緊急情報

記事はありません。

お知らせ

スポーツフェスティバルのご案内

2025年9月9日 14時00分
<スポーツフェスティバルのご案内>
10月4日 9:30~11:30
本村小学校体育館で開催します(雨天決行です)
幼稚園にゆかりのある方、修了生
「なつかしいなぁ」「見に行ってみようかな」
と思っている皆様、ぜひご参加ください!!
懐かしい仲間と一緒に、楽しい時間を過ごしましょう。
途中参加、途中退出も自由です。
誰でも参加できる競技を考えています。
園児にとって楽しいイベントになるよう、お力を
お貸しください。
thumbnail_水色 かわいい 空 運動会 イベント お知らせ 小学校 チラシ

スポーツフェスティバル.pdf
スポーツフェスティバル.pdfの1ページ目のサムネイル

未就園児の会について

2025年5月1日 14時00分

R7 こりすクラブ予定表 .pdf
R7 こりすクラブ予定表 .pdfの1ページ目のサムネイル

製作活動やその月のイベント等を楽しんだり
おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。
会の終わりには、
こりすくらぶの先生による
絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター
があります。
乳児の方も是非、いらしてください。
小さいお友達用のおもちゃや
昼寝用のコットもあります。

thumbnail_IMG_6924

お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、
保育室では、電車やままごと、滑り台や
ボールプールなどで遊べます。
事前予約は必要ありません。
遊びたくなったら、お散歩の
ついでに、お寄りください
お待ちしています。

平日、保育後に園庭開放もしています。
14時~15時15分です。

「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介

2025年3月25日 15時30分
「とうきょう すくわくプログラム」とは、
すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と
「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する
幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを
サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を
促進するものです。
令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を
掲載いたします。ご覧ください。

本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdf
本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdfの1ページ目のサムネイル 本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdfの2ページ目のサムネイル

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

幼稚園ブログ

展覧会「ほんむら秋遊園地」開催です!!

2024年11月28日 16時00分
11月28日(木)・11月29日(金)
本村幼稚園・展覧会「ほんむら秋遊園地」の
開催です。
11月28日(木)には
本村保育園年長組のお友達
本村小学校1年生・2年生・若竹学級の
児童の皆さんが、遊びに来てくれました。
<本村保育園のお友達と>
先日の5園合同交流会では、本村保育園の園庭で
じゃんけん汽車や玉入れを一緒に楽しみました。
「ご招待ありがとうございます」と
本村保育園の園児の皆さんに声を掛けら、、
「ようこそ、いらっしゃいませ」と言葉を交わす
子ども達です。

thumbnail_IMG_6102

thumbnail_IMG_6103

thumbnail_IMG_6104

保育園のお友達がお客さんになってくれることを
喜んでいた子どもたち。
丁寧に案内をしたり、安全を確認して動かしたり、
お客さんが楽しく遊べるように
自分なりに気を使いながら関わる姿が見られました。

保育園のお友達も、幼稚園児の作品等を見て

「メリーゴーランドの動物は何で出来ているんだろう?」
「Bブロックなら、保育園にもあるね。
 作れるかもしれないね」
「作ってみたい」「帰ったら作ってみようよ」等
同学年からの刺激を受け、自分たちも試してみたいと

いう意欲につながっているようです。

<小学生も見学に来てくれました>

thumbnail_IMG_6108

thumbnail_IMG_6109

thumbnail_IMG_6114

遊園地の乗り物や個人作品について
「上手ですね」「全部素敵でした」
「楽しそうなので、私たちも乗ってみたくなりました」と
褒めてくれる小学生がたくさんいました。
小学生の言葉を聞いて「ありがとうございます」

「うれしいです」とお礼の言葉をいう園児たちです。

thumbnail_IMG_6105