緊急情報

お知らせ

「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介

2025年3月25日 15時30分
「とうきょう すくわくプログラム」とは、
すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と
「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する
幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを
サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を
促進するものです。
令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を
掲載いたします。ご覧ください。

本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdf
本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdfの1ページ目のサムネイル 本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdfの2ページ目のサムネイル

未就園児の会について

2025年3月24日 14時00分
4月17日(木)第1回目の「こりすくらぶ」を
10時~11時30分に行います。

R7 こりすクラブ予定表 .pdf
R7 こりすクラブ予定表 .pdfの1ページ目のサムネイル

製作活動やその月のイベント等を楽しんだり
おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。
会の終わりには、
こりすくらぶの先生による
絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター
があります。
乳児の方も是非、いらしてください。
小さいお友達用のおもちゃや
昼寝用のコットもあります。

thumbnail_IMG_6924

お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、
保育室では、電車やままごと、滑り台や
ボールプールなどで遊べます。
事前予約は必要ありません。
遊びたくなったら、お散歩の
ついでに、お寄りください
お待ちしています。

平日、保育後に園庭開放もしています。
14時~15時15分です。

令和7年度 入園申し込みについて

2025年3月3日 15時00分
令和7年度 5歳児(年長組)入園申し込みについて
 令和7年度は5歳児のみの募集となりました。
預かり保育(サポート保育)は17時まで、
保育園を検討中の方も預かり保育の利用で
入園可能かもしれません。
関心のある方は、ぜひ幼稚園にご連絡ください。

R7 本村幼稚園 紹介.pdf
R7 本村幼稚園 紹介.pdfの1ページ目のサムネイル





新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

幼稚園ブログ

年長はと組 第1日目の様子です

2022年4月7日 14時55分
始業式が終わると、新しい保育室での生活が
始まりました。

IMG_0174

空箱製作や中型積木でのお家作りを始める子、
明日入園する年少組のために折り紙でチューリップを
折る子、
それぞれ自分のしたい遊びを見付けて遊び始めています。

トイレに行って、保育室に戻ろうとしたとき、
思わず以前使っていた年少りす組の保育室の方へ歩いていく子も。
「あっ、違った」とあわてて、新保育室にくる姿が
とてもかわいく感じました。

遊んだ後は、明日の入園式の練習です。
明日は、歓迎の歌と言葉を披露してくれます。

IMG_0179

途中から、修了式のお祝いの言葉になってしまい、
「あれっ??」「入園式の言葉だよね」
となる場面もありましたが、練習する中で
歌も言葉も上手になってきました。
明日、よろしくお願いしますね。

今まで自分たちが使っていた保育室の様子を見てから
降園です。
栽培物の変化や保育室の変容にびっくりしている
はと組でした。

IMG_0185

「りす組のとき食べたキャベツに、花のつぼみが付いてる!!」
「芯から新しい葉っぱが出ている。食べられるのかな?」

IMG_0190_LI     IMG_0191 (2)

りす組保育室だった部屋は、今年度は「みんなの部屋」として使います。
  (未就園児の会や預かり保育、保護者の方の会議室等の
   部屋になります)

IMG_0186

IMG_0187

「全然違う」「ぜんぜん違うけど、いいじゃない」
「絵本あっていいね」
懐かしさより、新しさを楽しんでいます。
常に前を向いて歩いている年長はと組、素敵です。