
1年間、一緒に過ごしてきたはと組が幼稚園を修了する日が近づいてきました。
本村幼稚園は、4歳児、5歳児の2学年の生活なので、互いの学年を乗り越えて
異年齢での交流を深めてきました。
いろいろなことを教えてくれた はと組さん
一緒に遊んだはと組さん
4歳児りす組にとっては、大好きなお兄さん、お姉さんです。
修了式までの数日は、一緒に遊び、一緒に弁当を食べました。
互いにかかわることで、たくさんの学びがありました。
4歳児、5歳児ともに大きく成長しました。

3月に入り、暖かな日差しとなりました。
子どもたちは、園庭のあちらこちらで春を見つけ楽しんでいます。
明日は、ひなまつりです。
子どもたち、それぞれが作った雛人形をかざってお祝いをしました。
元気に大きくなあれ・・・。

本村幼稚園では、日本の伝統文化を体験するために、
子供たちは、年に2回
お茶会に参加しています。
今日は、いきいきプラザをお借りして、畳の上に座り、
お茶をいただきました。
講師の先生の話をよく聞いて、行儀よく挨拶をしました。

甘いお菓子と抹茶をいただく機会で
少し、お兄さん、お姉さんの気分になった4歳児りす組でした。

4歳児りす組が、5歳児に続いて書道の体験をしました。
書くのはりす組の「り」。
筆の使い方を教えてもらいながら
気持ちを込めて一文字を書きました。


元気に過ごした2学期も終わりです。
みんなで、大掃除をして3学期、そして新年を迎えます。
来年もたくさん遊んで、みんな大きくなりますように・・・。
そして、よい年になりますように・・・。

夏休み明けからみんなで育ててきた「ブロッコリー」が大きくなりました。

大喜びのりす組は、みんなで分け合っていただきました。

5歳児はと組の展覧会では、一人一人が自分の表現を楽しみながら、友達と目的に向かって協力して作り上げることを経験しました。

みんなで考えた「まほうのせかい」は、おかしの家でたくさんのお菓子が食べられること、鍵を見つけ、戸を開けるとでてくる金色のカマキリ、海のせかいでは、おおきなくじらやクラゲで遊べることなど、子供たちの夢がいっぱい詰まった世界が出来上がりました。