-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
↓↓↓
本村幼稚園では、Xで園の様子を発信しています。
緊急情報
お知らせ
未就園児の会「こりすくらぶ」9月の予定
2025年8月27日 10時00分未就園児の会「こりすくらぶ」9月の予定です。
未就園児の会について
2025年5月1日 14時00分製作活動やその月のイベント等を楽しんだり
おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。
会の終わりには、
こりすくらぶの先生による
絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター
があります。
乳児の方も是非、いらしてください。
小さいお友達用のおもちゃや
昼寝用のコットもあります。
お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、
保育室では、電車やままごと、滑り台や
ボールプールなどで遊べます。
事前予約は必要ありません。
遊びたくなったら、お散歩の
ついでに、お寄りください。
お待ちしています。
平日、保育後に園庭開放もしています。
14時~15時15分です。
「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介
2025年3月25日 15時30分「とうきょう すくわくプログラム」とは、
すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と
「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する
幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを
サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を
促進するものです。
令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を
掲載いたします。ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
進級に向け、りす組はりきっています
2021年3月23日 17時28分幼稚園にきているのは、年少りす組だけ。
はと組さんがいなくて寂しいねと感じつつも、
学年末、進級に向けて、いろいろな活動に
張り切って取り組んでいるりす組です。
<砂場用具の大掃除>
たらいの水(少しお湯をたして温かくして)
で、遊具に付いた砂を丁寧に洗ってくれています。
服を濡らさないように気を付けて洗えるように
なりましたね。
<新しいお友達を迎えるための壁面装飾作り>
絵の具で描いた自分の体に、クレパスで表情を付けたり、
服を描き入れたりして、仕上げています。
少し前に作ったタンポポのお花と一緒に飾ったら
幼稚園の中にも春がきたようですね。
<りす組で食べる最後のお弁当>
真っ青な空。最後のお弁当は園庭ランチです。
<年長組の先生と一緒に遊びました>
年長の先生と遊ぶと、ちょっぴりはと組に
なった気分です。
<園長先生から「りす組修了証書」
をいただきました>
お家の方が見守る中、「りす組で元気に
遊びました。4月から、はと組になります。
いろいろなことにチャレンジしましょう」
と書かれた修了証書を、園長先生から一人
一人いただきました。
名前を呼ばれた後、元気に返事をしたり、
お辞儀をして証書をもらったりする子もいました。
はと組の修了式の練習風景をよく覚えていたのですね。
本当ならば、明日の終業式でいただく予定でしたが、
明日は小学校の卒業式。
園長先生がお忙しいこともあり、今日になりました。
一日早い授与式。嬉しいですね。
でも、明日まではりす組ですよ。