緊急情報

記事はありません。

お知らせ

スポーツフェスティバルのご案内

2025年9月9日 14時00分
<スポーツフェスティバルのご案内>
10月4日 9:30~11:30
本村小学校体育館で開催します(雨天決行です)
幼稚園にゆかりのある方、修了生
「なつかしいなぁ」「見に行ってみようかな」
と思っている皆様、ぜひご参加ください!!
懐かしい仲間と一緒に、楽しい時間を過ごしましょう。
途中参加、途中退出も自由です。
誰でも参加できる競技を考えています。
園児にとって楽しいイベントになるよう、お力を
お貸しください。
thumbnail_水色 かわいい 空 運動会 イベント お知らせ 小学校 チラシ

スポーツフェスティバル.pdf
スポーツフェスティバル.pdfの1ページ目のサムネイル

未就園児の会について

2025年5月1日 14時00分

R7 こりすクラブ予定表 .pdf
R7 こりすクラブ予定表 .pdfの1ページ目のサムネイル

製作活動やその月のイベント等を楽しんだり
おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。
会の終わりには、
こりすくらぶの先生による
絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター
があります。
乳児の方も是非、いらしてください。
小さいお友達用のおもちゃや
昼寝用のコットもあります。

thumbnail_IMG_6924

お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、
保育室では、電車やままごと、滑り台や
ボールプールなどで遊べます。
事前予約は必要ありません。
遊びたくなったら、お散歩の
ついでに、お寄りください
お待ちしています。

平日、保育後に園庭開放もしています。
14時~15時15分です。

「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介

2025年3月25日 15時30分
「とうきょう すくわくプログラム」とは、
すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と
「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する
幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを
サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を
促進するものです。
令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を
掲載いたします。ご覧ください。

本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdf
本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdfの1ページ目のサムネイル 本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdfの2ページ目のサムネイル

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

幼稚園ブログ

今週の本村幼稚園(1月9日~10日)

2025年1月10日 15時00分
<凧あげ>
4歳児はくるくるヘビ凧、5歳児はビニール凧を
作り、さっそく凧あげです。
最初は、幼稚園の園庭で揚げていましたが
小学校の体育の授業が終了、誰もいない校庭を見て
「小学校の校庭を使わせてもらおう!」
広い広い校庭で思いきり凧あげを楽しんでいます。

thumbnail_IMG_6927

thumbnail_IMG_6933

thumbnail_IMG_6937

<大根抜き パート2>
2学期末に、第1回大根抜きをして、自分が抜いた
大根をお家に持って帰った子ども達。

thumbnail_IMG_6938

3学期になり、さらに大きく成長した大根を
収穫しました。
「誰が抜く?」「一本しかないし・・・」
「(昨日の絵本を思い出して)
 みんなで “うんとこしょ、どっこいしょ”
 って抜けばいいよ」
 ということで、前のお友達を引っ張って
 「うんとこしょ、どっこいしょ!!」

thumbnail_IMG_6958

thumbnail_IMG_6952

「どのくらい重いかな?」
「重ーい」「僕は重くない」
「八百屋さんのくらい大きいね」
「もっと大きいかも」
泥付き大根を抱えて、重さを体感しています。

thumbnail_IMG_6959

<NTと一緒に英語で遊ぼう>
今日は「Hot Potato (ボール) 送りゲーム」
ピアノの音が止まった時にボールを持っていた人は
自分の好きな「色」「食べ物」「動物」
「果物」を英語で答えることに挑戦です。

thumbnail_IMG_6956

急いで渡す子、わざとゆっくりと渡す子
ボールを送るただそれだけの動きの中でも
その子らしさが現れます。

thumbnail_IMG_6957

英語がわからなくでも大丈夫。
NTの先生や周りのお友達(英語の話せる子)が
優しく「〇〇は英語で▲▲だよ」と教えてくれます。

thumbnail_IMG_6997

<昔遊びの会>
地域の方を講師にお迎えして「昔遊びの会」を
行いました。
投げコマのコーナー・あやとりのコーナー
お手玉・おはじきのコーナーを設定し、
名人にはそれぞれの場を担当していただき
園児と一緒に遊びながら、伝承遊びの遊び方等を
教えていただきました。
thumbnail_IMG_6986

thumbnail_IMG_0111

thumbnail_IMG_6967

thumbnail_IMG_6992

thumbnail_IMG_6978

thumbnail_IMG_7007

一人ひとりの幼児と温かく関わり丁寧に
教えてくださいました。
園児も親しみの気持ちをもち、自分から
話しかけたりやり方を聞いたりする様子が
たくさん見られました。
手を添えながら一緒に遊んでくださるので
出来なかったことが出来るようになった
園児も多く、
「回った!」「できた!」と喜ぶ姿もありました。
お忙しい中、時間をつくり、本園幼児のためにご協力
いただきました地域の方々に、感謝申し上げます。
どうぞ来年度もよろしくお願いいたします。