緊急情報

記事はありません。

お知らせ

未就園児の会について

2025年4月18日 14時00分
4月24日(木)第2回目の「こりすくらぶ」を
10時~11時30分に行います。

R7 こりすクラブ予定表 .pdf
R7 こりすクラブ予定表 .pdfの1ページ目のサムネイル

製作活動やその月のイベント等を楽しんだり
おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。
会の終わりには、
こりすくらぶの先生による
絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター
があります。
乳児の方も是非、いらしてください。
小さいお友達用のおもちゃや
昼寝用のコットもあります。

thumbnail_IMG_6924

お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、
保育室では、電車やままごと、滑り台や
ボールプールなどで遊べます。
事前予約は必要ありません。
遊びたくなったら、お散歩の
ついでに、お寄りください
お待ちしています。

平日、保育後に園庭開放もしています。
14時~15時15分です。

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

幼稚園ブログ

2学期が始まりました!

2017年9月1日 16時00分


元気いっぱい「アソブンジャー!」

笑顔がいっぱいの2学期がスタートしました。

明日から・・・

2017年8月31日 16時51分


はと組の子供たちが植えたヒマワリの種は、夏休みの間に大きくなり、きれいに咲きましたよ!

みんなと会えることを楽しみにしています。

盛り上がったサマーパーティ

2017年8月30日 15時14分

あと二日で2学期が始まろうとしていますが、本日29日に「サマーパーティ」を行いました。昨年は台風で中止となったので、2年ぶりの開催となりました。幼・小中一貫教育高陵アカデミーとして、毎年高陵中学校の生徒さんも参加し、子供たちと遊んでくれています。みんなで作ったフルーツポンチを食べたり、ゲーム・クイズをしたりして、とても楽しい時間を過ごしました。夏休みの最後に素敵な思い出を作ることができました。


はじめの会で、高陵中学校の生徒さんに自己紹介をしてもらいました。本村小学校の卒業生も二人いました。嬉しいですね。


まず、最初はフルーツポンチ作りです。中学生のお兄さん、お姉さんと協力して作ります。


みんなで大きいお鍋にフルーツを入れて完成です。


フルーツポンチを食べる前に、みんなとゲーム&クイズ大会です。まずは、ジャンケン列車です。

最後の優勝決定ジャンケンの様子です。どっちが勝つかな。


次は、中学生のお兄さん、お姉さんたちが英語クイズを行ってくれました。

お兄さん、お姉さん自作の英語カルタもやってくれました。


ゲーム&クイズ大会のあとは、いよいよフルーツポンチを食べます。「いただきまーす」。自分たちで作ったのでおいしさも2倍です。

「はーい、おかわり!」


楽しかった「サマーパーティ」も終わりを迎えました。最後はお世話になったお兄さん、お姉さん、そして、高陵中の平川校長先生と握手して終わりました。

親子プール始まる ~第1回目~

2017年7月11日 13時04分

7月11日、第1回目の「親子プール」を行いました。親子プールは、幼稚園のプールではなく、併設している本村小学校の屋内プールを利用して行います。指導講師として横山先生をお招きして、分かりやすい指導で、親子共々プールを楽しみました。このような機会はなかなかありません。とてもいい行事だと思います。





どの子も自分のお父さんやお母さん、お友達のお父さんやお母さんと交流できて、とてもアットホームでした。次回は9月です。

プール遊び第二弾

2017年7月6日 19時15分
今日の出来事

6月29日から始まったプール遊び。7月に入っても子供たちはプール遊びに一生懸命です。プール遊びを通して体が水に浮くことや軽くなること、ルールをしっかり守ること、ふざけると水遊びは危ないことなどを自然と学んでいきます。

幼稚園としてはとても立派なプールです。組み立て式で強度もあります。本格的です。
はと組の皆さんはビート板で練習しています。

「水かけちゃおー」

イルカのように輪くぐりです。これも水に慣れさせる大事な遊びです。

りす組さんの皆さんは、ウォーキングからスタート。

バタ足の練習だって、しっかりやりますよ。

最後はバケツを持って水のかけあい。バケツに空気をためて浮こうとする子供たちもいました。素晴らしい!!

プール遊びは楽しいね

2017年6月29日 17時59分


梅雨の晴れ間の日、年長はと組が、プールの掃除をしました。その姿を興味津々でみている年少りす組。
「きれいにするね!」と頼もしく声をかける5歳児。「わかった」と返事をし喜ぶ4歳児の姿がありました。



そして、プール開きの日。
水を浴びて、笑顔がいっぱいの子供たちでした。

交流給食を行いました。とても楽しかったよ!

2017年6月27日 15時51分
5歳児

6月22日に本村小学校の5年生と交流給食を行いました。毎月一回、来年度小学校に入学する「はと組」さんが行っています。5年生も幼児の扱いは慣れています。とても優しく接してくれました。少し、はと組さんたちは緊張していしたね。当たり前といえば、当たり前ですが。でも、とても楽しい交流給食でした。




給食の内容は「五穀米」「ししゃものから揚げ」「もやしの磯和え」「赤出汁」「牛乳」です。和風給食です。はと組の皆さんは、箸も頑張って使いました。

給食を食べたあとは、幼稚園の園庭で5年生が一緒に遊んでくれました。とても楽しそうでした。幼稚園と小学校の交流、本当にいいです。

新しい仲間、うさぎさんに名前がつきました

2017年6月26日 15時41分
今日の出来事

新しい仲間のうさぎさんに名前がつきました。はと組、りす組のみんなで話し合って決めました。そして、その名前は、、、「みみちゃん」です。今まではうさちゃんとかうさぎちゃんとか呼んでいましたが、これからは「みみちゃん」です。これからも「みみちゃん」をよろしくお願いします。

本村幼稚園の新しい仲間「みみ」です。

よろしくお願いします。かわいがってくださいね。

ほんむら なつまつり! 大成功!

2017年6月23日 17時30分

6月23日、本村幼稚園では1学期の大イベント「ほんむら なつまつり」が開催されました。子供たちはこの日のためにお神輿やお店、飾りを作ったり、踊りを覚えたり、一生懸命に準備をしてきました。その甲斐あって、素晴らしいなつまつりとなりました。みんな、大満足の1日でした。

おまつりが始まる前に地域や保護者の方々が準備をしていただきました。これは、パルンアートの準備です。

オープニングです。先ほど準備していただいたバルンアートを子供たちに紹介しました。みんなほしがっていました。

運動会で踊った「アソブンジャー」をこのおまつりでも踊りました。

みんなで一生懸命に作ったほんむら神輿です。


「はと組」も「りす組」もみこしだ!わっしょい!ワッショイ!園庭でおみこしをかつぎました。

今度はお部屋でお店周りです。どんなお店があるかな。そして、お店当番はしっかりできたかな。






いろいろなお店がありましたね。どこも大勢の子供たちでいっぱいでした。

「サンサン音頭」をみんなで踊って、最後を締めくくりました。本当に楽しかったですね。
当日や当日までご準備等いただきました、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。おかげさまで「なつまつり」は大成功で終わることかできました。感謝申し上げます。

キックコースターでGO!GO!

2017年6月16日 11時55分

お昼時間は、子供たちは園庭でキックコースターで遊んでいます。黄色い線の上を上手に走ります。この遊びの中で、バランス感覚を養ったり、順番を守って乗る、決められたルールを守るなどの日常的なルールを身につけさせたりしています。

イルカさんになろう!

2017年6月15日 09時09分
4歳児

先日、元気よく行ってきたしながわ水族館遠足。その中で素晴らしいイルカショーを見ましたが、そのイルカさんを真似してみる遊びを早速やってみました。子供たちはイルカのように輪くぐりしたり大ジャンプしてボールにさわっていました。


わたしもイルカさんみたいになりたーい!

PTA救急救命研修会

2017年6月14日 12時34分

6月14日、本園のプレイルームでPTA主催の救急救命研修会を行いました。心臓マッサージやAEDの取り扱いを勉強しました。


遠足に行ってきました!~しながわ水族館~

2017年6月13日 19時36分

6月8日、しなかわ水族館に遠足に行きました。当日は大混雑で、子供たちも少しびっくりしていました。でも、しっかりとルールを守って安全で楽しい遠足となりました。年少の「りす組」さんたちは、初めての遠出でしたが、頑張っていました。

混んでいましたが、ルールを守って、入場を待っています。

年少「りす組」の子供たち。「お魚がたーくさんいるなー」

ペンギンをじっくり見つめる年長「はと組」の子供たち。

イルカショーも見ました。イルカの大ジャンプにみんな大興奮です。

最後はゆっくり泳いでいるサメさんをじっくりと観察しました。

仲良しになろう1

2017年6月13日 15時15分


「にんじんたべるかな・・」「「これおいしいよ!」ウサギの世話をしながら、小さい生き物とふれあい、親しんでいきます。

新しい仲間

2017年6月12日 15時12分


本園に新しい仲間がやってきました。女の子の白ウサギです。どうぞよろしく・・・!