-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
↓↓↓
本村幼稚園では、Xで園の様子を発信しています。
緊急情報
お知らせ
未就園児の会について
2025年3月24日 14時00分4月17日(木)第1回目の「こりすくらぶ」を
10時~11時30分に行います。
製作活動やその月のイベント等を楽しんだり
おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。
会の終わりには、
こりすくらぶの先生による
絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター
があります。
乳児の方も是非、いらしてください。
小さいお友達用のおもちゃや
昼寝用のコットもあります。
お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、
保育室では、電車やままごと、滑り台や
ボールプールなどで遊べます。
事前予約は必要ありません。
遊びたくなったら、お散歩の
ついでに、お寄りください。
お待ちしています。
平日、保育後に園庭開放もしています。
14時~15時15分です。
令和7年度 入園申し込みについて
2025年3月3日 15時00分令和7年度 5歳児(年長組)入園申し込みについて
令和7年度は5歳児のみの募集となりました。
◆預かり保育(サポート保育)は17時まで、
保育園を検討中の方も預かり保育の利用で
入園可能かもしれません。
関心のある方は、ぜひ幼稚園にご連絡ください。
新着情報
2025/04/04
2025/03/25
2025/03/24
2025/03/24
2025/03/14
{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
入園・進級して初めての避難訓練
2021年4月16日 16時26分今日は避難訓練です。
りす組にとっては初めての避難訓練。
担任の先生から、
地震の時の身の守り方
(机の下に入る、ダンゴムシのポーズをするなど)
逃げ時に気を付けること
(お・か・し・も の約束)
を教えてもらいました。
お友達のことを押しているサルくんたちの
絵表示を見ながら
「押したら危ないよね。転んで怪我をするよね」
防災ヘルメットをかぶってみます。
まだ自分一人ではかぶることが難しいかな?
初めてなので、先生がお手伝いです。
りす組がヘルメットをかぶり終えた時
避難訓練を知らせる放送が入りました。
はと組の保育室を覗くと、
静かに机の下にもぐり、頭を守っています。
校庭への避難もスムーズです。
小学1年生、若竹学級と一緒に整列です。
りす組は、テラスからはと組が避難する様子を
見学する予定でした。でも
泣いたり怖がったりする子もいず、
ヘルメットもしっかり被り、準備万端で
見学するりす組の様子を見た園長先生から
「りす組もおいで。一緒に参加しよう」
と声をかけられ、急遽参加です。
落ち着いて参加する、本村幼稚園の子どもたちでした。