緊急情報

記事はありません。

お知らせ

人形劇のお誘い

2025年10月2日 16時30分
<人形劇のお誘い>
ひとみ座による人形劇の公演があります。
近くにお住いの未就園児とその保護者の方、
楽しい人形劇を園児と一緒に見ませんか?
ぜひいらしてください。

人形劇 チラシ.pdf
人形劇 チラシ.pdfの1ページ目のサムネイル

未就園児の会について

2025年5月1日 14時00分

R7 こりすクラブ予定表 .pdf
R7 こりすクラブ予定表 .pdfの1ページ目のサムネイル

製作活動やその月のイベント等を楽しんだり
おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。
会の終わりには、
こりすくらぶの先生による
絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター
があります。
乳児の方も是非、いらしてください。
小さいお友達用のおもちゃや
昼寝用のコットもあります。

thumbnail_IMG_6924

お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、
保育室では、電車やままごと、滑り台や
ボールプールなどで遊べます。
事前予約は必要ありません。
遊びたくなったら、お散歩の
ついでに、お寄りください
お待ちしています。

平日、保育後に園庭開放もしています。
14時~15時15分です。

「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介

2025年3月25日 15時30分
「とうきょう すくわくプログラム」とは、
すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と
「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する
幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを
サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を
促進するものです。
令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を
掲載いたします。ご覧ください。

本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdf
本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdfの1ページ目のサムネイル 本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdfの2ページ目のサムネイル

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

幼稚園ブログ

本村幼稚園 今日の一日

2022年12月6日 17時10分
<本村小学校・若竹学級のお茶会に
          招待されました>

thumbnail_IMG_5032

お菓子をいただくとき、お抹茶をいただくとき、
次の人に「おさきに」と声をかけることや
「おさきに」と言われたら「どうぞ」と言葉を
返すこと、お菓子やお茶を運んでくださった方に
「ありがとうございます」とお礼を言うことなど
お茶会のマナー、作法を教えていただきました。
招く方も招かれる方も、どちらにとっても
楽しい時間になるように行動することが大切で、
お抹茶が苦くて飲めないときには、
無理して飲まなくていいこと
「だって無理したら、楽しくないでしょ。
飲めなかったら残しても大丈夫ですよ」
と講師の先生からお話を聞いて、少しほっと
した子どもたちでした。
実際は・・・。お抹茶もお菓子も残す幼児は
一人もいませんでした。
おいしくいただきました。
お茶室に入るときや退室するときにも、
季節のお花や掛け軸等を鑑賞することも
教えていただきました。
thumbnail_IMG_5038

じっくりと鑑賞していますね。

<英語で遊ぶ会 最終回>
ボランティアで園児に英語を教えてくださっていた
サイラ先生がパキスタンに帰国されることになり
今日が最後の英語の会になりました。
thumbnail_IMG_5054

thumbnail_IMG_5059

お別れに、園児みんなが絵を描き
(サイラさんの顔を描いた子もいたようです)
プレゼントをし感謝の気持ちを伝えました。

thumbnail_IMG_5082

サイラさんからはパキスタンのお土産を
いただきました。
(パキスタンの建築物や乗り物の写真
 の付いたマグネットです)

thumbnail_IMG_5075

いただいたマグネットの写真を、友達の
ものと見比べながら、パキスタンという国
に触れた子ども達でした。