度は5歳児のみの募集となりました。
預かり保育(サポート保育)は17時まで、
保育園を検討中の方も預かり保育の利用で
入園可能かもしれません。
関心のある方は、ぜひ幼稚園にご連絡ください。

R7 本村幼稚園 紹介.pdf
R7 本村幼稚園 紹介.pdfの1ページ目のサムネイル





新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

幼稚園ブログ

今週の本村幼稚園(2月4日~2月7日)

2025年2月7日 13時20分
<ボール遊びの会>
久しぶりの「ボール遊びの会」です。
今回は、近隣の保育園との合同活動です。

thumbnail_IMG_7343

本園11名(4歳児4名5歳児7名)
保育園9名(4歳児4名5歳児5名)
ほぼ同じ人数なので、活動は学年別に行います。
各学年にコーチが1名ずつ付いて、
ボールになれる活動→シュート練習→試合
の流れで行います。
thumbnail_IMG_7348

thumbnail_IMG_7381

thumbnail_IMG_7380

thumbnail_IMG_7379

thumbnail_IMG_7384

ボール遊びの会は、体力の向上や
サッカーの動きに慣れ、必要な身体の動きを
身に付けるだけではなく、
同じ地域に住む同年齢のお友達と出会い、
一緒に遊ぶことで関わりをもち
親しくなる機会にもなっています。
<保育園のお友達に劇を見せてあげよう>
ボール遊びの会終了後、よい機会なので、
生活発表会で披露した「おむすびころりん」の
劇を見てもらいました。
thumbnail_IMG_7382

thumbnail_IMG_7383

保育園のお友達は、一生懸命見てくれていました。

<英語で遊ぼう>

今回は「カード取りゲーム」
〇▲◇☆等が描かれたカードの中から
NTの英語を聞いて、言われた形が描かれたカードを
取るゲームです。
「Circle!」「Oval!」「Rectangle!」
取りたい気持ちが先行して、お手つきも続発。
英語の先生に
「よく聞いて、まだ何も言っていないよ」
と注意される場面もありました。
友達と競い合いながら、ゲームを楽しんでいます。

thumbnail_IMG_7391

<池に氷が張ったよ>
6日朝、氷点下の冷え込みでした。
子ども達の予想通り、池には氷が!!
さっそく氷集めです。
校庭に出ていた本村小3年生と一緒に楽しみました。
「冷たい!」「手がしびれる」
「だめだ、もう持っていられない」
「厚いね」「ガラスみたい」

「向こう側が見えた!」

実際に氷に触れて、感じたこと、発見したことを
表現していました。
thumbnail_IMG_7406

thumbnail_IMG_7407

thumbnail_IMG_7408

thumbnail_IMG_7409

<麻布図書館おはなし会に行ってきました>
年長はと組に手を引いてもらい、年少りす組も
20分ほどの道のりを歩いて、麻布図書館に到着。
麻布図書館の方に
紙芝居、大型絵本、少し長めの絵本など
おはなしを読んでいただきました。

thumbnail_IMG_1541