プランターには、色とりどりの花が
咲いています。
ジャガイモの葉での色水遊びから、
今日は花びらを使った色水です。

花びらの色だけで、いろいろな色水が
できました。並べてみると、とても
きれいです。

5月の連休明けには、夏野菜を植える予定です。
その準備として、両学年とも土混ぜをしています。

雑草を抜いて、古くなった土に腐葉土や有機肥料などを加え
よく混ぜます。

「栄養いっぱいの土にしようね」
「おいしい土になるかな」
幼虫との出会いも楽しんでいました。
グループの友達3~4名で、相談し、力を合わせて
作ったこいのぼりが完成しました。
爽やかな風に吹かれて、気持ちよさそうですね。
はと組の子どもたちも、歓声をあげながら見上げています。

先週の金曜日から始まった、りす組のお弁当。
今日で2回目です。
黒板には、担任手作りの手順を示した絵表示が
貼ってあります。

りす組の子どもたちは、
この絵を見ながら
自分で支度をしていきます。

「次は〇〇だ」と自分で確認したり、
「次は何だっけ?」
「(担任、絵を指しながら)これができたら、次は◇かな?」
「そうだった」と思い出したり、
みんな自分で頑張っていますね。
はと組がグループでの活動(こいのぼり作りの相談)
をしている時間、
隣のりす組では、新しい自分のクレパスを使った
活動が始まりました。
画用紙に印刷された、空っぽのお皿の上に
自分の好きなもの(食べ物)を描いていきます。


「これはリンゴ」「オムライスだよ」
「あのね、にじいろのごちそう」などなど。
好きなもの、食べたいものを自由に描いています。
おいしそうなごちそうが描かれた
みんなの絵を見ていたら、
おなかがすいてきました。