年長はと組が育て、
みんなで芋ほりをした
<本村幼稚園産サツマイモ>を
蒸かし芋にしました。

ホクホクのお芋。
自分たちで育てたお芋の味は格別ですね。
「おかわりしたい人いますか?」
の担任の声掛けに
「はーい!食べたーい!」と
大きく手を挙げる子もいます。

ただ蒸かしただけなのに
「すごく美味しいです」
「めちゃめちゃ美味しいです」
「お料理ありがとうございました」
とお礼を言われて、うれしい限りです。
こちらこそ、美味しいお芋に育ててくれて
ありがとうございました。
年長学級の担任が、絵本コーナーに積み木で舞台を作っています。
何がが始まるようです。
しばらくすると
12月4日の式典に向けて
「お祝いの言葉と歌」の練習が始まりました。
学級みんなで舞台の上での練習は初めてです。

今まで
好きな遊びの時間などに、グループの友達と誘い合って
自主練習をしてきている年長はと組。
自分の言う言葉を覚え、大きな声で言えるように
なってきました。
途中、あれ?となる場面もありますが、
担任の促しや仲間同士で気付き合って
「あっ、そうだった!」と思い出し言葉を
つないでいきます。
午後には、延期になっていた「おはなし会」が
ありました。
「きしゃポッポ」の方の紙芝居や絵本、パネルシアター
を楽しみました。

パネルシアターは「さんまいのお札」
少し怖いお話に、ハラハラドキドキ。
心地いいスリル感を味わっていました。