次回(7/3)の未就園児の会「こりすくらぶ」のご案内
2025年6月25日 16時00分前回の6月19日に引き続き
7月3日(木)の「こりすくらぶ」も
水遊び(Part2)を計画しています。
ひさしを伸ばして日陰を作ります。
たらいに張ったお水で
思いっきり水遊びを楽しみましょう!!
冷たい水が気持ちいいことでしょう。
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
↓↓↓
本村幼稚園では、Xで園の様子を発信しています。
冷たい水が気持ちいいことでしょう。
※現在はありません。
幼稚園にきているのは、年少りす組だけ。
はと組さんがいなくて寂しいねと感じつつも、
学年末、進級に向けて、いろいろな活動に
張り切って取り組んでいるりす組です。
<砂場用具の大掃除>
たらいの水(少しお湯をたして温かくして)
で、遊具に付いた砂を丁寧に洗ってくれています。
服を濡らさないように気を付けて洗えるように
なりましたね。
<新しいお友達を迎えるための壁面装飾作り>
絵の具で描いた自分の体に、クレパスで表情を付けたり、
服を描き入れたりして、仕上げています。
少し前に作ったタンポポのお花と一緒に飾ったら
幼稚園の中にも春がきたようですね。
<りす組で食べる最後のお弁当>
真っ青な空。最後のお弁当は園庭ランチです。
<年長組の先生と一緒に遊びました>
年長の先生と遊ぶと、ちょっぴりはと組に
なった気分です。
<園長先生から「りす組修了証書」
をいただきました>
お家の方が見守る中、「りす組で元気に
遊びました。4月から、はと組になります。
いろいろなことにチャレンジしましょう」
と書かれた修了証書を、園長先生から一人
一人いただきました。
名前を呼ばれた後、元気に返事をしたり、
お辞儀をして証書をもらったりする子もいました。
はと組の修了式の練習風景をよく覚えていたのですね。
本当ならば、明日の終業式でいただく予定でしたが、
明日は小学校の卒業式。
園長先生がお忙しいこともあり、今日になりました。
一日早い授与式。嬉しいですね。
でも、明日まではりす組ですよ。