未就園児の会について 2025年5月1日 14時00分 R7 こりすクラブ予定表 .pdf 製作活動やその月のイベント等を楽しんだり おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。 会の終わりには、 こりすくらぶの先生による 絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター があります。 乳児の方も是非、いらしてください。 小さいお友達用のおもちゃや 昼寝用のコットもあります。 お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、 保育室では、電車やままごと、滑り台や ボールプールなどで遊べます。 事前予約は必要ありません。 遊びたくなったら、お散歩の ついでに、お寄りください。 お待ちしています。 平日、保育後に園庭開放もしています。 14時~15時15分です。
「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介 2025年3月25日 15時30分 「とうきょう すくわくプログラム」とは、 すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と 「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する 幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を 促進するものです。 令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を 掲載いたします。ご覧ください。 本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdf
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }} (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }} {{ whatsnews.posted_name }} {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
香港そしてドラゴンボートについて、教えていただきました。 2022年7月13日 16時00分 第2回「学校2020レガシー教育」 <多様な文化を知り楽しむ会>を実施しました。 今回の先生も、年長はと組保護者の方です。 香港という国、そして香港で盛んなスポーツ 「ドラゴンボート」についてお話してくださいました。 ①香港の国旗、香港の大きさや人口について 教えてくれました。 ②海に囲まれ、自然豊かな香港。 マリンスポーツが盛ん。特に、 「ドラゴンボートレース」は世界の人が香港に集い 競い合われているそうです ③レースでは、 船首に座るドラマーがたたく音に合わせて みんなで気持ちや動きを合わせてパドルで漕ぎ、 一番前に座る人が作戦を考え、一番後ろに座る人が 舵をとりボートを操り、1位を目指します。 ④パドルの持ち方、動かし方を教えていただき、 みんなで「ドラゴンボート」を漕ぐ体験をしました。 「1・2・3・4・5」「アップ(速度を上げて)」 「1・2・3・4・5」「アップ(速度を上げて)」 ⑤最後はみんなで円陣を組んで お互いの頑張りを称え合いました。 ⑥香港では、厄を払ってくれる存在として 親しまれている「ドラゴン」 香港のビルの中には、 ドラゴンが通り抜けられるようにと、 穴(抜け道)を開けたビルも あるそうです。 塗り絵をいただき、思い思いの色で塗り、 自分だけのドラゴンを仕上げていました。 「日本でも、長崎や沖縄などで、同じような レースがあるよね」 台湾のドラゴンボートレースについて 教えていただいたことで、 日本の他の地域についても、 関心が広がるきっかけになりそうです。 ご協力いただいた保護者の皆様、 ありがとうございました。