-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
↓↓↓
本村幼稚園では、Xで園の様子を発信しています。
緊急情報
お知らせ
未就園児の会について
2025年3月24日 14時00分4月17日(木)第1回目の「こりすくらぶ」を
10時~11時30分に行います。
製作活動やその月のイベント等を楽しんだり
おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。
会の終わりには、
こりすくらぶの先生による
絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター
があります。
乳児の方も是非、いらしてください。
小さいお友達用のおもちゃや
昼寝用のコットもあります。
お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、
保育室では、電車やままごと、滑り台や
ボールプールなどで遊べます。
事前予約は必要ありません。
遊びたくなったら、お散歩の
ついでに、お寄りください。
お待ちしています。
平日、保育後に園庭開放もしています。
14時~15時15分です。
令和7年度 入園申し込みについて
2025年3月3日 15時00分令和7年度 5歳児(年長組)入園申し込みについて
令和7年度は5歳児のみの募集となりました。
◆預かり保育(サポート保育)は17時まで、
保育園を検討中の方も預かり保育の利用で
入園可能かもしれません。
関心のある方は、ぜひ幼稚園にご連絡ください。
新着情報
2025/03/25
2025/03/24
2025/03/24
2025/03/14
2025/03/07
{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
サクラの葉の染物 その後
2021年11月29日 19時23分サクラの葉の染物はその後どうなったでしょうか?
染液に一晩浸したハンカチを、
取り出してよく水洗いしています。
洗った後の水が透明になるまで
何回も何回もたらいの水を替えて洗いました。
割りばしや輪ゴムを外し、広げてみると
思ってもいなかった模様が出現!!
「こんな模様になった!」
「ゴムで巻いただけなのに、不思議!」
「ここ、〇〇の形みたい!」
偶然にできた模様の不思議さや
面白さに感激していた子どもたちでした。
サクラの葉で染めた
世界で1枚、自分だけのハンカチ。
あたたかな日差しを受けて
気持ちよさそうです。
赤く紅葉したサクラの葉、染めてみたい布
模様付けに使う輪ゴムやビー玉、割りばし
(材料がなくても、布を結んだだけでもきれいな
模様になりますよ)
そして色を定着させるミョウバン等があれば、
さほど難しくなく染めることができます。
玉ねぎの皮もお勧めです。
幼稚園での染物体験をきっかけにして
ぜひ、ご家庭でもチャレンジしてみませんか?