緊急情報

記事はありません。

お知らせ

未就園児の会について

2025年4月18日 14時00分
4月24日(木)第2回目の「こりすくらぶ」を
10時~11時30分に行います。

R7 こりすクラブ予定表 .pdf
R7 こりすクラブ予定表 .pdfの1ページ目のサムネイル

製作活動やその月のイベント等を楽しんだり
おもちゃや室内滑り台等で遊んでいます。
会の終わりには、
こりすくらぶの先生による
絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアター
があります。
乳児の方も是非、いらしてください。
小さいお友達用のおもちゃや
昼寝用のコットもあります。

thumbnail_IMG_6924

お庭では、車や三輪車に乗って遊んだり、
保育室では、電車やままごと、滑り台や
ボールプールなどで遊べます。
事前予約は必要ありません。
遊びたくなったら、お散歩の
ついでに、お寄りください
お待ちしています。

平日、保育後に園庭開放もしています。
14時~15時15分です。

「とうきょう すくわくプログラム」本園の取組のご紹介

2025年3月25日 15時30分
「とうきょう すくわくプログラム」とは、
すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と
「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する
幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちを
サポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を
促進するものです。
令和6年度の本村幼稚園の「すくわくプログラム」の活動報告を
掲載いたします。ご覧ください。

本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdf
本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdfの1ページ目のサムネイル 本村幼稚園 令和6年度とうきょうすくわくプログラム【活動報告】.pdfの2ページ目のサムネイル

令和7年度 入園申し込みについて

2025年3月3日 15時00分
令和7年度 5歳児(年長組)入園申し込みについて
 令和7年度は5歳児のみの募集となりました。
預かり保育(サポート保育)は17時まで、
保育園を検討中の方も預かり保育の利用で
入園可能かもしれません。
関心のある方は、ぜひ幼稚園にご連絡ください。

R7 本村幼稚園 紹介.pdf
R7 本村幼稚園 紹介.pdfの1ページ目のサムネイル





新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

幼稚園ブログ

りす組はじめてのおつかい

2022年3月7日 15時30分
年少りす組は、明日のお別れ会のごちそうに使う
野菜などを買いに行きます。
お留守番役の園長先生から
「気を付けて頑張ってきて」と励ましのお言葉を
いただきました。

IMG_9968

いざ出発!!車に注意して、
道路の端を歩きます。

IMG_9973

道を歩いていると、
植木のお世話をしていた近隣の方に
「行っていらっしゃい」と
声をかけていただきました。
子どもたちも、元気に「こんにちは。いってきます」
と挨拶を返します。
ご近所の方との何気ない関わりが嬉しいです。

IMG_9977

スーパーに着くと、
一人ひとりにお財布が配られました。

IMG_9978

お財布には、買う物の絵が付いています。
これなら、何を買うかよく分かって
安心ですね。

いよいよお買い物スタート!!
スーパーの中に入ります。

IMG_9983

「白菜はどこかな?」「これはキャベツだなあ」
「ねぎはどこ?」
いろいろな野菜があるので、見付けるのも大変ですね。

IMG_9985

油揚げを選んだ後は、(賞味期限が近いので
少し割引!!SDGsにちょっぴり貢献です)
「ハラール対応の味噌はこれで間違いないよね」
しっかりと確認して、お味噌もゲット。
IMG_9995

IMG_9994

「ダイコン!重いし持ちにくいけれど、がんばる」

見付けた材料を大事に抱えてレジに向かいます。
おいしそうなもの発見!!
「ドーナツ🍩おいしそう・・・」
チラッと眺めた後は、急いでレジへ。

IMG_9986

IMG_9998

代金を払い、お釣りをしっかりと預かり、
レシートも受けとって、お財布にしまいます。

IMG_0002

IMG_9988

IMG_9990

いつもなら、お母さんやお父さんが
お財布を持っていて、お金を払ってくれますね。
今日は、自分でお金を払う体験をした年少りす組。
レジで少し戸惑う場面もあったけれど、
お買い物の体験ができてよかったですね。
また、一段とお兄さんになりました。

買ったものは、担任の先生が準備した
エコバックに入れて、幼稚園まで買った人が
責任をもって持ち帰ります。
帰りは上り坂。
はと組さんを喜ばせたくて、
美味しいごちそうを
食べてほしくて、がんばりました。
IMG_0005
年少りす組が買ってきてくれたものは
ダイコン・白菜・葱・油揚げ・味噌の5品。

美味しいお味噌汁を作りますね。

IMG_0011_LI

スーパーで働いている皆様、
幼稚園児が選びやすいように、
品物を並べるのを待ってくださり、
また、レジでは、
お金の出し入れに時間がかかるにもかかわらず、
急かすことなく
丁寧に対応してくださり
ありがとうござしました。
また、お買い物に伺うときは
どうぞよろしくお願いします。