年長学級の担任が、絵本コーナーに積み木で舞台を作っています。
何がが始まるようです。
しばらくすると
12月4日の式典に向けて
「お祝いの言葉と歌」の練習が始まりました。
学級みんなで舞台の上での練習は初めてです。

今まで
好きな遊びの時間などに、グループの友達と誘い合って
自主練習をしてきている年長はと組。
自分の言う言葉を覚え、大きな声で言えるように
なってきました。
途中、あれ?となる場面もありますが、
担任の促しや仲間同士で気付き合って
「あっ、そうだった!」と思い出し言葉を
つないでいきます。
午後には、延期になっていた「おはなし会」が
ありました。
「きしゃポッポ」の方の紙芝居や絵本、パネルシアター
を楽しみました。

パネルシアターは「さんまいのお札」
少し怖いお話に、ハラハラドキドキ。
心地いいスリル感を味わっていました。
書道師範の伊藤先生から
書道のご指導を受ける年長はと組です。
年少組の時にも、教えていただいたのですが、
覚えているかしら?
伊藤先生の説明や模範をよく見ながら取り組んでいます。

先生の見本をよく見て

自分で書いてみます。
「大きくて立派」「堂々とかけましたね」
「いい字ね」など
誉めてくださるので、どの子も安心して
取り組んでいます。
来年の干支「とら」
個性豊か、いろいろな表情の「とら」の文字
が出来上がりました。